• ベストアンサー

出席日数挽回について

TUNE0040の回答

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

教員です。 就職希望者の多い学校なら、担任や就職担当の先生と相談することです。 まず、出席日数について 成績と違って挽回はできません。休んだら数字が増えるだけです。 でも、年間で11日なら、少なくはありませんが、致命的に多い日数ではありません。 2年生3年生の欠席日数が少なければ、『就職を考え始めてから意識してがんばった』という証拠にはなります。 次に、企業の選考について 提出される書類は、担任が作成する調査書と、本人が作成する履歴書です。 調査書には、成績と、欠席日数と理由、特別活動の記録、身体計測の記録、それに推薦文が記載されます。 ちなみに『遅刻回数』は記載されません。あくまでも高校内の事前選抜のときだけ使います。 また、高卒の就職では『面接で欠席理由について質問してはいけない』という全国ルールがあります。 調査書に記載されている以上の欠席理由は聞かれないと思ってください。 実際の就職活動は、求人票が公開される3年生の7月1日から始まります。 企業によっては、特に倍率が高くなる企業では、11日の欠席日数は確かに不利になるでしょうね。 でも、まだたっぷり時間がありますから、しっかり学校生活を送って、学習も課外活動もがんばって、欠席を補うだけの自己PRができるようになってください。 就職は、縁と運と不断の努力です。 悔いのない学校生活を送ってください。

関連するQ&A

  • 出席日数について

    私の娘の話なんですが、どうも欠席が多いです。一年で10~20日くらい休んでます。 ついに、今年は、受験生になりました。 そこで、なのですが 欠席が多いと、高校受験には響くのでしょうか? 都内の私立、を受験させようと思ってます。 まぁ、響かない筈は無いと思うんですが、どのくらいで挽回できるんでしょう? 違う質問で、大学受験の際はそんなに内申は(一般の場合)関係ないといわれたのですが、高校受験の場合どうなのでしょう? 内申が悪くとも、最低合格点を10点、20点上回れば、合格できますですでしょうか?

  • 高校の欠席日数と、就職

    今高校2年です。 1年生の頃に精神的な病気が原因で欠席が二桁を超え、 それも40以上になってしまいました。 将来特にやりたいこともなく、高いお金を払って大学へ行くならば 就職した方が良いと考え、今は就職希望でいます。 しかし欠席日数があまりにも多いため、悩んでいます。 20日以上欠席があればまず就職は無理だ、とまで書かれている サイトを見つけてしまいました。 学校の先生に相談したところ、「病気のことは学校から企業へ 話をするし、1年の1学期につまずいただけで後はほぼ皆勤状態だから、 そんなに悩まなくても大丈夫」と言われました。 「選ぶことは出来ないが、就職は出来る」と断言されました。 現役の高校の先生方がそうおっしゃるので、大丈夫なのかな…?とも 思うのですが、どうなのでしょうか。これは県にもよるのでしょうか? 今は少しでも資格をとる為に、漢字検定やパソコン検定などに 挑戦していますが、いくら頑張っても評価してもらえないのではと 心配になります…

  • 登校日は出席日数に入るのですか?

    8月の最終週に1日登校日というのがあると思うのですが、これは出席日数に入るのでしょうか? また、入るとすると二学期に入るのでしょうか? 皆勤賞は取りたいのだけど、家族旅行に行く間に登校日があるので気になっている人がいます。 登校日の位置づけを教えて下さい。

  • 高校生の欠席日数と就職について

    自分はいま工業高校の三年です。 いまとても困っています。自分は高校一年の時に親の仕事の関係でいまいる学校に転校してきたのですが、転校してから最初の時期に欠席が多くなってしまいかなり休みました。一年で19日 二年で4日休んでいます。三年では皆勤を絶対に取ろうと思っていますがやはり一年二年の時の欠席日数が気になります。やはり欠席日数が多いと就職は厳しいでしょうか ちなみに成績はそこそこいいほうで、資格もある程度持っています。が、部活には入っていません。 この不況の時期なので余計に心配しています。誰か教えて下さい

  • 出席日数と進路について

    現在高校3年生で3年間で20日くらい欠席があり、4、50日くらい遅刻があります。 半分くらい無断欠席してるのですが、これから進学、就職と何か影響があるようでしたら教えてください。 病欠と無断欠席で差はあるのでしょうか? とりあえず高校を卒業したら大学へ進学するつもりではあります。推薦を受けるつもりはありません

  • 出席日数

    今日知り合いの弟から尋ねられたのですが… 公立の中学校に通っていて私立の高校あるいは都立の高校に進む場合なのですが… 3年生の3学期の受験間近なんですが…出席日数で合格が取り消されることってあるのでしょうか?

  • 挽回したい

    この間、好きな子(A子)を含むグループ3人で遊びに出掛けました。 出先でA子にハプニングがあり、そのたびにもう一人のB子が対応してい ました。しかし、私は何もすることができませんでした。 そういうところ鈍感なので、素早く対応ができなかったのです。 私は痛恨のエラーをしてしまったなと思っています。 今から挽回しようと思っても、同じようなハプニングが 起こって対応するとかそれぐらいでなければ、 何をやっても、「挽回しようとしている」または 「無理している」と思われる気がします。 前回のはたまたまという風に、言い訳をするのも 苦しいしが、諦めたくはない。 本音としては自分の良さをアピールして挽回したいです。 運よく、A子とまた遊ぶときがあります。 しかし、半ば強引に誘いだした感があるので、 初期値はマイナスです。 でも、最後のチャンスだと思っています。 どのように接しればよいのでしょうか? また、ご飯をご馳走したいのですが、 どのようにすればご馳走できるでしょうか? 食券を買うタイプやファーストフードなら 前払いなので奢りやすいのですが、 なんか安っぽいので・・・

  • 出席日数ってどのくらいで足りなくなる?

    こんにちは。 現在中学3年の、女子です。 高校を受験するにあたって、心配な事があります。 それは出席日数の事です。 少し体が弱いため、欠席が多くなってしまいました。 3年間で、どのくらい欠席をしたら受験に不利になるのでしょうか? 中学校、高校の先生方、または詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 交換留学選考時の欠席日数

    学校の斡旋で高校2年に行く一年間の交換留学を希望しています。留学団体の選考基準に10日以上の欠席はその理由が必要らしいのです。中2の時に10日以上欠席してしまいました。理由は主に2,3日の病欠の積み重ねです。かなり不利でしょうか?今中3で、今後皆勤で頑張るつもりなのですが。

  • 評定…挽回できるか

    高校1年のものです。 高校が二学期制なのですが前期の評定が最低でした。 後ろから数えれば早いくらい… 後期で挽回したいのですがいくら後期でよい評定をとっても 前期のせいで学年評定が低くなるので大学進学で推薦を狙う場合影響は大きいでしょうか?

専門家に質問してみよう