• ベストアンサー

「ば」と「たら」と「なら」の違いと互換性?

1311tobiの回答

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.2

「ば」「たら」「なら」に「と」を加えて考えるのが一般的なようです。個人的には「なら」は異質と考えています。  質問者がどの程度の説明を求めているのかがわかりませんが……。  ネット検索するとさまざまなサイトがヒットします。専門的な論文もあります。下記あたりがわかりやすいと思います。   ■初級者向け 【"と ば たら なら "】日本文化研究会(日本語学習と日本語教育) http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/991ga.htm ■中級者向け 【goo辞書の類語辞典『使い方の分かる 類語例解辞典 新装版』】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/17223/m0u/%E3%81%9F%E3%82%89/ ■当方の個人的な雑感 「~たら」と「~れば」をめぐって〈2〉&〈3〉 「ば」「と」「たら」「なら」 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1624.html

関連するQ&A

  • 「たら」「とき」の違いについて

    「たら」確定条件、仮定条件と 「とき」の使い分けが よくわかりません。 質問 1⃣ 仮定条件の「AたらB」と「AときB」 「お金がないとき、どうする?」 「お金がなかったら、どうする?」 「たら」は仮定を、「とき」はその時点を表しますが この2文のニュアンスの違いは何でしょうか。条件と時点を表すだけの 違いでしょうか。 質問2⃣ 確定条件の「AたらB」と「AときB」 確定条件は 将来起こることが決まっている「A」が起こったら、 「B」をする という意味ですが…以下の①②③の考え方は正しいのでしょうか。 YouTubeで https://www.youtube.com/watch?v=kWNhOGoOImA 確定条件の「とき」は過去のことや習慣によく使われるとおっしゃっています。未来のことで、「Aが起こったあとに、何かをする」とフォーカスするとき「とき」は非文になるのでしょうか。 ① A: いつ たなかさんに 会う?(未来のこと) B:来週 東京に 行ったとき、会うつもり。〇? ×? B: 行ったら、会うつもり。〇? ×? 「とき」「たら」はどちらも 使えて、同じニュアンスでしょうか。 ② A: いつ たなかさんに 会った?(過去のこと) B:東京に 行ったとき、会った。〇 この場合は「たら」は使えません。 ③ A:来週 東京に 行ったとき、 何をしますか。× 不自然 B: 田中さんに 会うつもり。 A:来週、東京に 行ったら、 何をしますか。〇 自然 B: 田中さんに 会うつもり。 「とき」より「何をするか」にフォーカスがあるので、 「たら」が自然。 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 互換に関して

    下はiとjを入れかえる置換、つまりi,jの互換です。 ※i,jの互換を(i,j)と表します。 |1 2 … i j … n| |1 2 … j i … n| これがとなり合う互換の積で表されることを示したいと 思っています。 具体例をあげると1と3の互換(1,3)は |1 2 3| |3 2 1| =(1,2)(2,3)(1,2) となり、となり合う互換の積で表されます。 これの一般的な場合の証明が分かりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「…たのだ」と「…たのだった」の違い

    僕日本語勉強しているんです。「…たのだ」と「…たのだった」の違いがよくわからなくて、困っています。 彼は来たのだ。 彼は来たのだった。 この二つの文は過去形の強調表現で、なにか違いがありますか?どうぞご指導ください。

  • Digistanceの互換性について

    DigistanceというDVD portable Playerを購入したのですがDVD-Rの互換性が悪いらしくて再生できなくなります。せっかく購入したのに互換性が悪くて使えないとは困りものです。他のDVD portable Playerもそうなのでしょうか?購入する気が失せてしまいます。1年保障がついていますが1年間使って(実際は使用できない期間が長い)それ以降使えなくなるのはとても残念です。互換性の良いDVD portable Playerというのはどのような製品なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。

  • ましょうかとますかとのでしょうかとませんかの違い?

    「~ましょう(か)」と「~ます(か)」と「~のでしょう(か)」と「~ません(か)」はどんな違いがありますか? 例えば 違いがあります、違いがありましょう、違いがあるのでしょう 違いがありますか、違いがありましょうか、違いがあるのでしょうか、違いがありませか 指導お願い致します。

  • RADEON 9800 XT 互換品について

    結構古いPCを利用しているのですが、つい先日、モニターに、5本程度の縦縞の線が表示されるようになってしまいました。 調べると、グラボが壊れるとそのような状態になるというのは分かったのですが、なにぶん古いPCなので、同じ製品のグラボは発売されておりませんでした。 そこで教えて頂きたいのですが、【RADEON 9800 XT】の互換品というのは、現在も手に入るものでしょうか。 手に入る場合、互換品の製品名を教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。 ※XPから入替えないといけないのは承知しておりますが、もう少しこのPCを利用する必要があ   る為、質問させて頂いております。   ですので、買い替えを勧めるコメントはご遠慮下さい。(大変ありがたい事ではありますが…) 【PC概要】  メーカー Dell  機種   DIMENSION 8300  OS    Microsoft Windows XP Home Edition SP3

  • 「が認められている」と「を認められている」の違い

    例えば「この本は芸術的価値が認められている」と「~価値を認められている」は表現しようとしていることに違いはあるのでしょうか。また、この文はいずれも受身形ですが、能動態はどうなるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、外国人に質問されて困っています。宜しくご指導下さい。

  • ブルーレイ化 記録形式の違いによる互換性について

    よろしくお願いします レコーダーでブルーレイを作成した場合 次の記録形式では 再生の互換性に違いがあるのでしょうか? 教えてください。 1.元データはビデオカメラ(sony)です SDカードを介在してレコーダー(Diga)に取り込みました ⇒ 記録形式は「AVCHD」です 2.ブルーレイ作成   (1)高速モードでダビングする ⇒ 記録形式は「AVCHD」   (2)詳細ダビングで記録モードを変えてダビングする(ハイビジョンモード/HG HX HE・・・)  (1)と(2)では 互換性の汎用性については 同じなのでしょうか?   記録形式が両方とも「H.264」関連なので 同じかな?と思ったりしますが正確なところがわかりません   よろしくお願いします。

  • MacとWindows間のAdobe CS2とCS3の互換性

    現在、会社のMacにAdobe CS2.3 Premiumが入っていてInDesignCS2を使用しているのですが、今後、Windows (CS2のパッケージでなく、PhotoshopCS2とIllustratorCS2が入っている)にもInDesignCSを入れようかと考えています。 WindowsにCS3またはInDesignCS3を入れるということを仮定して、質問があります。それは、「MacとWindows間のCS2とCS3の互換性と、InDesignCS2とCS3の互換性はどうか。パソコンの種類とソフトのバージョンの違いで、何か問題が出てくるかどうか。」です。 何か情報が分かる方がいましたら教えて下さい!お願いします。

  • 互換のある言葉: 参考図書を教えてください!

    文章を考えるとき、動詞を熟語表現で置き換えたいという場合があります。 例えば、 講演を「聴く」 → 講演の「傾聴」 といったようなことです。 こういったことをページを開いたときに、すぐに互換性のわかる言葉を見つけられるような ものはないでしょうか。 私は、インターネットで文字を読むと疲れてしまうので、 Amazonなどで購入できる図書を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。