広大な砂漠に点在する池 - 自然と地下水の神秘

このQ&Aのポイント
  • 広大な砂漠のような所に、自然と地下水がわき湧く、池のような存在があります。
  • 砂漠には、酸素濃度が高く生物が生息しない池もありますが、一部の池には魚や亀が生息している特別な環境があります。
  • しかし、池の寿命は短く、水が枯れると砂漠に戻ります。その際、水底を歩いていた亀だけが別の池に移動します。
回答を見る
  • ベストアンサー

広大な砂漠のような所に、自然と地下水がわき湖のような、池のような物が出来ます。

ある、広大な砂漠のような所に、 自然と地下水がわき湖のような、池のような物が出来ます。 それは、広大な砂漠に点在していて、出来ては、消えを、 色々な場所で繰り返します。 中には、酸素濃度が強くて生き物が生息しない池もあります。 その、生き物が生きられている環境の池には、魚が1~2種類、 亀が2種類自然発生します。 亀は、泳ぎが得意な亀と、背中が山の様になっていて、 水底を歩く亀が生まれます。 魚は、他の場所にもいる種の魚ですが、 そこにしか居ない特別な魚です。 池の寿命は、割と短く水がかれていき砂漠になります。 そうすると、水底を歩いていた亀だけが、 別の池にゆっくり移動します。 これは、N.Y.に行く前、1996以前に テレビで放送されビデオも取ったんですが、 ご存じのように、整理整頓男ではないので、 見つかりません。 こんな、場所って知りませんか? 一度、どうしても行ってみたいんです。 もし、心当たりがありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.1

これでしょうか?。 ミンクリーアイの共食いがものすごく印象に残っています。 7/28(月) NHK総合 20:00-20:45 生きもの地球紀行 メキシコ・チワワ砂漠・不思議な泉の魚たち チワワ砂漠の中に、地層の関係で、100以上の泉が点在する、クワトロ・シェネガウスはあります。泉という孤立した生態系の中で、魚たちは独特な進化を遂げています。例えば、ミンクリーアイと呼ばれる魚は、貝、底に積もった有機物、小魚、と餌を食べ分ける事で、うまく共存しています。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/1233/tv9707.htm
lsdgui
質問者

お礼

大変お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。。。 今更ですが、ありがとうございます!!! 助かりました!!! これで次の旅の目的地が決まりました!!! メキシコチワワは、あのチワワワンコちゃんの祖国でもあるそうですね☆☆☆ 本当にありがとうございました。 返答が遅れたことへの謝罪とともに、 重ね重ねありがとうございます、、、。。。

関連するQ&A

  • 砂漠の生物

    砂漠の生き物はどういうものがいるのでしょうか? 砂漠というと、黄金の砂塵の丘を想像してしまいます。本当にこんなところに野生の生き物が存在しているのかと不思議に思います。 いるとしても、甲殻類などの昆虫のみかと思っていました。 しかし先生に聞くところ、砂漠には爬虫類や哺乳類が多く生息していると聞きました。 そういった生き物は、一体どのような場所で生活しているのでしょう? やはり地表に穴を掘って暮らしているのでしょうか? また、砂漠へ行った時どのようにして砂漠に生物がいるか調査をすればいいのでしょうか?(ひたすら地面の観察・・?)

  • 砂漠のオアシスに生える植物の種類は?

    はじめまして 砂漠にはオアシスが自然的に出現する事がある、と聞きました。 そこでご質問させて頂きたいことは、 砂漠のオアシスにはどのような植物が生えるのでしょうか? 木や花、葉、の種類など詳しく教えて頂ければ嬉しいです。 出来れば自然的に生息しているものを知りたいですが、無い場合は人工的に植えて栽培されているものでも構いません。 また砂漠の場所は問いません 出来れば中東辺りの砂漠だと嬉しいです。 詳しい方、よろしくお願いします

