• ベストアンサー

治せますか?

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんにちわ!精神疾患19年目です 心療内科を受診して DRにアドバイスと薬をもらい まずは症状を和らげ 完治に向かいましょうよ~ 私は 途中で DRの指示を無視して 無理をして働いたため 長引いていまったんです。。。(反省してます) 服薬を続けると 症状が和らぎましたよ♪ それに 自傷行為もしなくなり 今ではこの様に 皆さんと お話し&アドバイスを出来るまで 回復しましたよ もし 悩んでいるんなら 受診を 心から お勧めします☆

nnngift
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在心療内科には通っているのですが、まだ依存のことについては話してないんです。 なので、話して直るのかかわらず、ただ薬を出されて依存して終わってしまうのか不安だったのでとても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心療内科の漢方について

    心療内科に行き、薬は依存や離脱症状が怖いから漢方を出してもらいました。漢方ならそのような作用はありませんか?

  • 心療内科

    心療内科で診てもらおうかと考えているのですが、行くのが怖いです。 偏見なのだと思うのですが、重症の人ばかりがいて自分がいっていいのかな?って思います。 心療内科にかかるべき症状なのかもわからないので、迷ってます。心療内科や精神科ってどういう感じなのですか?

  • 精神科?心療内科?カウンセリング?

    はじめまして。わからないことがあるので質問させていただきます。 私はここ1~2ヶ月欝のような症状にかかっており、日々苦しくてなんとかしたいと思っています。 病院にいこうと思った矢先、リストカットをしてしまい、病院に運ばれ警察のお世話にもなってしまいました。 今までに鬱のような症状になったことはあったのですが、もちまえの気力で何とかしてきましたが今回は限界のようです。そこで私のような症状の人は精神科、心療内科、カウンセリングのどれにいけばいいのか教えていただけないでしょうか? ・会社には行っている ・外では普通を装える ・一人になるとリスカしたくなったり、消えたいと思う ・常にイライラしている ・落ち込みやすい ・ぼーっとしてしまう ・食欲に関しては、少食⇒過食⇒今は普通?あまりお腹空かないかも… ・他人と距離をおきたい ・反面誰かに頼りたい 等です。 今はそこまで体に影響はないので心療内科ではないのかな?とも思います。薬で治すよりかは、私の心に問題があるのではないか、とも思います。しかしカウンセリングとは心もとないような…。 行ったことがないので、どこに行ったらよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いいたします。

  • 退職するための診断書

    心療内科に半年近く通院しています。 軽い抑うつ状態といわれ、数ヶ月で治るかとたかをくくってたのですが そんな甘いものでもなかったようです。 仕事を辞めて、クスリにも依存せず 症状を克服する休む時間を作ろうと思っています。 ただ冬場に辞めると会社に非常に迷惑がかかるので 春先までは、仕事を続けなくてはいけません。 通院している心療内科で、 仕事を辞める理由のための診断書を書いてもらうことは可能でしょうか?

  • 薬の止め方を教えてください。

    5年前にノイローゼを発症し、心療内科に通院しています。 今では、殆んど症状が出ることもないので、減薬しており、かなり薬を減らせました。 医師からは、あともう少しだね、とは言われてますが その少しがなかなか止めれません。 薬に対する依存心が強いと自己分析します。 止めたからといって、すぐに何かの症状が出ることはないのですが、飲まない事に対する不安な気持ちが徐々に蓄積してしまいます。 数年、心療内科などに通院した方で、その後スッパリと薬と縁を切れた方がいましたら、何かしたアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 *心療内科の先生ですが、止める時は苦痛が伴うものだから、キツクても頑張るしかない、と言います。 飲み始めの時は、キチンとした止め方があるから安心して飲みなさいと言ってくれたのですが・・・。 病院を代える事も考えています。

