• 締切済み

田舎の学校って妙な仕来りみたいなものがある?

岐阜県にある中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生のお話を聞くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聞くときの姿勢ということで両手を後ろで組むようにと指導されます。 ネットで東京の中学校のホームページをいくつか見てみましたが、私の学校と同じようにしてる学校は、少なくとも私が調べた限りではありませんでした。 どうしてお話を聞くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?

  • qaran
  • お礼率46% (6/13)

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.5

補足。 上履きを脱ぐにはなにか意図はあるのでしょうが,地震がいつ発生するかわからないので危険だと思います。落下したガラス片や金具類などをふんでけがをするから。 文科省の初等中等教育局の職員が,ぼくのこの指摘を見て「もっともだ」と考え,全国の教育委員会にファックスを一斉送信すれば,明日から中止になりますよ 笑。

qaran
質問者

お礼

追加の回答ありがとうございます。 でも、今すぐ中止にする必要もないと思います。 ただ単に他の学校でも同じような事をしてるのかどうかきになっただけですから…。、

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 この年になるまで、全校集会で上履きを脱ぐとの話は聞いたことがありせんね。 もしかしたら、上履きのままで体育館に入られたら、体育館の床が汚れて掃除するのが面倒だからとの理屈かもしれません。  実際に僕が中に2の時のクラスに体育館の掃除が割り当てられていましたが、ダスキンモップのような掃除道具に薬剤を振りかけて、横一列に並んで一斉に端から端までを二往復しただけで終わりでした。  でもさ、岐阜って冬場は雪が多いところでしょ。そんな時期に裸足に近い形で立ったままお説教のようなものを聞かされたり、夏場の暑い時に同じ格好だったなら下手をすれば水虫にでもなりかねないとのものも感じます。  年頃の乙女やニキビだらけのむさ苦しい男が集団でそんな格好をしている光景を僕は見たくもありませんが。  補足 両手を腰の後ろで組むと、自然に背筋か伸びもします。これはストレッチの効果もあります。けれども一時間もそうしたままでいて、もし途中でトイレにでも行きたくなったならどうするのでしょうか。後ろ手のままで身じろぎせず生理現象と闘うのは至難の業ではないのかな。  或いは、僕は朝礼の時にしばしば貧血でひっくり返った経験もありますので、そのあたりは不安を感じます。

qaran
質問者

お礼

やっぱりこういう上履きを脱いで並ぶとかっていうのは、珍しくて特殊なことなんでしょうね・・・。 ちなみに体育館で体育の授業を行う時は専用の体育館シューズを履きます。 やっぱり体育館の床を汚さないようにするための措置なんでしょうか。 靴下を履いてますけど、冬の寒い時に面白くないお説教みたいな話を長々と聞くのは確かにちょっとつらいですね。(笑) 今思ったんですけど、両手を後ろで組むのは「姿勢を正して話を聞きなさい」という事なのかな? そういえば、体育の授業の時にも集団行動で「気をつけ」とか「休め」とかやらされますけど、その時も「休め」の号令が出たら手を後ろで組むように言われます。 精神を落ち着かせるためとか、体育の先生は説明してたように思います。 確かにリラックスはできますけど、あまり長時間この姿勢を維持するのも疲れますよね。 回答ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 ケンミンSHOとか、珍百景とかでも地域独特のルールって有るようですね。  私の地域では特に無かったですが。急速に人口が増えてきた時期もあり、そういったものが無かったのかもしれませんが。  体育館も昔は講堂と呼ばれて居ました。その後体育館に建て直しましたが、畳が有った時期とかあったのかもしれませんね。昔の風習が残っていると思いますので、OBとかに聞いてみると分かるかもね。

qaran
質問者

お礼

地域独特のルールが有ると考えたほうがいいんですかね。 体育館の事を講堂って言い方は聞いたことがあります。 要するに使用目的が違うんですよね? 詳しい理由は解りませんけど、講堂は記念行事とか式典を行うための場所って言われてました。 OBとか聞ける人が居たら私の地域の風習とか聞いてみたいと思います。 回答ありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

すげーな 岐阜県 と、思ったら、 http://kajiki-h.seesaa.net/category/11797574-1.html 高校でも上履きを脱いでいるところがある。

qaran
質問者

お礼

高校でも上履きを脱いだりする学校があるんですか! それは驚きです。 絶対うちみたいな田舎の学校だけのことだと思ってました。 世の中いろんな仕来り?があるんですね。 回答ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

