• 締切済み

集団行動の必要性

現在中学生ですが、学校では社会に出たら色々な規則やルールがあり、学校で学んでおかなければならないと、何かと厳しく指導されます。 それは構わないんですが、学校で教えられる集団行動って今ひとつ分からないものがあります。 例えば、全校集会や朝礼の時に整列して気をつけや休めとかを繰り返し教えられます。 特に、前で先生がお話しする時は、添付した画像のような両手を後ろで組む休めの姿勢を維持するよう言い聞かせられます。 社会に出ると、こういう姿勢をとる場面が非常に多いんでしょうか?

noname#216539
noname#216539

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.4の補足。 質問タイトルには「集団行動」とありますが,「他人(とくに目上の者)に対するときには姿勢を正す」という礼儀の問題なのです。 だから,校長先生にたった一人呼び出されてなにか言われるときにも,直立して聞きます。そんなときに,鼻くそをほじくりながら「なにか用かい?」とはやらないでしょ? 学校ではその態度を叱られるだけですみますが,社会では左遷候補者名簿の筆頭に記名されます。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

こんなきっちりとした姿勢はとりませんが,うちの町内会(古い団地なので住民は高齢化している)で年に2回の一斉清掃をするときは,空き地に班ごとに並んで,町内会長から手順の説明を受けますね。 職場でも「長」が全員になにか話すときは,整列はしませんが,全員が直立して姿勢を正します。 こういうときにダラダラした態度をとらないのは,大人の常識です。

回答No.3

ほとんど無いとも言えるし、日常茶飯事とも言えます。 学校でのことは全て社会に出るためのトレーニングです。 トレーニングとは実戦のエッセンスを抽出したものです。 エッセンスであるがゆえに、それをそのまま使うという事は基本的にありません。 たとえば、理科における光の進み方や化学式を日常生活で使うことはありません。 ではあなたはなぜ理科の授業を受けるのでしょう。 高校や大学に行くためでしょうか。 違いますよね。それでは本末転倒です。 理科を学ぶのは理科的な思考法を身につけるためです。 国語然り、数学然りです。 もっと言えば、小学校の休み時間に子ども同士で鬼ごっこをするのも社会進出のための基礎トレーニングです。 言うまでも無く、大人が鬼ごっこをしたりはしません。 もちろん、現代の学校は高等教育への進学準備機関という側面がありますが、というよりその比重が相対的に大きいですが、本質的にはやはり社会進出のためのトレーニング機関であるべきなのです。 では、写真のような姿勢にはどのような意味があるのか。 姿かたちをコピーすることには何の意味もありません。 ここまでの話で、そこにも本質的な意味合いが含まれているはずということは想像がつくのではありませんか。 もし、その姿勢によって何を得るのかを考えることができないというのであれば、あなたの思考は小学生レベルと言われても仕方ありません。 どうでしょう。ここで大人の回答を得ることも結構ですが、せっかくそのような疑問を持ったのであれば学級会(今はそういう風に呼ばないのかな)で話し合ってみてはいかがですか。 親しい友達とだけで話し合ってもいいのですが、クラス全体がそういう意識改革を行うことは個々のレベルアップに繋がります。それはそのままあなたの人生をより豊かにしてくれるのです。

noname#216539
質問者

お礼

学校での授業はエッセンスである、と考えるわけですか…。 なるほど。目から鱗が落ちる思いです。 外形そのものより、そこから思考することや工夫することが大事なんだなと。 今は学級会という言い方をしてるかどうかは、ちょっとわからないです。 意識改革の大切さは、まず親しい友達から話しかけていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

形式は戦前の軍隊から来ていますから時代には合っていないし実生活で役に立つわけでもありません。 新しい朝礼の形式を作り出したら使えるかもしれませんが、そこが問題です。新しいものを受け入れない教育組織、新しいデザインも多すぎて選ぶだけでロゴ選出どころじゃありません。何を提案しても親からクレームつきますしね。 毎年国歌斉唱でもめますが、国歌でこれですから学校形式が大きく変わるのは難しいでしょう。

noname#216539
質問者

お礼

形式は戦前の軍隊からきてるんですか? 言われてみれば、それっぽいかもしれませんね。 日本の社会は新しい形式を受け入れない風潮が漂ってるみたいですからね…。 学校形式が変わるのは難しいかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

職業によります。 自衛官・警察官・消防士など集団で危険に立ち向かわなければならない様な職業の場合は,基本中の基本です。各員の動きにズレがあると命に関わる場合があるからです。 他方,デザイナーなどのクリエイティブなセンスを要求される職業ではこのような姿勢は要求されることはまず無いでしょう。 中学校で指導される理由は,かつて日本の産業が工業中心であった頃の名残りであり,現在も先生方の指導力のアピールとして利用されています。その現れとして,指導される先生は多くの場合体育教師が担当し,入学式・卒業式など来賓や保護者が見に来られる場合いつも以上に厳しく指導されるでしょう。 質問者がどのような職業に就かれるか分かりませんが,中学時代の一つの思い出と割り切って楽しまれることを希望します。 防衛大学校や日本体育大学など特殊な場合を除いて,普通の大学では集団行動は指導されません。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Ba8IH6EfGqU#t=0
noname#216539
質問者

