• ベストアンサー

自然の物を取ると犯罪?

自然の海。 自然に生えている、物を取ると犯罪と言うが、どうだろう? 例えば、釣りは、犯罪者ですか? 密漁禁止と言うのは、猟師の稼ぎを守る為だけど、魚全部が猟師の物か? 取れなかった魚も、猟師の物なので、取るな。と言っているような気がする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143419
noname#143419
回答No.14

密漁と聞いて 1番危惧するのは 乱獲です。 あと、生態系が崩れる。 山に山菜をとりに行っても、例えば ××cm以下は収穫せず 来期まで 残しておく。とか、私の父は 乱獲に気をつけているみたいです。 それもこれも 人間の欲望によって 採りすぎると 後に困るのは人間で そして生態系の崩れにより さらなる 家計へのしわ寄せもあるから…。 私の父は山が好きで シーズンに何度も山歩きをしています。たまに私もお供しますが、山に行けばいったで 心ない山菜の取り方をしている人は沢山いるんです。 山に限らず、結局は海もですよね…。 ウニもアワビもシジミ貝も 収穫に値する規定の大きさってあるのじゃないでしょうかね? 密漁はそれを無視した行為になるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#138543
noname#138543
回答No.13

汚れを取るのは「洗剤」! 小豆を取ったら「ゼンザイ」がいいなぁ! 荒々しく取ったら「ぞんざい」優しく取ったら「繊細」! 自然な物を取ったら、貴方の「自在」!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.12

誰かの所有物を取るから犯罪になるわけで、誰の所有物でもないものは取っても犯罪になりません。 海の魚は世界中を泳ぎ回っていて、国籍を特定することはできませんよね。 養殖しているものを取れば犯罪になりますが・・・。 一方、山で植物を採取するのは犯罪になり得ますね。 山は誰かの所有物であって、そこに植わっている植物自体もその人の所有物です。 松茸泥棒なんて立派な犯罪です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

すでに他の回答者さんも言われているように、 >自然の物を取ると犯罪? どうしてそんな偏見を持つようになったか知らないけど、そのモノにもよるってことだからw >自然に生えている、物を取ると犯罪と言うが、どうだろう? 誰がそんなこといったの?wあなたの庭に生えてる草木をどうしようが犯罪にはなりませんよ。 >例えば、釣りは、犯罪者ですか? 場所にもよるよw まぁ常識で考えれば分ることだよね・・w

advanced7
質問者

お礼

質問文章を載せるな。 記憶力が無いのか? 文章能力が無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharl
  • ベストアンサー率22% (172/764)
回答No.10

そもそも密漁というのは「捕ってはいけない場所で捕る」ことです。 捕っていい場所で捕る分には問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.9

海や川で魚介類を採って生計を立てている人にとっては、むやみに採られることは「生計の糧」が脅かされることになりますから、禁漁区なり禁漁期間を設けています。 で、そういう人たちは、採るだけでなく稚魚や稚貝などを育てて海や川に流しています。 それは限られた資源を守ると同時に自然保護に貢献し、また外来種などの侵入によって生態系が脅かされることを守ることもしています。 当然それにはお金がかかりますから、部外の人からは入漁料名目のお金をとるわけです。 それと、魚介類全部が対象というわけではありません。 特定の魚介類は禁止というところもあれば、一定の区域や期間での漁(釣り)には種類を問わず入漁料を払わなければいけないところもあります。 大きさにも制限があります。 鮎釣りがありますが、基本的に入漁料(遊魚料)を地元の漁協に支払います。 鮎以外にも様々な魚がいますが、「採りたい魚の種類」で料金が違ってくる場合もあります。 もちろん特定の魚だけ有料ということもあります。 釣りたいだけ釣ってしまったら、あっという間に魚がいなくなってしまいます。 そうなると、生態系が壊れるのみならず漁業関係者の生活にも影響してきます。 そういう無秩序な漁を防止するためのシステムです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbinm3
  • ベストアンサー率17% (12/70)
回答No.8