田舎の風習とは思えませんが・・・上履きを脱ぐのは初めて見聞しました。写真の左手の生徒は履いたままのようにも見えますが。上履きを脱ぐと,  ・自分の足が臭くないか,気になる  ・ソックスが汚れていたり,穴があいていたりすると恥ずかしい という精神的圧迫があると思います。逆に,足を汚くするなという意図かもしれませんね。 両手を後ろで組むのは,ポケットに手をつっこんで話を聞くな,というような意図かもしれません。ぼくは命じられることなく,後ろで組むことはよくあります。なんとなく体が安定するし,必要があれば武器を隠し持つことができるから 笑。

qaran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり上履きを脱ぐなんてことはかなり珍しいことをやってるんでしょうね。 確かに左側の生徒は履いたままのように見えますけど、脱いでます。この写真じゃ判りづらいですけど。 上履きを脱いだら確かに自分の足の臭いや足裏の汚れが気になる子はいると思います。 男子は体育館に集まって整列してても、指示が出るまではポケットに手を入れてる生徒が多いですね。 やっぱりそういうのを防ぐために手を後ろで組むようにさせるんでしょうかね。 武器を隠し持つ、で思い出しましたけど、どうしても携帯でメールをやったりする子がクラスに何人かいます。 前にいる先生から見えないように後ろ手に携帯を隠し持ってメールするなんていう凄い離れ業をやってのける生徒もいます。 制服の袖に上手く潜ませたりして、よくそんな悪知恵が働くなあと感心しました・・・。

関連するQ&A

  • 田舎の学校の仕来りなのでしょうか?

    静岡県にある中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生や前に出る人のお話を聴くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聴くときの姿勢ということで両手を後ろで組むようにと指導されます。 どうしてお話を聴くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?

  • 田舎の学校独特の仕来?

    岐阜県の、中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生のお話を聞くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聞くときの姿勢として、「お喋り・私語は禁止」「キョロキョロ余所見をしない」。そして「両手を後ろで組む」ようにと指導されます。 「お喋り・私語は禁止」「キョロキョロ余所見をしない」は、理解できますけど、どうしてお話を聞くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) 学校で「両手を後ろで組みなさい」とか指導されたことありますか? やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?

  • 集団行動の必要性

    現在中学生ですが、学校では社会に出たら色々な規則やルールがあり、学校で学んでおかなければならないと、何かと厳しく指導されます。 それは構わないんですが、学校で教えられる集団行動って今ひとつ分からないものがあります。 例えば、全校集会や朝礼の時に整列して気をつけや休めとかを繰り返し教えられます。 特に、前で先生がお話しする時は、添付した画像のような両手を後ろで組む休めの姿勢を維持するよう言い聞かせられます。 社会に出ると、こういう姿勢をとる場面が非常に多いんでしょうか?

  • 朝礼のときの姿勢

    学校で全校朝礼があります。 校長先生とかの話を聞くときには、整列して両手を後ろで組むように支持されます。これは何でなんでしょうか? 私のところだけでしょうか。 でも、普段私は、何の気になしに手を後ろで組むことが多いんですけど、廊下とかで先生と話すときに手を後ろで組んでると、偉そうだから人の話を聞くときはその姿勢は控えなさいって叱られます。 これはどういう違いがあるんでしょうか?よくわかりません(><) 何か知ってる方、いらっしゃいませんか?お願いしますm(_ _)m

  • 学校での集会について

    女子校通っているものです。私の通っている高校は、体育館での全校やクラスでの集会の時の整列の仕方やお辞儀が少し変わっています。 まず、集合して整列すると「正座、黙想、止め、姿勢を正して、礼」と学級委員長が号令をかけます。そして、正座のまま正面に頭を下げてお辞儀します。 なので、お辞儀をする時は手をついて座礼をすることになります。 そのお辞儀についてもかなり深く頭を下げるように入学した時に指導されます。 なので、全校集会で挨拶する時は全員がしっかりお辞儀するので、神様に挨拶している様な感じになります。 入学前にその学校のことを調べていたのですが、特にそういったことは紹介されていなかったので初めは正座をして整列することに他の子も驚いていました。 また、座っている姿勢も体育座りではなく正座です。体育館なので長時間していると足が結構痛くなります。 集会が終わった時も同様に座礼をします。皆さんはこのやり方についてどう思いますか?いいと思いますでしょうか? 私は正座をしていると足が痛くなることや、正座でお辞儀をするので、なんだか土下座をしているような感じになって少し嫌だと感じてしまいます。 他の学校でこのようにしているところを見たことがないので質問させていただきました。

  • 全校集会と全校朝礼(児童朝礼?)はおなじものですか?

