• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「とにかくお金がない」バイトしたいけれど...)

バイトをしたいけれどお金がない社会人の悩みと解決策

hamapikaの回答

  • hamapika
  • ベストアンサー率25% (44/174)
回答No.1

こんばんは。お金がないのでは無く、質問者様のお金使い方や使い道に 誤りがあるので足りなくなるのでは???? 仮にバイトしたとしてもそのための経費としてまたお金を使うことが 考えれますよね。お金はいくらあってもキリがないですよ。 冷静になり自分の出るお金の使い方を検討して見直したほうが良いと思います。 こまめに家計簿をつけると使い道が明らかになると思いますよ。 検討してみてください

6nengoOP
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 ご指摘の通り、その分は重々わかっております。 ただ、どうしようもないんです。 手取り18万のうち、 家賃6万 携帯代1.2万 食費3万 住民税0.79万円(引っ越し前のところへ直接納めている) クレジット支払い4万 光熱費1.2万 生活雑貨費(化粧品.コンタクトレンズ.等) 交通費1万 足りません。 全く足りないんです。 毎月クレジットへ頼る金額も増えてきて友人との交際費もあります。結婚式などもあります。 どうしたら良いでしょうか。 やはり私はバイトがしたいです。

関連するQ&A

  • 白色申告での控除について(フリーランスとバイト)

    白色申告での控除について質問があります。 1月から7月までで約30万円、フリーランスでの所得があります。 一社から原稿料という形でもらっています。 1-給与という形では無いので、38万円を超えると所得税,住民税を払う必要があるという事でよろしいでしょうか? 2-バイトを始めようと思っているのですが、この場合12月分までのバイトでの給与が65万以下で、フリーランスの所得が38万円以下なら所得税,住民税を払う必要は無いが、どちらかが超えれば所得税,住民税を払う必要があり、合計で130万円を超えれば扶養から外れるということでしょうか? 3-来年以降バイトだけで103万円を超えるならば、フリーランスの仕事も続けた方が良いということでしょうか?(どのみち税金を払わなければいけないため) よろしくお願いします。

  • 正社員ですが1月からバイトすれば会社にばれませんか

    現在、正社員として勤務していますが、来年の12月から留学を考えています。 会社の給料だけでは、貯金が足らないのでバイトをしようと考えていますが 今年の、年末調整がおわり、来年の1月からバイトを始めれば事実上、来年の年末までは 税金関係で会社にばれる事はないのでしょうか? ちなみに、住民税は天引きで従業員3人の事務所で 税理士が月に1度くらい来ます。 会社規約などはありませんが、話をしたらこじれてしまいそうなので。。。 ばれたらばれた時かなと思っています。

  • 会社 副業

    来年から社会人で副業禁止の会社に勤務するのですが、今学生で副業で月20万ほど稼いでいて将来的には会社を辞めてその副業を本業にして生きていく予定です。4月から会社に属する上で、副業をバレないようにする方法ってありますか? また新入社員の1年目は住民税がかからず、4月入社なら来年の6月に住民税がかかるとのことですが、入社1年目は住民税がきっかけで副業がバレるということはないってことでしょうか。よろしくお願いします。

  • バイトの職歴詐称はばれますか?

    就職活動をしようと思っているのですが、今年だけで四回もバイトを替えていて、今五ヶ所目でバイトをしています。 五ヶ所の内、一年バイトした所が一ヶ所だけで、他は1ヶ月ぐらいで辞めてます。 やっぱり五回は変えすぎで、マイナスですよね? 「A店で二年半、今の所を3ヶ月ぐらい」と言おうと思うのですがばれるでしょうか? 勤務は来年の1月からにすりつもりなので、年末調整ではばれませんよね? ただ6月の住民税で確実にばれますか?

  • バイト生活

    バイト生活を始めようと思ってます。 バイトで生活をしている方々にご質問いたします。 収入は月額10万円程度しかなりません。 その中から国民年金と国民健康保険料、所得税、住民税とか支払うと月5万円程度は無くなると考えた方が良いですか? ちなみに 妻は無収入で私が扶養しております。

  • 掛け持ちバイトをばれたくない

    今パートで6時間働いている会社が掛け持ち禁止です。でもそれだけでは生活ができないので夜もバイトをしています。年末調整のころにバレたりしないでしょうか?住民税請求も一度一か月分だけ請求が来ましたがその後来てません。多分5月に離婚をしてまだ夜のバイトしかしてなかったからでしょうか?税務署に行って自宅に郵送するように申告した方がいいのでしょうか?とにかく夜のバイトがバレたら大変なので、バレないように申告する手続きなどありましたら教えて下さい。3月から一人暮らしをして世帯主にもなってます。あと、昼の会社は健康保険などついている会社です。

  • バイトと会社の源泉徴収などについて

    2月に会社で働きながら、内緒で単発バイトをしてしまいました。 でもばれるのが怖くなってすぐにやめました。 最初からやらなければよかったと本当に反省しています。 今の会社は3月で退職します。(もともとその予定でした。) そして4月から嘱託として新しい会社で働きます。 嘱託はバイト扱いですが、保険、所得税など払う予定です。 そこで質問です。 過去レスなどをよんで給与を支払った場合バイトでも何でも給与支払証明書などというものが市町村役場に送られるということを学びました。 その証明書には私がいつからいつまで働いたということが明記 されるのでしょうか? それが今働いている会社やこれから働く会社に通知されるということはあるのでしょうか? また、もう2点質問があります。 来年トータルの給与が150万を超えてしまいます。そこで 確定申告の必要があることはわかっています。 1.バイト先では源泉徴集票をかかなかったのですが、 来年確定申告をするときに必要になりますか? 2.退職した会社が確定申告することはありますか? 初歩的な質問、やってはいけない事に対する質問で申し訳ありません。 どなたかご存じの方教えてください。

  • 海外転出の際の住民税の支払について

    2008年の9月より1年間の予定でワーホリでカナダに行きます。 住民税は6月頃(今年は2007年度分?)に請求書が届くようなのですが、来年の6月はカナダに滞在しています。 2008年8月までは収入はあるのですが、2008年度分の住民税は 来年6月に支払う必要があるのでしょうか。 もし必要な場合は、代理の者に頼んでおいたほうが良いのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします!!

  • 住民税について

    下記の場合の住民税、その他の税金について教えてください。 現在N市在住の会社員です。今年12月末に退職し1月から実家のK市に住民票を移します。 3月半ばから海外へ行く予定なので実家に戻ってからの2ヵ月半は準備のためバイトをする予定はないので、無収入です。 今年の12月で退社し1月1日にK市に住民票を移したとしても、来年の5月までの住民税はN市に収めることはわかっていますが、 1月にK市に移り無職で海外へいく場合はその年の分の住民税はK市に収める義務がありますか?

  • 会社員の副業について

    サラリーマンの副業について、本業に知られるのではないかと過去の質問を拝見した上で質問しています。本業の会社には、住民税の金額で知られる可能性があると拝見しました。 私は来年の夏頃を目処に本業の会社を退職して、転職する予定なのですがその間の生活費や転職費に当てたくバイトを考えています。 住民税は、その年の分は来年度にわかる(22年所得分は23年に)と聞いたのですが、その通りなのでしょうか?その通りならば、年明けから副業としてバイトをしていても、現会社には知られることはないのでしょうか?あと、もし予定通りに来年夏頃に転職が出来た場合、現本業の源泉徴収表を、転職先に提出すると思うのですが、その関係で何か転職先で悪影響が及ぶことはあるのでしょうか?