「自然の物をとると犯罪」と誰も言ってませんよ。 犯罪である場合が例外的に存在し正当な理由ありというだけのことです。 漁業権が侵害されたら漁業は崩壊し自分で釣る以外に魚を 食べられなくなります。寿司などの料理産業も全滅。 大規模な世の中の仕組みは小学校で教わったはずですよ。

advanced7
質問者

お礼

世界中で、言われる。 日本は漁獲量を減らせと、これはどう説明します? 日本の猟師も同じような気がするけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.7

実際、難しい線引きですけどね。 漁業で言えば、「ウニ」「ナマコ」「アワビ」等の高級食材を漁業権も無く無許可で取るのは「密漁」という事になりますね。ところが普通に沖海なんかで魚を釣る分には漁業権が無くたって「密漁」にはなりませんわいな。 農林業で言えば、木を勝手に伐採したら「森林伐採法」になりますね。ところが落ちてる枝を拾う分には問題になりません。山菜だっておばさん達は勝手に山に入ってせっせと採ってますが、これは何の罪にもなりませんわいな。 ご質問にある漁師さんで言えばです。結局は「高級食材はわしらの物じゃ。勝手に採るなよ」という漁業権と言うよりも、漁師さんが自分達の儲けを勝手に持っていくなよという事ですね。でも、例えば沖釣りに出て、自分にそのつもりは無くても「ナマコ」が引っ掛かったらどうなるんでしょう。これ、密漁?漁師さんの主張はよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

先ほどTVでやっていたウニのことを言っているのであれば、あれは多分あそこに他所から持ってきたウニを漁業関係者(仰るところの漁師さん)が置いていると考えた方がいいです。 私が住んでいた島でも大型の鮑やサザエが港内の見える所にゴロゴロいましたが、それはそこで育てているものなので関係者以外は取らないことになっていました。 釣りも場所によっては犯罪になります。 そもそも、個人が楽しみで節度を守って獲る分には問題が無かったのですが昭和30年代くらいから暴力団が簡単に稼げる資金源として密漁に手を出し、海上保安庁の船よりも速い外国製エンジンを積んだ密漁船で小貝まで根こそぎ獲り、漁礁を台無しにするような漁で荒稼ぎするようになって法規制や取締りが厳しくなったようです。 このような経緯で現在のような厳しい状況になったことで漁業関係者を悪く考えるか、暴力団が悪いと考えるかは個人の自由ではありますが釣りを趣味とする私としては「海では遊びの私より仕事の漁業関係者優先」と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

どこもかしこも違法というわけではないですよ。 堤防で釣りをしても違法にはならないし、山で山菜をとっても違法ではありません。 問題は取るもの・取る場所です。天然記念物をとったり、漁業組合の許可が必要な場所で許可なく釣りをするとかは違法です。 全てを独占して居るわけではありません。田舎の海で、魚介類をとって浜焼きにして食べるのはとても美味しいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

漁業権が設定してあるかないかということでしょう。 地元の漁協は稚魚を放流したり、貝であれば稚貝を放流 していることもあります。それを捕られたら、たまったものじゃないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 密漁はなぜ犯罪なのか

    魚を密漁するとなぜ犯罪なのか教えてください。

  • 海の恵は誰の物?