  • 砂漠の中の湖

    先日テレビで、砂漠の中に存在する湖を見ました。が、場所と名前を忘れてしまったので、教えて頂けないでしょうか。 大体以下のような特徴のある湖です。 近くには川も海もありませんが、水は数千キロ離れた場所から地下を通って、断層にぶつかって沸き出しているそうです。同じようにして出来た湖が近くに数箇所あり、新しい湖も出現しようとしています。 また、その地下水のお蔭で大変澄んでいる湖で、温度も一定に保たれ、独自の進化を遂げた魚が泳いでいます。この魚は3種類あって、貝などを食べるもの、堆積物を食べるもの、夜行性のものです。 おおまかですが、このような湖をご存知の方、場所と名前を教えて下さい。お願いします。

  • 子供の頃、亀は大変珍しい生き物で偶然 見つけたときは驚いたものです。 しかし、最近は川や池に行くとウヨウヨという 言葉がふさわしいほど大量に生息しています。 外来種なのは知っていますが、なんでこれほど 増殖したのでしょう?日本の河川や池には 餌が豊富なのでしょうか? それともわずかな餌でも生きていけるくらい 生命力が強いのでしょうか?

  • 池の死のメカニズム

     申し訳ありませんが池の死のメカニズムor問題解決のヒントを教えてください?  自分が育まれた自然環境が壊滅してしまったのは悲しいです。また、昔は農業用水確保のための重要な池でした。出来ることなら、近々その地に再び移り住むので、ボランティアを募り、市or自治体と協力してこの池を復活させたいと思ってます。現象の概略は下記のとおりです。よろしくお願いいたします。  近所で子供(約20-25年前)のころに魚釣りなどをして遊んでいた小さな池が死んでしまいました。昔はモエビ・ザリガニ・モロコ・フナ・コイなどが住んでいて、冬になれば鴨や白鳥がたまに来てました。ザリガニはちくわで3-4hも遊べば20匹程度取れたし、エビ・モロコはセロビンで大量に取れていました。その後(15-20年前)この池にもブラックバス・ブルーギルが入ってきました。20年前頃から徐々にそれらが取れなくなってきて、約15年前にはモロコ・エビをまったく見なくなりました。ザリガニもめったに見られなくなりました。その代わりにブラックバスが大量発生しました。フナ・コイはまだそれなりに釣れていました。約14年前にこの地を離れて、その5年後再び池を見に行くと、水がありませんでした。正確には水はあるけど、その上に水草が池全体を覆っていて見えない状況になっていました。付近の人々に聞くと、魚釣りをする人はまったくいないし、おそらく魚は住んでないといいます。水の見える部分で良く観察すると、水の色は赤茶色で水草のすぐ下に水底があり水もほとんどありません。最大水深が約1.5m程度の池ですが明らかに1m以上水面が低くなっています。また、昔浅場の水底から30cmほ高さがあったコンクリートの石が5cm程しか出ていません。計算上、今の池の水深は20-30cmとなります。以後何度か見に行きましたが冬以外は同じような光景です。

  • 室外の池で飼育できる小型の観賞魚を教えてください

    野外に池を作り、小型の魚を飼育したいと思っています。 野外なのである程度の気温の変化に耐えうる種類となると、メダカとアカヒレしか思い浮かばないのですが、ほかにも飼育可能な種類はありますか? 飼育環境はこんな感じです。 水量は80リットルくらい。水面を広くとって水草や湿地にはえる植物を植えます。(昔の日本の湿原の再現を目指してます) 夏の暑いときはすだれを立てかけて、温度の上がりすぎをふせぎ、冬は凍結ないよう管理します。 できるだけ自然に近い環境にしますので、手はあまりかけません。自然循環できるように魚は少なめにします。 また、このような環境で小魚たちと一緒に飼育できる、循環の中に入りやすい生き物も教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 庭の池を浄化させたいです!

    こんにちは。 庭の池の浄化についての質問です。 うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。 単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。 しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。 もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。 そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。 やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。 ここで質問なのですが、 ●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか? (どうも排水のための穴が見当たらないので…) ●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう? 近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか? 以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。

  • 近くの池での釣りを禁止することって出来ないんですかね.

