• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真のフチ有り印刷のやり方)

フチ有り印刷のやり方と設定方法

luckyebisuの回答

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.2

私は下記リンクのやり方でやっています。 余黒で説明していますが、色は自由自在です。 http://challe-con.net/yoguroprint2.html プリンターの設定でどうにかするのではなく、最初からフチのついた画像として出力するということです。 リンクはたまたまPhotoshop Elements 9で説明していますが、他のソフトでも応用できます。 シンプルに全面をプリントすればいいので、プリントしてから「しまったぁ…」となる可能性が低いですし、元画像とは別に新たなjpeg画像として保存すれば、好みのフチをつけたデータとしてそのままショップのプリントに出すことも可能です。(フチの有無は選べても、フチの幅は決められないショップも多い) どの方法を用いるにしても、四方均一のフチ(幅が四方同一)にするためには、用紙と元画像の縦横比が同一でないといけないです。 用紙と元画像の縦横比が違う場合は、元画像をトリミングして縦横比を合わせるか、上下もしくは左右のフチのどちらかが広くなったり狭くなったりするのを甘受するかの選択になります。

oshietekun2011
質問者

お礼

機械の不良でした。

oshietekun2011
質問者

補足

ありがとうございます。 一度試してみます。 しかし、縦横比を調整して、プリンタの設定でフチ有りって出来ないものでしょうか?

関連するQ&A

  • デジカメ印刷が上手にできない。

    ・プリンタ:エプソン PM900C ・デジカメ:キャノン IXY ・ソフト:アドビ フォトショップエレメント、      プリンタ付属ソフト フォトクイック2.0 上記の組み合わせでL判で印刷を試みているのですが、上手くいきません。 症状1.フォトショップエレメントで印刷をした場合、用紙設定→プロパティー→用紙設定で「4辺ふちなし」にチェックを入れると写真の下の部分が切れてしまいます。プリントプレビューの画面で「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れると、写真は切れてないのですが、両端又は片端に白枠(白ふち)が出来てしまいます。涙 症状2.プリンタの付属ソフト フォトクイック2.0で印刷した場合、(用紙設定はハガキのLサイズで良いのですよね?)4辺ふち無しにはなるのですが、写真の一部だけ勝手に印刷されてしまいます。涙 縮小とか何かが悪いのだと思うのですが、よく解らないので、どなたか同じ機種等をご使用の方教えて下さい。かなり困っています。

  • 写真印刷の時、フチが出来てしまいます、どうすれば?

    デジカメで撮影したデータをプリンタで印刷すると、どうしても上と下に1.5mm程度の白いフチ が出来てしまいます(左右にフチは出来ないです) プリンタのプロパティでフチ無し全面印刷に設定し、更にはみ出し量も調整したのですが、ダメでした(ノ_・、)グスン どうすれば完全にフチの無い印刷が可能ですか? 方法をご存じの方、教えて下さいお願いしますm(_ _)m ちなみに使用環境は以下のとおりです。 プリンタ=キャノン MP980 画像を再生しているソフト=マイクロソフト フォトエディター PCのOS=ウインドウズVISTA 用紙=写真仕上げ用光沢プレミアム L(89×127mm)

  • 写真を印刷したのですが、ぼやけてしまいました

    証明写真用の写真を自分で作ろうと思い、撮影してフォトショップで用紙サイズを写真用紙のKGサイズにして3×4などにリサイズした写真をたくさん貼り付けて印刷したところ、実際に定規で測って1枚1枚のサイズはあっているのですが、写真がモニターに写っているものよりも明らかに不鮮明でぼやけてしまいました。 どうしたらモニターに映っているものと同じように印刷できるのでしょうか? ちなみにプリンタの方の設定も用紙サイズであわせ、用紙の種類も写真にしましたし、プリンタ自体もエプソンのPM A920で性能は問題ないと思います。また、インク切れもしていません。

  • 写真のフチなし印刷

    EP808AでWindows10のMicrosoftフォトからの写真の印刷をすると余白が入ってフチなし印刷ができない。プリンターの設定で、四面フチなしにチェック入れてるのにMicrosoftフォトから写真印刷をするとどうしても余白が入ってしまうので余白が入らない方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • フチなし印刷ができない。