    全校集会と全校朝礼は違うものでしょうか。 学校ごとにもかなり異なるようですが・・・。

  • 休めの姿勢について

    私は女子高生です。うちの学校では、集団行動のコンテストとかがあって、私がリーダーでクラス全員に指示をする立場です。たいていの学校では、保健体育や全校集会のときに「休めの姿勢」をやると思いますけど、これって素晴らしくないですか? 添付した画像のような姿勢のものです。 両手を腰の後ろ辺りに持ってきて軽く組む。これはたしかに楽でリラックスできるし、心も落ち着きます。この姿勢は、男子だと堂々と胸を張って構える姿がかっこよく見えるし、女子だとしおらくしてかわいく見えると思います。 ところが、私の周りではこの休めの姿勢を、単なるやらされ作業の一環だと思って面倒って思ってる子が多くて残念です。 休めの姿勢をかっこいいとは思いませんか? それとだれ気味なクラスのメンバーを、ピシッとさせる上手い指導法はないものでしょうか。

  • 不思議な校則?

    不思議な校則? 現在女子中学生です。 私の学校は校則では靴下は白と決められてます。 男女共に白ですけど、普段は女子は無地の白いハイソックスですが、何か式典や行事がある時は学校の紋章入りのワンポイントの白いハインソックスを着用しなければならない。 そして体育の授業の時も違うタイプのワンポイントの白いハイソックスを着用しなきゃ駄目と、3種類の白いハイソックスを着用しなきゃ駄目と私の学校も独特の決まり事がありますね。 男子も履き替えなきゃいけないんですけど、長さは脹脛の辺りまでの短めのソックスです。 他に変わった校則というか、決まり事は体育の授業の時や全校集会とかで、先生のお話しを聞くときに両手を後ろで組む所謂「休めの姿勢」で聞くように指導されます。 それも必ず「左手で右手を軽く握るようにして組む」という姿勢を徹底されていて、逆の手の組み方をしてると必ず注意されます。 どこの学校も地域性なのか分かりませんが、独特の校則や風習があるのだと思います。 皆さんは、何か変わった校則や指導をされた経験はありますか?

  • ある中学校の中学生です。

    ある中学校の中学生です。 私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「君達は次の時代を担う若者です。その為に集団で行動する事の意義や誇りを養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と厳しく指導されます。 行進の揃い方や、休めの姿勢の動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくていけません。 列の前後、左右からチェックされて上手くできていなかったら、先生が「手はこのようにして組むこと!分かった?」と駆けつけて来て手直しと再指導されます。 集団行動の楽しさや誇りとかが今一分からないんですが、やり続ければ分かるようになるんですかね?

  • 学校側の指導に抗いたくなります

    高校二年の女子です。 皆さんは、学校の保健体育や全校集会などで「集団行動」をしたことがあるでしょうか。 たぶん殆どの学校で殆どの人が体験したことがあると思います。 学校によって違いがあると思いますが集団行動では、生徒全員が整列するときに「気をつけ」とか「休め」という姿勢を取るように指示される事があると思います。 特に気になるのが「休めの姿勢」というものです。 「休めの姿勢」というのは「休め」の号令が掛けられたら、即座に両手を腰の後ろ辺りで組み、足を広げて立つという姿勢です。 全員の前に先生が出てお話をする時やしばらく待機して待つという時は、この姿勢を取るようにと指示されます。 学校によって違いがあると思いますが私の通う高校ではそうなっています。 「気を付け。礼。」とかは両手を両脇にして背骨を伸ばし、視線をまっすぐ前に向けてから一礼するのは、挨拶は気持ちを正してするものだと思うから違和感は感じませんが、「休めの姿勢」はどうしても不可解な気持ちになってしまいます。なぜこの姿勢を強制させられるのだろう?と。 手を後ろで組むことによって自由が制限され、どうしても無理に従わされてるって気分になります。 競技として演技でやる集団行動なら「集団が一体となって成し遂げる素晴らしさ」みたいな達成感が味わえていいと思います。 ですが日常の教育や指導においての集団行動にこういう指導法がいい意味で影響があるんでしょうか? 調べてみたら、他の学校でもやっぱり同じように集団行動では両手を後ろで組む「休めの姿勢」を取るように指導されてる学校が多いようです。 http://meizen.fku.ed.jp/html/news/2011/20110411.html http://www.takamizu-h.ed.jp/senior/news/news.php?mod=senior&act=detail&cate=&mon=&id=601 私と違い周りのクラスメイトの殆どの子は疑いも反発もなく指導されたとおりの姿勢を取っています。 私も声を出して騒いだりはしていませんが、内心はこの指導に抗いたい気持ちがあるので自分でも知らない内に険しい表情になってることがあるらしく、友達から「どうして整列してる時怖い顔してるの?」と怪訝な表情で尋ねられることがあります。私は、「ううん、別に。」とはぐらかしてますが・・・。 大人げないかもしれませんが、これが集団行動の絶対的なルールだと言われても腑に落ちませんし、学校の先生に言われたことに漠然と従うだけの人間にはなりたくないと思います。 どうしてこういう集団行動の指導法が世の中にあるのか、訳を知ってる方はおられるでしょうか? 乱文な質問ですがよろしくお願いします。