• ベストアンサー

なぜハイブリッドが良いのですか?

最近、ハイブリッド車が 増えています。 ガソリン車よりも少なくても 50万円ぐらい高いけど・・・ それ以上のメリットがあるのかしら?  (1)電池はいつまでも使えるのでしょうか?  (2)仕組みもいまひとつわかりません。  (3)燃費が良いって? なぜなのかしら? 識者様!教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.13

(2)仕組みもいまひとつわかりません。 からお答えしますが、基本的にエンジンとモーターの両方があり、相互に協力し合っていい結果を目指すものですが、具体的には3種類の方式があり、プリウスなどのトヨタ方式は一番本格的で価格も高くスペースを取りますが、低燃費で高性能です。 ホンダの方式はなるべくシンプルで低価格でスペースを取らない事を目指していますから、トヨタ方式に比べてそれほど燃費も良くなく、モーターのみの走行もできません。更にアイドリングストップ状態でクーラーが効かないなどの問題は有りました。 低価格で低燃費で、それらの欠点を克服したのが新型FITに搭載されたハイブリッドです。 ハイブリッド装置そのものではなく、プログラムの問題でギアのトラブルなどのリコールは有りますが、それももう少しで落ち着くと思います。 (3)燃費が良いって? 実際には元々燃費の良いコンパクトクラスでは極端に良くはならないとしても、ガソリンスダンドに行く回数が減ったりそれなりに助かる気はします。 むしろ燃費の差はおまけで、ハイブリッドにすることにより税金の安い小排気量でもモーターアシストでパワフルに走れること、更に驚くほど静かな事等による快適性です。 ガソリン代の差で元は取れないのが一般的な考え方ですが、ターボやスーパーチャージャー付なども高価ですしパワフルにはなりますが、低燃費には殆どなりません。 フィットの場合ハイブリッドのタイプは上級グレード化して装備や仕上げも良くなりますから価格差は有りますが、実質のハイブリッド装置のみの差額は20万円前後ですから、少し距離を走る人なら5年以内には軽く元が取れるとも言えます。 アイドリングストップやエネチャージなどもハイブリッドの一部の技術を取り出しているだけですが、アイドリングストップも停止からの始動にガソリンを食いますから、短時間止まるだけなら余計に不経済になりますが、ハイブリッドのようにモーター発進が出来ればアイドリングストップの高価も十分発揮します。 (1)電池はいつまでも使えるのでしょうか? FIT3の場合でメーカーの保証は5年または10万kmとなっていますが、5年しかもたない物に5年の保証は付けませんから、実際には約倍の10年20万km程度は持つと思いますし、販売店からはそのような口頭説明も受けています。 10年近く乗って、バッテリーを取り替える必要になったら、見積もりを取りそれだけのお金をかけて乗り続けるか、とっくに償却は済んでいますし、もっと高性能で低燃費な新車に乗り換えるかはその時に悩めばよいと思います。 車はある意味趣味性の面がありますから、エアロパーツやオーディオに何十万円もかける人も居ますが、本人さえ満足ならそれで良いと思います。 両方選べるタイプならハイブリッドも少し高価な工場オプションと思えば、少し高くても低燃費や静かさやパワフルさが手に入る事を良いと思えば選べば良いわけですが、実際に乗っていない人は「高い」とか「元はとれない」と言います。 実際の良さはそのオーナー達が一番良く知っていると思います。 軽自動車を除くベストセラーカー争いをアクア、プリウス、FIT3で争っていることから、それなりに人気もあり必要とされていると思います。

richard23
質問者

お礼

燃費の差はおまけで、ハイブリッドにすることにより税金の安い小排気量でもモーターアシストでパワフルに走れること、更に驚くほど静かな事等による快適性  有難うございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