お礼

なるほど。確かに職業によっても違ってきますよね。 私の場合、自衛官や消防士にはならないと思いますけど…。 そういえば、指導に当たる先生方は、確かに体育系の先生が多いですね。 中学生時代にしか体験できない体験として、キビキビ指導されることを楽しみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • 集団行動の重要性とは

    私の通う中学校では、集団行動に力を入れて訓練に取り組んでいます。 「我が校の生徒として自覚と責任感を持ち、正しい行動が取れるよう、厳しい指導を乗り越えてもらいます。」 と、先生は常々仰っていて特に休めの姿勢に拘りがあるみたいで、「“休め”の号令がかかったら、両手は後ろに回して腰のあたりで組み、足を広げて立つ」 この姿勢が保てているかどうか細かくチェックされます。 「皆が緊張感のある姿勢が美しくて素晴らしいのです。こういう体験ができるのも学校の間だけです。この体験を大事にしなさい。」と、仰られます。 私も確かに皆がキビキビ動いて整列する様は、凛々しくてかっこいいと思いますが、こういう集団行動が実利的に役立つことはあるんでしょうか。 それとも精神的な意味合いで、体験を大事にするってことなんでしょうか。

  • 集団行動の意義

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 このように手厳しい指導に少しウンザリする生徒もいます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • 集団行動が賛辞される訳

    中学2年の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「仲間たちと共に勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての品格が表れて素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 そして授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しました。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、肝心の生徒はこれで士気を高めてますます勉学に励む…なんてことに繋がってないように思います。 私の親からも「普段の日常からあれくらいキビキビしゃきっとできないかしらね。」と言われましたが、内心「授業の指導でやってることだから…。」と心で思いました。 日本の社会ではこういう集団行動って、そんなに絶賛されるものなんでしょうか? 実際に社会で役立つものなんでしょうかね? 疑問に思いました。

  • 集団行動の美しさとか価値とは?

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての美しさ、格好良さや凛々しさが滲み出て素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 集団行動の意義

    体育の授業などで集団行動の練習があります。 「我が校の生徒として自覚や責任を持てるよう、厳しく指導します。厳しさを乗り越えてもらいます。」と先生は仰います。 美しく全体が揃えられるよう「気をつけ」「休め」などを練習します。 「休め」の時は、足を広げて両手を後ろで組む姿勢です。 ちゃんとできてるか先生がチェックに見回りに来て「違うでしょ。手はこのようにして組む。解りましたか?」と指導されます。 集団行動の全体が揃った美しさとか頑張ろうって気持ちは大事だと思いますが、これは学校内だけで社会に出てもどこかで使えるものなんでしょうか? ちょっと疑問に思いました。

  • 集団行動

    学校の保健体育の集団行動についてです。 集団行動では「気をつけ」や「休め」というのがあるのはご存じだと思います。 この姿勢にはどういう意味があるんでしょうか?特に「休め」についてです。 「休め」というと、大抵は号令が掛ったら足を少し開いて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組むというものです。 この姿勢をとると女子の場合、ブルマーなどを着用してたら手を後ろに組んでるからどうしてもブルマーが目立つし、隠しようがないです。 なんかうちの所だけかもしれませんが、授業のときに教師がこの集団行動をやってるときにジロジロとこっちを見てるような気がしてなりません。 教師がこういう服装を見たいがためにこの姿勢やこの服装を取り入れたんでしょうか?

  • とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動は

    とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「平成から令和に時代が変わり、君達は次の時代を担う若者です。その為に我が校の精神を学び、人格形成のためのスキルと考え方を養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と先生が仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げ て、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにし て組む!分かった?」とそばまで来て直接手列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 ここまで厳格に一糸乱れずに集団行動の動作を覚えることで何か凄いスキルが身についたり人格形成に結びつくことってあるんでしょ うか? 授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しま した。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、こういうのはショーというか見世物としては見ていてカッコいいのかもし れませんが、実社会で何かやる時のスキルとかで役立つように思えないんですが、私の考えが浅いだけでしょうか? 皆様は、どう思われるでしょうか?

  • とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動は

    とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「平成から令和に時代が変わり、君達は次の時代を担う若者です。その為に我が校の精神を学び、人格形成のためのスキルと考え方を養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と先生が仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 ここまで厳格に一糸乱れずに集団行動の動作を覚えることで何か凄いスキルが身についたり人格形成に結びつくことってあるんでしょうか? 授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しました。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、こういうのはショーというか見世物としては見ていてカッコいいのかもしれませんが、実社会で何かやる時のスキルとかで役立つように思えないんですが、私の考えが浅いだけでしょうか? 皆様は、どう思われるでしょうか?