    最近TVでアサリを取る人を密猟者として取り扱ってるニュースを見て釈然としない物を感じました。 私的には、海はみんなの物という意識が結構あるので、 家に持ち帰って食べる、という密猟者?とされている側の気持ちもよく解ります。 確かに、アサリを人工的に撒いて利益を上げている所もあるので、 その様な場所で無料で持ち去ったならば、問題があるとして密猟者扱いしても良いと思いますが、 自然に繁殖し、人の手もあまり加わっていない海岸で自然に生きている魚や貝を取る事が 果たして本当に悪い事(密猟)とまで言える事なのでしょうか? そもそも海というのは国の物ですが、そこの生き物までは国の物とはしていません。 したがって、そこの生き物を取るのは基本自由という考えのはずで、 現に昔の人はそうやって海の生き物を取って生き、恵みに感謝して生きてきたはずです。 漁師などに与えられた漁業権なども、それを生業とする事への権利を与えただけの話ですよね? 当然、権利の中には、そこの決められた場所を占有する権利もある事は理解しています。 しかし、そこで養殖している貝や魚なら捕獲禁止とするのも納得できますが、 自然に生きて繁殖している物をまでも捕獲禁止とするのはどうも腑に落ちません。 個人的には漁業権を理由に海を独占し過ぎているやり過ぎ感がしてしまうのです。 私は田舎で育ったのですが、そこでは自由に釣りを楽しむ事が出来ましたし、 漁師の解釈も海はみんなの物、という解釈で(おそらく) 漁師の居る所で釣りをしても注意されたり怒られたりした事がありませんでしたし、 そこでは釣り人を拒んだり釣り禁止ともしていませんでした。(おそらく) たまたま、その釣りをしている所が漁業組合の管轄外だった?という可能性も 解らないので無きにしも非ずですが、 それらの違いは我々には解りませんし、その様な違いなのであれば、 管轄外なら基本は取っても良いという事になると思うので、 場所を間違えた程度で即、密猟者扱い・・・というのはちょっとやり過ぎだと思えてしまいます。 TVの影響なのか、地域的な違いによる問題なのか解りませんが、 最近は釣り人を犯罪者扱いしたり、潮干狩りをしている者を犯罪者扱いしているニュース番組を よく目にするようにもなりました。 いったい、いつから海の生き物は漁師だけの物、という解釈が「普通」になったのでしょうか? みなさんは海に自然に居る生き物は漁師だけの物という考えですか? それとも、みんなの物という解釈でしょうか? 皆さんの感じている素直な考えや感想を教えてください。 釣りなんかしなきゃ良い、とか、スーパーで買って食え!という「道理」とは違う話なので その様な回答はご遠慮下さるようお願いいたします。

  • 釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか?

    釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか? 逆に言うと釣り人が多い海や湖の魚は、人間慣れしてなかなか釣られなくなる?と言えると思いますが。 釣り人が多い箇所の魚は釣りの仕掛けや餌を学習して見破る・・のでしょうか。 お教えください。

  • 軽犯罪法 刃物の所持について

    相談いたします。 先日、友人が東京都内に魚釣りに行った際、職質を受け、刃物の所持で警察署まで連れて行かれたと聞きました。 軽犯罪法に触れると説明を受けたらしいのですが、魚を〆る為の折りたたみナイフ(刃の長さ7CM)を持ってても法に触れるのでしょうか? ちなみにそのときの格好は路上でしたが、誰が見ても魚釣りの格好(ライフベスト+ウェダー)でした。逆に持ってるのを見越して声を掛けたとしか思えません。 いつも持ち歩く訳ではないのですが、釣った魚を〆ておいしく頂く為、対策など、どなたか法律に詳しい方お答えお願いします。

  • 大自然をみても感動しない人って

    素朴な疑問ですが、大自然をみて感動しない人っているのでしょうか。逆に、例えば海のない場所で生まれて一度も海を見たことのない人が、青く澄んだ沖縄の海を見たら感動するのだろうとは思うんですが、何で感動するんだろう。。 それとか、例えば凶悪犯罪を犯した人間でも、自然を目の当たりにして感動はするのだろうか。とか。生まれてこの方ずっと疑問です。 感動しない方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 漁業は自然破壊?