  • 父親がうつとアルコール依存家族に攻撃的急に離婚して

    私自身も統合失調症ですが、母もパニック障害、弟も心療内科に通院中でして、そんな中、父親が急に暗くなったり、おはようと言ってもかすれるような低い声になり、夜は、自室にかぎをかけます。 仕事場では、明るくにこにこしているようです。職場の人に聞きました。 そして父は夜になると母に私達にあたるので、父の通院している心療内科の先生に普段の症状をきいてもらうと、先生が、仕事がんばりすぎてる分とアルコール依存もはいっているね。 うつとアルコール依存でした。 そんな様子がおかしい中急に離婚しょうと父。 母はこれからどうすればよいのだろう。 離婚したらどうやって暮らしていけばよいのでしょうか。 なにか御助言お願いします。

  • 他の心療内科へ行ってもいいのでしょうか?

    他の心療内科へ行ってもいいのでしょうか? すごく悩んだのですが、心療内科へ行ってみようと思い電話をしました。 電話ではすごく早口の年配の女性から「あなた、今どういう症状?」と聞かれました。 自分の症状が説明できなくて言葉に詰まってしまい、またかけ直すと言いました。 「例えば、ぜんぜん眠れなくなっちゃったとか全く外に出られなくなっちゃったとか、 心療内科っていうのはそういう人が来る所なの。もう一回考えてみて。」と言われました。 自分はなかなか眠れないけど眠れます。死にたいと思ってるのに眠くて仕方なかったりします。 外にも出られますが、すごく疲れやすいです。 他人の言葉にいちいち傷ついて、相手を恨んだり 自分が悪いのに思い通りに行かなくて泣いたりイライラしたりします。 これぐらいの症状だとやはり心療内科なんて行くべきじゃないでしょうか? 症状ってどんな風に言えばいいのかわかりません。

  • 心療内科にいっていいのか

    心療内科に行っていいのか悩んでいます。 私は数年前から、リスカやアムカがやめれません。また、突然気分が下がり涙が止まらなくなったり、過呼吸になったり、腕を噛んだり、包丁で周りのものを刺したり、眠れなくなったり、逆に一日中寝てしまったりしてしまいます。本当に死にたくて薬をいっぱい飲んだこともあります。電車に乗る時、飛び込む妄想をよくしてしまいます。 うまくまとめられませんが、こんな自分が嫌で変えたいのと、知り合いに進められたので心療内科にいってみようかなと思いました。でも、心療内科は敷居が高いイメージがあって、ファッションメンヘラのような私がいっていいのか悩んでいます。また、家族や友達は私がメンヘラなのを知りません。心療内科にかかったとして、身内にばれたりしませんか。 回答お願いします。

  • アルコール依存と断酒

    アルコール依存、特に昼夜を問わずに気持ちよくなるために飲んでしまう行為の マイナス面について教えてください。 私が心療内科医の注意で知っているのは、 うつ状態の悪化、 自殺率のUP、 認知症的な症状、つまり知能の低下、 です。 ************************ 真面目に、3年断酒していましたが、先ほど飲んでしまいました。 というか、今も飲んでいます。 飲んで後悔の念はあまりありません。 次々にアイデアが湧いてきて、気分は良いくらいです。 ただ、アルコールが良くない、依存的な飲み方をしていたので、 心療内科(精神科)ドクターに断酒を奨められていたのですが、 とうとう飲んでしまいました。 自分としてはアル中ではないと思っているので、また断酒しようと思えば、 出来ると思っていますし、そうだと信じています。

  • 病院に行くべきなのか悩んでいます。

    会社で休憩時間などに人と話している時に、このことを話そうと思うと、急に心臓の鼓動が速くなって胸が苦しくなり、ひどい時には手が震えてくることがあります。 貧血の時のように頭がクラっとするときもあります。 いつも起こるというわけではないのですが、何か話そうと身構えると、こういう症状が出ます。 私に何か精神的な問題があるのでしょうか。 もし心療内科などで治療を受けて治るものなら、治したいのですが、心療内科がどういった人を対象にしているのか、どういう治療をしているのか、また私の症状が心療内科に行く程のものなのか、どうすればいいのかわからなくて、誰にも相談できないし悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。