1 基本的には車の寿命が車で使えると考えて  差し支えないようです。 http://ecocar.asia/category/1358567-1.html 2.3 仕組みは様々ですが、エンジンで動く。ついでに発電機で発電し ためた電気で低速走行などエンジン運転で効率の悪い部分を補う。 そのため燃費がよくなる。と単純に理解されてはいかがでしょう。 http://www.pupukids.com/jp/profile/car/prius/hybrid.html 仮に同車格の車がリッター10キロ、ハイブリッド仕様が20キロと すれば、年に1万キロ走る人なら、ガソリン代が15万円違ってくる ことになります。5年で75万円ですから元が取れるかなと。 もちろん、走り方や、走行距離は人それぞれですし、 ハイブリッド車の燃費はそこまでよくない。という話も聞きますので 一概にはいえませんが、その辺はそれぞれが判断して選んでいると 考えたらよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

>(1)電池はいつまでも使えるのでしょうか? 電池に寿命はありますが、電池が寿命になる前に、他の部品が寿命になったり、買い換えたりするので、問題はありません。 電池は交換も可能ですから。 >(2)仕組みもいまひとつわかりません。 車輪にモーターが付いていて、エンジンも付いているだけです。 >(3)燃費が良いって? モーターだけだと加速が遅いので、走り出す場合や、アクセルを深く踏み込んだ場合は、エンジンを使って早く加速します。 一旦、ある程度の速度になって、一定の速度で走り続ける時は、エンジンを止めて、電池とモーターだけで走ります。 発進時にゆっくりと加速すれば、エンジンを使わないでモーターだけで加速する事も可能です。 また、モーターは、電気の流れをうまく制御する事により「発電機」にもなります。 ブレーキを踏んだ時に、モーターが発電するようにすれば、発電によって車輪を止めようとする力が働くので、減速と同時に充電も出来ます。 エンジンを使わずにモーターで走る割合が増えれば「同じ量のガソリンで、走れる距離が長くなる」ので「燃費が良い」と言う事になります。 燃費は「1リッターのガソリンで、何キロ走れるか?」で表現するので、同じ量のガソリンで走れる距離が長くなればなるほど「燃費が良い」って事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイブリッド車の優位性は?

    現在ガソリンのワンボックスカーに約10年間乗っており、そろそろ、車の買い替えを検討しています。 最近は全体的にハイブリッド車に人気があるようですが、ハイブリッド車はガソリン車よりも同じ車種だと40万円ほど高くなります。 この価格差を燃費の相違から回収するには、私の走行距離では数年かかります。 またハイブリッド車のバッテリーは10年間は持たず、交換費用は20万円以上必要と聞いています。 ハイブリッド車は複雑なシステムを搭載しているが故に故障の確率も高くなるのではないかと思います。 システムが簡単なダウンサイジングターボやジーゼルの方が長期的にみた場合経済的ではないかと私は思っています。 同じ車種でガソリン車とハイブリッド車を選べる場合、皆さんはどちらを選びますか?

  • ハイブリッド車(ハリアーハイブリッド)について教えて下さい

    以下の3点の件について、教えて下さい。 (1)先日、ハイブリッド車に試乗した際に、ギアが電気モーターから、ガソリンエンジンに変わるときに、「ガクン」という違和感がある感覚がありました。 この感覚はハイブリッド車全体にあることなんでしょうか? ちなみに私が試乗したのは、ハリアーハイブリッドです。 実際のところを教えて下さい。 (2)トヨタの中古車を購入しようとしていますが、やはりトヨタ直営の中古車ディーラーの方がいいのでしょうか? 直営ディーラー店のメリットについて教えて下さい。 また、メーカー直営ではない、一般的な中古車ディーラーと、直営店では、根本的に何が違うのか教えていただけたら幸いです。 (3)ハイブリッド車の燃費は、ガソリン車に比べて、実際のところどうなのでしょうか?大きく変わるのでしょうか? メーカー表示の10.15の燃費や雑誌上に掲載されている燃費との実情(違い)を教えて下さい。 ちなみに、トヨタのハリアーハイブリッドの実燃費を、市街地他、教えて下さるとありがたいです。 余談になりますが、立体駐車場の高さ、車幅規定も教えて下さると助かります。 それでは、上記の件をお願いいたします。

  • トヨタのハイブリッド車以外は偽物のハイブリッドだと

    トヨタのハイブリッド車以外は偽物のハイブリッドだと言う割にホンダのハイブリッドもフィットとかガソリン車より燃費が良いのはなぜ? 偽物のハイブリッド車と言われようが燃費が良ければそれで良いのでは?