    自分の誤解と偏見を正して欲しくて質問します。「漁業は自然破壊」=そう思いながらずっと生きています。 魚たちが平和に暮らしている北の海へ大きな船で大挙して赴き、昼夜兼行でえっさほいさと魚たちを網で掻き揚げると、やれやれとその場を去って行きます。その跡は野となれ山となれ(喩えが変ですね?)、何の養生をする訳でもなく自分の稼ぎを持って帰るだけです。 判り易いのは捕鯨です。銛でどかんどかん撃って(殺して)、引っ張って帰って来る訳です。やりすぎでしょうが、シーシェパードの動機は納得してしまいます。 農業は、種を蒔き、育て、収穫します。納得できます。工業は、機械を買い、材料を仕入れ、技術を投入して、ものを作り上げます。流石です。漁業は、自分たちが全く関与せずに育ってきた他の生物を採ってくるだけ・・・。自然破壊に思えて仕方がありません。 漁業(あるいは一般常識)に詳しい方、偏見を正してくれるご意見をお願いします。

  • 盗撮は犯罪ですけど

    先日、警察24時だったかな、テレビを見ていて鉄道警察隊の、盗撮の現場を見て。 もちろん犯罪だと思うししたらイケない行為だと思います。 でも、盗撮が犯罪にあたらなかったらどうなりますか? プールは、ビデオ撮影禁止になっていますよね。写真もかな? 海もなっているところはあるのでしょうか? 盗撮が駄目なだけで、ビデオ、カメラをわかるようにしてスカートの中を撮るのは、どうでしょうか? これは、撮られた方が騒ぎますよね。 なら、テレビの取材、ニュースで女性の水着姿を撮ってるのは、違法にはならないのでしょうか? 今回の放送も、隠しカメラ(???)で女の子のお尻、足を撮っていました。隠しカメラじゃなければ、犯人に気付かれますよね。それとも、やらせ? 本題はここから 海で水着が平気な人も大勢いるのだから、ミニスカートの中を撮られても平気な気もします。 海の水着に抵抗がある方は、簡単にパンツが見えるような服も着ないような気もします。 男は誰でも、見えそうならつい目が行ってしまいますよね。 盗撮が犯罪にならなければ、そういう服装はしないような気もします。 見られてもいい下着というのもあるみたいですしね。 無防備すぎる女性がいるからこういう犯罪が起きるのではないかなと思うのです。 犯罪じゃなくなれば、盗られた人が無防備ということになりますよね。逆に、撮影してくださいと言ってることになりますよね。 盗撮を正当化する気持ちは一切ありません。 盗撮が犯罪とならなくなったら、どんな影響があると思いますか?

  • 軽犯罪法違反

    テレビ番組とかで、正当な理由もなく刃物を所持していて軽犯罪法違反で逮捕されている人がいますよね? ここで質問なんですが、この場合の正当な理由とは何なのでしょうか? 例えば私は魚釣りなどによく行きますが、釣った魚を締めるためにナイフ等を所持していた場合、これは軽犯罪法違反になるのでしょうか?

  • これから釣りを始めようかと思うのですが

    釣りを始めようと思っているのですが、まったくの初心者で右も左も判らない状態です。でもすぐ釣りたい!釣りがしたい!と思っています。。。。 釣竿入門セットならぬ物を見かけたので、買おうかどうか迷っているのですが、(3000~5000円くらいの物)この様な安い釣竿で釣れるんでしょうか? あと初心者が釣るならこの魚がベスト!という魚はいますか?ちなみに海で釣りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自然保護とは

    最近世界遺産とか国立公園とか自然保護という名目で 立ち入り禁止や規制が増えてます 山と釣りを愛する私から見ると何かおかしいです 確かに人が入るとゴミや排泄物で汚れます しかし一番の自然破壊は無意味な林道開発やダム堰堤です それらから比べれば人の出すゴミなど微々たるものです 山の好きな人は林道などなくても歩いていく 馬鹿な役人や官僚が一番の自然破壊をやってるのだ こういう意見は間違っていますか

このQ&Aのポイント
  • EDT-CALA5Kカレンダーを購入し、作成ソフトをダウンロードしましたが、テンプレートがありませんというメッセージが表示されます。
  • カレンダーの日付やデザインが表示されず、どこから日付を出せば良いのか困っています。
  • ハッシュタグ: #EDTCALA5K #カレンダー作成 #カレンダーテンプレート #予定管理 #EDTCALA5Kカレンダー
回答を見る