• ベストアンサー

保育科の学校に入学します

oigniesの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

必死で練習するしかないです。ついていけるかどうかは瀬戸際だとおもいます。当然勤務するようになったらオルガン伴奏で歌を歌うなどがあります。

関連するQ&A

  • 保育士の学校について迷っています。

    専門学校のカテゴリーで質問しましたが、保育士の方や幼稚園教諭の方がたくさんみていらっしゃるこちらのカテゴリーの方がいいのではとのご指摘を受け、再投稿させていただきます。 僕は現在高3です。 小さい頃から保育士になるのが夢です。 通える範囲内に保育士と幼稚園教諭の両方がとれる専門学校が何校かありオープンスクールに参加したりしていますが、そのほとんどが大規模の専門学校(経営や建築や情報系)で、最近保育科が新設され卒業生がまだいないところです。 いくつか疑問点があります。 短大の場合、卒業生の在職している保育園や幼稚園が積極的に採用してくれたりするそうですが、卒業生のいない学校の場合、就職は不利でしょうか。 それから専門学校の場合、中退者が多く無事資格を取って卒業する人の割合は低いと聞きましたが、本当でしょうか。 また、専門学校に短大の通信過程が併設されているところがほとんどなのですが、かなりハード(ついていけない人が多い?)なのでしょうか。 なかなかオープンスクールだけではわかりませんでした。 通える範囲内の短大はすべて女子のみで、共学の短大はかなり遠くなります(かなり無理をすれば通えないこともありませんが・・) 学校によってはそろそろ推薦入学が始まるので、早く最終の決断をしなければいけないのですが、大変迷ってしまっています。 色々教えていただけるとうれしいです。

  • 保育士の専門学校についての疑問点について

    僕は現在高3です。 小さい頃から保育士になるのが夢です。 通える範囲内に保育士と幼稚園教諭の両方がとれる専門学校が何校かあるので、今情報を集めているところです。 いくつか疑問点があります。 専門学校の場合、中退者が多く無事資格を取って卒業する人の割合は低いと聞きましたが、本当でしょうか。 また、専門学校に短大の通信過程が併設されているところがほとんどなのですが、かなりハード(ついていけない人が多い?)なのでしょうか。 オープンスクールではなかなかわからないので、ご存知の方教えて下さい。 それから専門学校を選ぶポイント(オープンスクールなどでのチェックするところ、とか)なども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの弾けない保育士希望

    夜間の保育士の専門学校の入学を希望しています。 保育士の単位について知りたいのですが、ピアノとか音楽が苦手です。 ピアノができないと専門学校は卒業できないのでしょうか? ちなみに、障害者施設の就職が内定していて仕事でピアノを弾くことはないのですが心配です。

  • 専門学校の入学式

    こんにちわ。 今年高校を卒業して専門学校に入学する者です。 こちらの「教えて!goo」で「専門学校 入学式」と検索をかけ出てきた記事を全部見ましたがまだ少し不安があるので投稿させてもらいます。 私は音楽の専門学校に進学します。 その学校から入学のガイドみたいなのが送られてきました。 その中に「入学式はスーツなどふさわしい格好で」と書かれていました。 やっぱりリクルートスーツがいいのでしょうか? 入学のガイドが送られてくる前、入学式はベロア調の膝下(くるぶし丈よりも短いです)の黒のスカートを持っていて、それを着ていこうかなぁと思ってました。 でも送られてきたガイドでは「スーツなど」とかかれいたので・・・ よろしければみなさん、教えてください。 音楽の専門学校に入学したことのある方の回答も大歓迎です! 宜しくお願いします。

  • 保育士になりたい!短大か専門学校か

    もうぎりぎりですが今年の春からの進学を考えています。 しかし私は20代前半高校中退です。 そしてピアノは全く弾けません。 進学が決まれば習おうと思っています。 最初は短大で両方の資格を取ろう!と思っていたんですが。 ここに来て悩んでます。 きっと保育園出身なので幼稚園で働く事はありません。 そしていろいろ調べてるとピアノが苦手な方は乳児院や託児所に就職してると 知りました。 乳児院等も良いなと思ったんですがなら専門学校で充分ですか? 専門学校はピアノ弾けない人やいろいろな幅広い年齢層の方々がいるみたいですが。 もう定員いっぱいで募集を締め切った専門学校もありますよね。 やはり短大で幼稚園教諭も取るか… その場合両方の資格を取る事でピアノに必要なレベルが上がったりしますか? あと保育士だけ取る場合と両方取る場合で必要な単位数は大幅に変わるんでしょうか? 幼稚園実習が増えるのは分かってはいるんですが。 私立で良いので保育園に就職したいと思った時専門学校じゃ選択肢は狭まりますか? 高校中退してるからこそ短大卒の学歴の方が良いとは思うんですが。 ピアノド素人な自分が短大で両方の資格を取るのは難しいですかね? 勿論毎日ピアノは頑張ります!まだピアノは買ってないですが… こんな私ですが短大で両方取るか専門学校で保育士のみかどちらが良いんでしょうか? 短大で保育士の資格のみは勿体無い気がします こんな時期まで迷っていて志望校も決まってないのはやばいとは思いますが 体験談やいろいろな御意見聞かせて下さい(>_<)

