• ベストアンサー

これは、犯罪ですか??

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

モラルの問題ですよね。倫理感・・ 犯罪を成立させるには金銭的利益が発生しなきゃいけないと思います。 あわび食べてウンコする=金銭的には0円 印刷物を個人で楽しむ=0円 ただ、営利目的(無料配布でも)での印刷物は犯罪かも?とは言ってもシラを切れば成立は難しいかな。 (印刷屋のパンフに「うちのソフトは海賊版でっせ!なので格安にしますよ!」って書いてあるとは思えないし)

関連するQ&A

  • 違法コピーしたソフトを使って制作したものを購入すると犯罪になりますか?

    こんにちは! 例えば ・私が「HP制作」を依頼した。    ↓ ・HP制作会社が、違法コピーや海賊版のソフトを使って作成した。    ↓ ・私はそれを知らずに制作してもらい、お金を支払った。 例えば ・「チラシ制作」を依頼した    ↓ ・印刷会社が違法コピーや海賊版のソフトを使用し制作した。    ↓ ・それを私は購入した。 これらのケースは犯罪になるのでしょうか? (できればどのような法律のどの条項に記載されているか教えて下さい!!できればです!)お願いします!!

  • 密漁はなぜ犯罪なのか

    魚を密漁するとなぜ犯罪なのか教えてください。

  • 海賊版のCDを売ってるお店の情報を教えるのって犯罪なんでしょうか?

    海賊版のCDを売ってるお店の情報を教えるのって犯罪なんでしょうか?

  • 海賊版DVDはどこからが犯罪?

    正規に販売されているDVDをコピーしたものや上映中の映画を盗撮したものを“海賊版”と呼びますよね? (良くわかっていないので、この時点で違っていたら指摘してください。) その海賊版のDVDは・・・ 作った時点で? 自宅で自分や家族が見るためにコピーしたら? 売った(有料で上映とかも含む)時点で? 買ったわけではなくもらったら? 買った時点で? 持っているだけで? “違法コピー”とか“盗撮”の時点で犯罪になると思うのですが、そうやって作られたDVDはどこから犯罪になるのかな?と主人と話していたのですが、著作権だとか法律のことが良くわからないので2人とも「う~ん・・・」と考え込んでしまいました。 暇なときでかまいませんので、わかりやすく教えてくださる人がいたら聞いてみたいなと思って質問しました。 ※当たり前のことですが、違法コピーをして儲けようなんて考えていませんから。(^-^;)そんな技術もないですし・・・。

  • 自然の物を取ると犯罪?

    自然の海。 自然に生えている、物を取ると犯罪と言うが、どうだろう? 例えば、釣りは、犯罪者ですか? 密漁禁止と言うのは、猟師の稼ぎを守る為だけど、魚全部が猟師の物か? 取れなかった魚も、猟師の物なので、取るな。と言っているような気がする。

  • 海賊に対する処罰は、純然たる悪質犯罪者に比較して、

    先日、歴史のカテゴリーに「海賊のシンボルがドクロな理由は?」と言う質問が、興味深く読みました。その回答のなかに、次のような解説がありました。 <同様に海賊も、海賊行為を行う者であることを明示しないと、純然たる悪質犯罪者と見做されて、海賊行為以上の処分を受けても文句はいえません。海賊行為以上の処分とは、略式裁判すらないこと以外に、所属すると見做された国家や組織にも及ぶことを指します。海賊に見えない偽装した私掠船は、故国からも追われ、攻撃されることになるわけです。> 上の引用分からみると、海上での犯罪者には <純然たる悪質犯罪者> とはべつに、海賊が分類されているのですね。そして、海賊に対する処罰は、純然たる悪質犯罪者に比較して、軽減されているのですね。 ここらへんを、解説して下さい。

  • 【法律】アワビや伊勢海老の密漁が話題になって逮捕者

    【法律】アワビや伊勢海老の密漁が話題になって逮捕者まで出ていますが、普通に漁場や養殖場ではないただの海でアワビや伊勢海老を見つけて取って食べても密漁になるのですか? 天然のアワビも天然の伊勢海老も全部海洋生物は漁師のものなのですか? 漁場に天然のクジラや天然のイルカや天然のサメが迷い込んでも漁師の所有物になるのでしょうか?

  • 勝手に発注をいじるのは・・・犯罪か

    コンビニで働いています。 店長がいないときに(を見計らって・・・)勝手に店に本部の従業員(OFC)がきて 「発注少ないじゃないですか~、これは駄目ですね」とかぶつぶついいながら 勝手に発注をいじって(多めに)いくのですが これって犯罪ですか? 逆に発注を少なくしても犯罪ですか? 民事では無権代理だからいじった発注は無効でしょうが 仕入れ先に対して、詐欺(仕入れ先に対して発注する気があるのかないのか・・・故意はどうなんでしょう)、偽計業務妨害、店に対しては背任(店に雇われているわけではないけれども)、住居侵入(許容されているとみなされるかも)が成立すると思うのですが・・・ 実際に立件できるのでしょうか?

  • 風船カメラ

    風船カメラ こういうのを使って海賊や密漁なんかを監視することはできないのでしょうか? http://labaq.com/archives/51180705.html

  • スキューバダイビングをされる方へ

     私の住んでいる町では、スキューバダイビングをされる方が多く来られます。しかし、地元の漁師さんなどとのトラブルが絶えません。原因は、どうも一部の心無い方が、アワビやサザエなどを密漁していることにあるようです。確かに、潜っていて貝類を目にしたら、ちょっと持ち帰ろうか…と考えてしまうのは、決して不自然ではないと思います。  そこで、 (1)スキューバダイビングをされる方の中には、そのような密漁をする人も存在するのか (2)密漁と間違われないように、何か策を講じておられるのか について、現役のダイバーの方の回答をお願いします。何やら地元とダイバーとの間で、怪しい雰囲気が漂っているので、トラブルになる前に何か策を講じたいのです。