  • ハイブリッドカーに化学電池が搭載される理由

    なぜハイブリッドカーへの化学電池の搭載が一般的なのでしょうか。 私としてはハイブリッドカーの一番の売りは「燃費が良い」ことで、 なぜ燃費が良いのかといえば、無駄な運動エネルギーを再利用する仕組みがあるからで、 その再利用する仕組み自体は必ずしも化学電池である必要はないと考えています。 化学電池は廃棄時のコストが高いと聞いています。 あえて化学電池のようなややこしいものを使わずとも、例えばフライホイールのような簡単な仕組みでエネルギーを回収すれば開発し易く、安く売買でき、廃棄もし易くなると思うのですが、 化学電池でないといけない理由は何かあるのでしょうか。

  • ハイブリッドカーについて

    今月の末で車検が切れるのに合わせて、新車を購入するつもりなのですが、ハイブリッドカー(プリウス)か、普通のガソリンで走る車のどっちを買おうか迷っています。 プリウスは確かに燃費は良いみたいですが、バッテリー交換や値段が割高だったりで、結局は普通の車を買っても燃費の差はプラスマイナスゼロになるのでは?と思い始めて来ました。 私はあまり車に詳しくないので、是非皆さんにハイブリッドカーのメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。

  • ハイブリッド 坂に弱い?

    ハイブリッド 坂に弱いのかしら? 坂道が多いとこでは 燃費がよくないってことかしら?  急な坂道なら どうなるのでしょうか?  識者様!教えてくださいませ。

  • 軽四でハイブリッド車はどうして発売されないのでしょうか?

    最近はガソリン代が高いので少しでも節約したいと思うのですが、どうして軽四でハイブリッド車は発売されないのでしょうか? 我が家の車は軽四で燃費もいいし税金も安いのでこれでもしハイブリッド車ならガソリンがもっと節約出来るのになぁといつも思います。 技術的に軽四の車体でハイブリッド車は作れないのでしょうか?

  • フィットハイブリッドがでたら買い!?

    フィットハイブリッドがでたら買い!? 現在、2009(21)年に購入しました、 ステップワゴンスパーダに乗っています。 通勤距離が往復90kmで現在75000キロ走っています。 現在、燃費は9.7ぐらいです… 7年ローンで購入しフィットハイブリッドが出ると思われる10月で 残金200万円残っています。 現在、ガソリン代が家計を圧迫しています… フィットハイブリッドが30走るとしたら 今の3倍は走ります… 今払っているガソリン代を新規購入のフィットハイブリッドの ローンにあててもいいとは思っています。 この状態でフィットハイブリッドは買いでしょうか? ご教授お願い致します。 ちなみに、自己資金(頭金)はありません。 フィットハイブリッドの噂~某雑誌より~ 価格:139万円~ 燃費:32

  • クルーガーハイブリット、クルーガーどちらが

    クルーガーハイブリット、クルーガーどちらかの購入を考えていますがどちらががお得ですか? それぞれのメリットを知りたいです。 やはりハイブリットは燃費がいいからお得なんですか? 予算は160万円くらいを考えています。

  • ハイブリッド車について

    普通の車とハイブリッドの車ではなにが違うんでしょうか? 自動車税??がハイブリッドはいらない?? 燃費がいいのはわかるんですが維持費てきにはどれくらい違うんですか? メリットとデメリット教えてください

文字がかすれて印刷される
このQ&Aのポイント
  • 印刷がかすれる原因と対処法について詳しく教えてください。
  • MFC-695CDNでの印刷がかすれる問題の解決方法をご紹介します。
  • カートリッジ交換やヘッドクリーニングを試したものの、MFC-695CDNの印刷がかすれる問題を解決する方法について教えてください。
回答を見る