• ベストアンサー

正五角形の対角線の長さ

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.6

頂点から、対角線が交差するまでの長さが1/φというのは相似を利用して導出されたものと思われますが、その交差した点から反対側の頂点にたどりつくまでの長さは2等辺三角形が発見されるので1となります。 すなわち(1/φ)+○=△

関連するQ&A

  • 正五角形 対角線

    相似を使った正五角形の対角線の長さはどうやって求めるのでしょうか 教えてください

  • 正五角形の対角線

    正五角形の対角線の長さって どれも等しいですか?はかってみたかんじ等しかったんですけど...

  • 正五角形の対角線の長さの求め方

    正五角形の対角線の長さはどうやって求めるのでしょうか 相似を利用したやり方で教えてください

  • 紙ひもを使った正五角形の折り方

     紙ひもを使った正五角形の作り方を結び目による正五角形以外の方法がないものかと試行錯誤し たのですがうまく行きません。勿論結び目のよる正五角形の作り方も立派な折り紙です。  別の方法として、紙ひもの幅をLとして直角に折ってから一辺Lの正方形を作り正五角形の1つの頂点の角度が108度になるように折り曲げる幅をl(Lの小文字)を決められればよいとの考えで考えたのですが論理的にうまく行きません。理論的にはl=tan18・×L ですが、tan18・(=0.3249)の値に近いsin18・(=(√5-1)/4=0.3090)に着目して黄金分割の比の求め方を応用したのです。  一応折り紙として折ったのですが紙ひもの長さLに対して2%位の誤差があります。折り紙として見たら余り気にはならないのですが。でも、理論的には正解ではないのです。正五角形のよい折り方があったら教えて下さい。なお、添付資料も参照して下さい。宜しくお願いします。   以上  八王子 ky

  • 正五角形の書き方。

    クイズとかの類ではないのですが、一辺の長さが決まっている正五角形を定規とコンパスだけで書くことは出来るのでしょうか。(仮に一辺を30mmとします)

  • 正五角形の製図(作図)方法について質問

    文章ではとても伝わりづらいので、 回答可能なのか分かりませんが、 分かる方はよろしくお願いします。 製図は多少出来ますが、基本シロウトです。 コンパス、定規で正確に正五角形を描きたいです。 厚紙に描いてハサミで切るのですが、 正確な正五角形になりません。 左右対称にはなりますが、 一番上の頂点が若干下に下がって潰れたようになります。 (一辺5cmの正五角形に対して0.5mmほど下に下がってる感じです。) 几帳面な性格です。 以前は仕事で数年間機械設計をやっていました。 コンパスは製図用ではないですが、 コンビニに置いてあるようなちゃっちいものでもありません。 中間くらいです。 鉛筆側は0.3mmで描いています。 作図は、 正五角形の一辺と対角線の比が黄金比であることを利用して描いています。 黄金比の作り方はウィキペディアの「黄金比」のページのものを利用しています。 ウィキペディアにある「正五角形」の作図方法は利用していません。 これだと、一辺を自分の思う長さに出来ないからです。 (1)やり方が違っているようにも思えませんし、丁寧にしている割にはズレが大きいので、原因を推測出来る方は教えて下さい。 (2)他にウィキペディアの「黄金比」のページにある作図方法を用いて黄金比を作図し、それを元に正五角形を作図するやり方をとっていますが、 他にやり方をご存知の方は教えて下さい。 ウェブに正五角形の作図方法はたくさん挙がっていますが、 どれも指定された一辺の長さで作図することは出来ません。 よろしくお願いします。

  • 正五角形作図における証明

    正五角形の作図については多様な解があり、その証明がなされているものもあります。一方、折り紙での正五角形は折り方は二種類のみが知られていますが、どちらもその証明が不明です。下記のURLに紹介されている折り方に対して、証明をしていただけないかと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。 1)正五角形の一辺を求める http://genryu.cside4.com/yoshitago/kyuguza2/seigo.htm 2)角度を十等分する方法 http://homepage2.nifty.com/poyopokets/kousaku/sasa/sasa.htm

  • 正五角形の対角線でできる小さな正五角形の面積は?

    一辺が長さ1の正五角形がある。 対角線を5本引くと、その内部に小さな正五角形ができます。 元の正五角形と内部にできる正五角形の面積の比を求めよ。 同じく正17角形の場合はどうなるか? 3時間考えても回答にいたりませんでした。 ヒントでも正解でもよいので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 正五角形と正六角形

    正五角形と正六角形の一辺の長さを入力するとその形が出来る みたいなサイトありますか? あったら教えて下さい。似たようなものでもいいです。

  • 対角について

    ひし形の対角をお互い結ぶと長さは当然異なります。 これを四角形にして対角の長さを同じにしようとする場合 対角の長さが長いほうの角がある辺を右にずらすことに なりますよ? *四角形なので上下の辺の長さが同じになるよう、下辺の  左角を右にずらした場合、下辺の右角も外側に同じ長さ  だけ横にずらすことになります。 教えて欲しいのは例えば対角の長さが4cm長い場合、長かった 角の辺の左右の角を半分の2cmずつ右横にずらすと対角の長さが 同じになるのはなぜでしょうか? 教えて頂けると助かります。