    デジカメの写真を複数枚レイアウトし、印刷すると、周囲の画像が途切れてしまいます。「写真の印刷ウィザード」の「印刷プレビュー」では、きちんと表示されています。 ちなみに最初の手順は、 1.デジカメの写真をイラストレーター系ソフトを使って、複数枚をレイアウトし、jpgで保存。 2.「Windows 画像とFax ビューア」から「フチなし印刷」を選択し、印刷。 結果:周囲が途切れる。 次の手順。 1.デジカメの写真をイラストレーター系ソフトを使って、複数枚を用紙内で余裕を持たしてレイアウトし、jpgで保存。 2.それをフォトショップ系ソフトで画像ギリギリで切り取り、画像のみをjpgで保存。 3.2.「Windows 画像とFax ビューア」から「フチなし印刷」を選択し、印刷。 結果:周囲が途切れる。特に右側だけが途切れる。 どうすればよいのでしょうか? ちなみに、写真1枚をL判や2L判で「フチなし印刷」すると、問題なくできます。 プリンタ:Canon MP770 イラストレーター系ソフト:SORCE NEXT 「Drawgraphic」 フォトショップ系ソフト:SORCE NEXT 「Patintgraphic」

  • ふちなし印刷ができません

    PhotoshopCS3で作ったデータをA4用紙にふちナシで印刷しようとしたのですが、 設定(「用紙処理」で「用紙サイズにあわせる」にチェックを入れ「A4ふちなし」を選択 「フチなし全面印刷」ではみ出し量を最大にする)をしてもどうしてもふちが出てしまいます。 画像自体はフチなしを考えてA3サイズで作っています。 どうすればフチなし印刷ができるのでしょうか? OS:Mac OS X 10.7 プリンタ:Canon ip4600 ソフト:PhotoshopCS3

  • 専用光沢フィルムでフチなし印刷できない

    EPSON CC-550Lを使用しています。 デジカメで撮影した写真を、L判(98mm*127mm)で フチなし印刷しようとしましたが、 どうしてもフチなし印刷できません。 プリンタのプロパティで、 基本設定-用紙選択-専用光沢フィルムを選択し、 用紙設定-用紙サイズL判。 しかし、用紙設定-給紙方法-四辺フチなしをチェックすると、 「現在選択されている用紙種類ではこの機能は使えません。用紙種類を変更して下さい。」 専用光沢ではフチなし印刷できないということなのでしょうか?

  • 年賀状の印刷でふちが出来てしまいます。

    マックOS10.39です。年賀状作成で、フォトショップで裏面のデザインを作り、宛名職人でプリントしています。作った裏面を印刷するのですが、どうしても縁部分が印刷されません。プリンターはエプソンPM980で昨年も年賀状を作って、その時は出来たはずなのですが、今回は出来ないのです。プリンターを最大や四辺ふちなしの設定にしても、サイズを102%位に大きくしても変わりません。 どうしたらうまくいくのか、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • EPSONのプリンタで、他社用紙に写真をきれいに印刷出来ないでしょうか?

    デジカメで撮った写真をEPSONのプリンタで印刷したのですが、まるで下手な油絵か水性インクで書いた絵を水に浸けてぼかした様になってしまいました。 前回、EPSONの純正用紙(プリンタ購入時に付属していたもの)に印刷した時は普通の写真の様に綺麗な出来だったのですが、今回はKodakのフォト光沢紙を使用したら、かなり酷い出来でした。 店頭で相談した時は、純正には劣るがそれほど変わらないと言われたのですが… これなら普通紙に印刷した方がきれいなぐらいでした。 EPSONのプリンタで写真を印刷したければ、純正用紙を買うしかないのでしょうか?この用紙(Kodak)でそこそこの画質を得る事は出来ないのか、どなたか教えて下さい。ヨロシクお願いします。 <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Windows Me ★プリンタ  EPSON PM-880C ★印刷ソフト EPSON PhotoQuicker2.0 ★デジタルカメラ SONY DSC-S50 211万画素 画像サイズ1024×768 用紙 kodak フォト光沢紙 写真サイズL判 <設定> 「フィルタ設定」→「人物」 「プリント設定」→「フォトプリント紙」(プリントモード「きれい」)

  • フォトショップエレメンツの印刷が上手くできない

    エレメンツ5.0を使っているのですが、印刷がどうも上手くできません。 作品で作ったものをL判サイズに印刷したいのですが、普通に印刷することはできるのですが、「フチ無し全面印刷」に設定すると、プレビューでは、しっかりと印刷範囲に入っているのですが、実際に印刷してみると、上や左端などが途切れてしまうのです。 今まで、他のソフトでは、フチ無し印刷をやっていたので、プリンターの機能としては問題無いと思うのですが、何がいけないのでしょうか? また、プリントサイズですが、用紙サイズを変更して、それに合わせてプリントサイズも同じサイズに変更すれば、画像が拡大や縮小すると思うのですが、ではなぜ、用紙設定に「用紙サイズに合わせる」との項目があるのでしょうか? 例えば、L判サイズに印刷したい時に、用紙サイズを「L判」に設定して、用紙設定では、「L判」にした時と「プリントサイズに合わす」にした時の違いが分りません。 どうか詳しく教えてください。