  • 来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。

    来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。 諸事情により、年内の引っ越しを検討しており 現在条件が良い気になる物件があるのですが、 その学区域に通う同じ保育園のお友達は2人しかいません。 (あまり仲良くない子です) 今の保育園の近くに引っ越せば保育園のお友達も5.6人 いる学校に行けるのですが、今の所その学区域内で条件のいい物件はありません。 息子はやさしい子で、おしゃべりも大好きで、家では自分の主張もしますし、 ふざけて人を笑わせたりするのが好きでとても元気な子だと思うのですが 保育園では、あまり自分から「遊ぼう」と誘うタイプではなく 「イヤ」とはっきり言えず人に流されやすいように思えます。 迎えに行くと一人で遊んでることも多々あります。 先日、就学前検診に行ったのですが、 やはり近くの幼稚園の子が多く、 息子はもじもじして、とても居ずらそうでした。 そんな様子を見てると今から入学するのがとても不安になります。 実家暮らしでおばあちゃんも一緒におり 一人っ子なのでとても甘やかされて育てられてきましたし自分でも過保護だと思うのですが 入学後友達ができなく一人ぼっちだったらどうしよう、と今からとても心配です。 ならば少しでも友達が多い学校の学区域に多少は妥協してでも引っ越したほうが良いのかな? と思っています 実際入学したら子供同士はすぐに仲良くなれるものなのでしょうか?

  • 20代で、専門学校へ入学した人

    美容専門学校へ行こうと思っているのですが、 入学するのは、22歳か23歳になりそうです。 22歳で入学できても、卒業するのが、24歳です。 卒業後に就職があるんだろうかという不安と、 いっしょに入学する人たちと年齢差があることに不安があります。 4歳差という小さい数字だけれど、 実際に4つ下の子を見るとやっぱり違うなぁと思ってしまいます。 専門学校でもいろんな分野があって、分野によっては、 年齢層様々な学校もあると思います。 けど、美容専門学校の場合は、あまり見ないですし どうなんだろうと不安もあります。 卒業したあとの就職に関してもどうなんだろうかと 経験者の方にいろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 専門学校の入学式って・・・

    こんにちは。私は今年の春から歯科衛生士の学校に通う女子です。家族の中で専門学校に行ったことがある人がいないのでよくわからないのですが、入学式の服装ってどういったものを着ていけばいいのでしょうか。やはり医療系なのでスーツを着ていったほうがいいのでしょうか。

  • 保育士をめざしてます

    私はいま保育士を目指しています。 専門学校などに入ろうと思っているのですが、 ピアノも弾けず、お金がないうえに、年齢が25のためいろいろと不安があります。 短大などの学校に通っている方に聞きたいのですが、 学校に私のような年齢の方はいるのでしょうか? あと以前ここの質問で、保育士の就職が難しいというのがありましたが、 保育士学校の就職情報をみると、多くの方が保育所などに就職しています。 現実はどうなのでしょうか? どうか教えてください、お願いします。

  • 小学校入学前に保育園からの内申書(のようなもの)?

    小学校に入学するにあたり、保育園から小学校に1人1人の子供の内申書のような申し送りがあると聞きました。本当ならどのようなものなのでしょうか?来年2月に5歳になる息子は引っ込み思案で、まだまだお友達と集団で遊ぶのが苦手です。担任の先生はやや何事もネガティブにというか、問題として扱う先生で「社会性が弱く、幼い」と言われてます。小学校入学するにあたり、このような申し送りをされるとなんだか親としては悲しいなあと感じます。(以前、先生の言い方に心配になって発達の専門家にみてもらい、全く問題なし個性の範囲と言われたのですが)また、再来年の小学校入学時には同じ県ですが、他市に引越す予定なのですが、引越す先の小学校にもその申し送りはいくのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。