• 締切済み

どうやって勉強したらいいの?

Nookickyの回答

  • Nookicky
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私は全くと言っていいほど勉強はしませんでした。 宿題とかはしてましたが…。 高校受験でさえ、勉強しませんでしたが、普通に就職し係長にまでなりました。 弟は学期末など区切りのテストの時は朝方勉強していたようですが、日頃の授業をちゃんと聴いていればそれでいいのではないでしょうか? 授業によっては、遊んでいた授業もありましたが・・・(笑 将来何になりたいか、それになるにはどの知識(勉強)が必要か。その辺を自分なりに考えてすれば続くだろうし楽しく勉強できると思いますよ

taki-seed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 授業を聞いているだけでは たぶん大学進学は厳しいと思うのですが。 Nookickyさんはもう成人されているのですよね? うちの学校の先生も言っていましたが 今と昔では違うらしく今入るのが難しい といわれている大学でも今ほど難しくな かったようです。 私の通っている学校は特にレベルが高い というわけではなく、ごく普通のレベル (もしかしたらそれ以下かもしれません が)なので授業だけでは心配というか不 安なんです。 でも楽しく勉強するというのはいい考えですね。 出来るだけ楽しんで授業を受けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強がはかどらない…

    来年受験の高校生です。 勉強がなかなかはかどりません。 学校から帰ってきて勉強しようとすると眠気が出てきてしまって… ただやりだすとぶっ通しで6時間やっても大丈夫なんですが… みなさんが受験勉強をしたときどんな感じでやる気を出していましたか? また息抜きの方法などを教えてください! お願いします!

  • 勉強している時間帯

    毎日勉強をしている方だけに答えて頂きたいのですが、 どのぐらいの時間帯に勉強していますか。 学生でなくても構いません。 何時から何時ぐらいまでの間と言う風な感じで教えて下さい。

  • 勉強しないと・・・

    高校二年の男子です。 小学校、中学校とまったく自主学習を一切してきませんでした。 別に将来の夢もなくこのまま大きな喜びも悲しみもない中の下の人生で生きていけたらいい、と思っていました。 しかし昨年の冬、初めて勝ち組の人間になりたいと思いました。 それでクラブを止め勉強に全力を尽くそうと決めました。 クラブをしていた頃は、クラブさえ止めれば自由な時間が今までの倍は出来るのだから当然成績も上がるだろう、と考えていました。 しかし実際は怠けて勉強をしませんでした。 その癖、勉強をしなきゃと思い満足に遊べませんでした。 そこで部屋にある遊具や本を全部処分したり、図書館にいって勉強をしようとしました。 自制心のつけ方を学ぼうとネットサーフィンし、努力する心を付けるために毎日走ったりしました。 それでも机に向って勉強する、こんな簡単な事が出来ないまま半年が経ちました。 ギリギリのところにきているのも自分ではわかっています。 ここで努力できないと一生後悔すると思います。 わかってるならやれば?とお思いになるでしょうが出来ないんです。 自制心、けじめ、努力などが出来る方法とかありませんか?

  • 普段の勉強

    ぼくは今年から高校受験生です。クラブをやっていないので早く帰ってきます。でも塾に行っていないので、学校からかえってきてから勉強をしようと思うのですが、どんな勉強をしたらいいか分かりません。受験生はどんな勉強をしたらいいですか?

  • 公務員になるための勉強

    公務員試験って膨大な範囲から出題されてますよね。 どこから手をつけていいかわからない感じ。どんな風に勉強して皆さん合格なさっているんでしょう?? 問題集とか勉強して勉強して、皆さん合格されてるんでしょうか?勉強する範囲が多すぎて、面食らっています。

  • 高校生の勉強時間

    高校生の勉強時間 皆さんが高校生のときどのくらい勉強されてましたか? 受験勉強では無いときを教えて下さい! 最近勉強に身が入らないので皆さんの回答をみて気合いいれます!

  • 勉強の仕方

    こんにちわ。 高校生です。 勉強していてい思うのですが、勉強は長時間続くものなのでしょうか? 僕は、1時間~2時間勉強する集中力が切れてしまいます。 そして、勉強のやる気がなくなり、そこから一切できなくなります。 ここでやはり、休憩をいれたほうがよろしいのでしょうか? みなさんはどのようにしていますか? また、集中力がキレた状態で勉強しても、意味があるのでしょうか? 教えてください

  • 勉強の取り組み方について

    将来の目標があり、今まで大学の勉強、部活共に 力を入れて3回生まではがんばっていました。 しかし、大学4回生になり、今までの疲れ(?)が 出たのか、部活動に拘束され、アルバイトもできず、 勉強と部活のみの生活をしていたので、4回生になって から、大学生活がとても窮屈に感じ始めていました。 体調不良で、3回生の後期、休みがちになり、すごく自分の中で ショックでした・・・。 高校時代は、思う高校に行けず、学校が合わず、絶対に大学 に行くと決めて、今の大学に入るまでにもあまり、友人と語って 楽しい時間を過ごすためでなく、ひたすら卒業をするために 大学に行くために過ごしているような感じでした。 大学は、授業を休まない、部活と両立を目標にして取り組んで いたのですが、休みがちな自分に、とても自信をなくして しまいました。 勉強するために大学に行っているのに、周りのきらびやかな服装に 疲労感を覚える事も多々ありました。 私は、ファッションは清潔感があり、さっぱりした感じで十分で おしゃれは社会人になってからと考えていたのですが、少ししんどく 感じることもありました。 なぜ、女は髪型がそんなに大切なのか・・・。会話の中心がほぼ 髪型の話の時、見かけより中身が大切なのでは・・と思ってしまったり・・・。 そんな感じになってしまい、アクティブに過ごそうと思って 色々チャレンジしても、体調を崩し、自信を失いがちです・・。 本気で、やれば道が開けるというけれど、常に全力は疲れて しまうという事も感じて、なんとなくジレンマです・・。 みなさんは、力を出したい時、どうやってがんばりますか!?

  • 古文と漢文の勉強法

    私は高校1年生なので、今年本格的に古文と漢文を習い始めました。 しかし、古文と漢文は苦手です。 現在の勉強方法は、「学校で行った授業を軽く復習する」、「文法を勉強する(しかし、なかなか頭に入りません…」といった感じです。 学校のテストでは5割ほどしかとれません。 みなさんは、どんなふうに勉強をされていましたか? どんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 勉強について

    現在、私は大学生です 因みにクラブに入ってます 大学では 皆さん どういう勉強の方法をとってますか? あるいはとってましたか? また普段の勉強、もしくは試験勉強時間はどれくらいしていますか? もしくはしてましたか? また、次のような勉強法どう思いますか? 私の場合、試験勉強は 必ず1ヶ月前から資料を集めそれを中心に勉強していきます 試験勉強または普段の勉強は 平日は、授業が終わり帰ってからその日の科目を復習(集中して1時間) 休み中 にはその日やる科目をきめ(2~3科目)朝、昼にその科目を勉強して夜に朝と夜やった科目の復習します(反復)朝、昼、晩 それぞれ、集中して1時間 をしてます