    釣りの好きな人って,どこでも行くみたいですね. 想像していただきたいのですが, あなたの近所に,小さい池があるとします. その池は,防火用水につかうようなもので,取り立てて 魚が生息している感じではありません. でも最近,「釣り人」がたくさん来ているのです. これらの釣り人を禁止することは出来ないモノでしょうか. 禁止したい理由は,  池は,防火用水です.釣り人が周りを囲ったりする場所ではありません.  池の周りは,バスの周回場であり,釣り人のとめる駐車はバスの邪魔になります. 釣り人から,「すみませんが...」というような,申し出は一切ありません.不気味なくらい黙々と釣り糸をたれているのです. 釣りをしている人へ聞きたいのですが,一見,つれそうもないところで,釣り糸をたれているのは,何か目的があってのことですか? 基本的には,やめていただきたいのですが,河川や海は国有地ですので,地域行政が口を出すことは難しいのも事実です.出来れば,釣り人の「自主規制」を期待したいです. 心配事としては,ほかに,よく話題に上る「ブラックバス放流」があります. まさか,ブラックバスを放流したりしないですよね? こういうのを規制する法律って無いんでしょうね. ことさら,波風を立てるつもりはありません. 仲良くしたいのですが,あちらはひたすら寡黙な方達ばかりで,何を考えているのかさっぱりわかりません. 以前,「こんなところで,つれますか?」と聞いたら, 「...」でした. まさか訓練では...だったら他に行って欲しいのですが. バスの邪魔ですから. 経験者の方,釣りのしろうとにはわからない理由がおありでしたら,ぜひ教えてください.  

  • 亀の冬眠。

    寒くなりましたね。 うちの亀も冬眠に入ろうとしています。 亀は、父が職場で拾った(銀行に入って来たんですって)もので、 2年間、飼い続けています。 大きさは人の顔より少し大きいくらいです。 種類はたぶん、クサガメです。小学校の池で飼われているような亀です。 人になつき、意思表示もし、可愛くてしかたがありません。 エサは、魚や肉、ちくわを与えていました。 すごい食欲でしたが、ここ1週間、何も食べなくなりました。 冬眠中の亀は、どのようにしたら良いでしょうか? 水ははったほうが良いですか? 葉っぱを敷くべきでしょうか? 温かくするなどの何か工夫できることがございましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 川に生き物放すのは犯罪ですか?

    今年の2月頃に近所の川を開拓?砂や雑草などを取り除いて 川底をコンクリートにする工事があり、去年は 亀や魚、コイなどもいて自然を感じました。 工事をした後は、亀は消え(たぶんコンクリの下で永眠してると思う) コイなどの少し大きめの魚も全くいません。 小魚はいます。フナとかブルーギルだと思います。 最近、昼間に川沿いで散歩したり川を眺めるときがあるのですが、 生き物が少ないせいか寂しく思い 熱帯魚ショップで売っている ・小赤(活餌の小さい金魚) ・アメリカザリガニ ・ドジョウ ・カエル ・エビ などを買ってきて放流してもいいのでしょうか。 金魚は100匹で1000円位でザリガニは10匹400円位 ドジョウは10匹200円でカエルは10匹500円エビは10匹300円位 で売ってます。 狭い川ではないので全部で10000円分位買ってきて 全部川に放してみようかな と思っています。 これって犯罪になりますか? 餌として売っている生き物を飼う目的でなく、放す目的で購入し 自然にかえすのはどう思いますか? お金の無駄遣いといえば無駄遣いですが 市が行った工事で生き物がいなくなってしまったので、 なんとかしたいと思うのですが・・・ ザリガニはアメリカザリガニです、日本に帰化してしまってるとはいえ 外来種を逃がすのは、違法でしょうか? 悪い事ですか? 昨日、熱帯魚ショップに行って、ザリガニ売ってたので 金魚100匹とザリガニ100匹買って川に放そうと思った直後に 「あれ?これ犯罪かもしれない」と思いとどまって 質問してみようと思いました。 罪にならないなら実行してみようと思います。 もっとも川の水ははっきり行って綺麗ではないです。 人間がその川に入って水遊びをしてる なんてのは見たことないです。 が、去年の秋までは、亀や魚、カニなどいましたので 川で生息する生き物には何の問題もないと思います。

専門家に質問してみよう