• ベストアンサー

BNCケーブルを伸ばすと同期不良

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

PCはテレビと違って各映像出力間は同期が取れていません。 従って画面を切り替えると同期が乱れるのは当然です。 テレビでもチャンネルを変えると古いテレビでは一瞬同期が乱れるのと同じです。

関連するQ&A

  • CCDカメラをモニターすると垂直同期が合わない

    いろんな種類のCCDカメラを使用しているのですが、一機種だけ、垂直同期が合わず、画面が流れてしまいます。 複数のカメラを使用しているので、そのカメラをモニターする時のみ垂直同期を調整するのも大変で出来ません。 カメラ内部はSONYのLSIが使用されています。 カメラには、INTERLANCE 、AUTO-SHUTTER、AGC、γ のON-OFF SWが付いております。内部にはVRが3個ついていますが、VRの調整で直るでしょうか? 購入時からその様な状態です。 考えられる原因をお教え願います。

  • プロジェクターと解像度について

    プロジェクターと解像度について、どなたかご教示ください。 会社で、あるプレゼンが行われることになり、 私自身はプレゼンは行いませんが、プレゼンターを招く事務局として、準備をしている者です。 プレゼン当日は、pcがプレゼンター持ち込みなのか、事務局で用意するのかもまだ決まっていませんが、pcとプロジェクターとの適合について、いろいろ注意する必要があるようなので、こちらで質問させて頂きます。 (以前にもこちらで、関連した質問をさせて頂きましたが、頂いたご回答を理解するだけの知識がなく、いったん質問は閉めさせていただいたいところです) ・pcとプロジェクターの適合には、 解像度とリフレッシュレートの適合が必要になるというご回答を、以前に頂きました。 今手元には、会社に用意のある数種類のプロジェクターのうち、 ある1種類の対応表があります。 そして、解像度が1600(水平)×1200(垂直)だと、リフレッシュレート(垂直の周波数)は60のみの記載となっております。 上記のような場合、 出力pc側からの信号が、解像度が1600(水平)×1200(垂直)、リフレッシュレート70 だと、 プロジェクターは、pcからの出力信号を受け取れない、という理解でよろしいのでしょうか? まとまらない文章で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • GPU設定・垂直同期オフについて

    GeForceGTX550Tiを使用しているのですが、グラボ設定で垂直同期をオフにしてPCを再起動すると映像再生時画面上部が描写遅れします。 また垂直同期を3Dアプリケーション設定を使用するにしてからPCを再起動すると 描写遅れはなくなります。 当方オンラインFPSをしているため垂直同期をオフにしたいのですが、描写遅れはしてほしくありません。 どうすればいいのでしょうか? またこれは垂直同期をオフにすると描写遅れしてしまう元からの仕様なのでしょうか? よろしくお願いします。 PCスペックwindows7,64bit/corei5-2400,3.1Ghz/RAM8G/GeforceGTX550Ti

  • RGB信号スイッチャーをさがしています。

     シンポジウムなどで運営に携わった方へお聞きいたします。  この度ホテルで会議を行うにあたり、複数名のプレゼン用のノートパソコンをRGB切替スイッチャーに接続して、プロジェクターへつないで舞台横で操作したいと考えております。  待機台数は5台程度ですので、入力4~5口、出力はモニタリングするなら2口ほしいところですが、1口でも構いません。音声の出力は予定しておりません。  差し込み形状は HD3way Mini Dsub-15 ピン、使用プロジェクター機種は不明ですが一般のビジネス会議で使用されるエプソン製の液晶プロジェクターのようです。  そこでネットなどで切替器を調べましたが、価格が安いもので4千円から高いもので30万円以上と幅広く、どれがよいのか、どう違うのか途方に暮れております。  そこでもし詳しい方がおられましたら、是非最適機種をご推薦下さい。価格は出来たら10万円以下で捜しております。  以上よろしくお願いいたします。 

  • iphoneとpcとで、gmailを同期しているのですが...。

    iphoneとpcとで、gmailを同期しているのですが...。 同期は、iphoneとpcが共通のgメールアドレスでないと出来ないのでしょうか? 同期とは、自分のイメージでは、1つのメールアドレスに送られたメールを、pcで見たり、時にはiphoneで みたりといった事なのかなと思っているのですが?

  • ネットワークカメラのスイッチャーあるいはレコーダーを探しています

    ネットワークカメラを2台設置して録画をしたいと考えています。 (PanaのDG-NS202Aあたりを検討中) その際、できればスイッチャーのようなもので切り替えを操作したいのですが画面の切り替わりにフェードイン・フェードアウトの効果が欲しいと思っています。(それ以上の効果は必要ありません) スイッチャーあるいはレコーダーで以下のような条件を満たすものはあるのでしょうか? ・BNC端子で入力、出力可能(それぞれ2端子以上) ・PCと接続できてPC上で切り替え操作可能(LAN対応ならベスト) ・フェードイン・フェードアウトの効果あり スイッチャーの場合ならレコーダーは別で準備しますし、レコーダーにそういった機能があるならそれでもOKです。 映像系はほとんど素人なのでピントが外れているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • DVI 端子から テレビのHDMI への出力

    PC の DVI 出力から HDMI に変換ケーブルを使って、テレビ(実際はプロジェクター=DLA-HD1)に出力したのですが、同期範囲外とのこと。モニターへの出力分解能をどれにしてもやはり駄目。これって、同期させることが出来ないということでしょうか?アドバイスいただければ助かります。

  • ミニD-sub15(メス)からS端子またはピン端子への変換ケーブル(変換器)

    仕事で使うTV会議システムにPC画像を送りたいのですが、適当なケーブル(コネクタ/変換器)が見つからず困っています。PC→プロジェクタはミニD-sub15接続です(OK)。プロジェクタの出力端子はミニD-sub15(メス)です。TV会議システムの入力端子は、S端子またはピン端子(コンポジット映像)のみです。一応、使えそうな変換器を下記UTLで見つけたのですが、15万円と非常に高価で購入が困難です。どなたか、アドバイスをお願いします。 http://www.nevt.co.jp/pjs/option/opt_system.html

  • ノートPCからのプロジェクター出力について。

    ノートPCからのプロジェクター出力について。 ノートPCからプロジェクターに『パワポ』や『動画』をプレゼンで使用しているのですが、パワポ動作や動画をプロジェクターに出力すると、パワポの動作が鈍り、動画はノイズ(線)が入ったりします。 動画の再生機器(DVDレコーダー)からプロジェクターに出力しても、同様の症状は見られません。また、プロジェクターに出力をしなければ、スムーズに動きます。また、プロジェクターに繋ぐとPCの画質も自動的に落ちます。 以上の状態なのですが、PCの性能に関しては、多数(機種もメーカーも違う)のノートPCを使用しているので、ここでは書けません。 (1)こういった症状の原因はPCの性能が原因なのでしょうか? (2)出力すると、動画の動作性能が落ちるのは何故でしょうか? (3)動画の動作性能や、画質を落さず使用する方法はあるでしょうか? 色々と質問ばかりですが、ご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • アクセス フォームの中の直線移動

    フォームにイメージと直線を2本(水平線・垂直線)を置いています。 イメージの中でマウスボタンが押されたら、この直線がそのポイントをクロスするように移動させたいのですが・・ マウスのポイントは x,y(座標 ドット?) で取得できますが、直線を移動させる時 cmで単位があいません。 感じとしては 水平線.Top =イメージ.Top + Y * ??? 垂直線.Left =イメージ.Left + X * ??? としたいのですが ???にあたる係数はいくつになるのか、どなたか教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう