• ベストアンサー

広島東洋カープファンの方&市民球場のお近くにお住まいの方、是非教えてください

Umadaの回答

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.3

こんにちは。私も何度か遠征の経験があります。 広島市民球場の立地は市街地のど真ん中で近所にお店はたくさんあります。逆にバッティングセンターのように本来郊外に立地する施設は、私の知る限りで近辺にありません。 1. 市内を散策していて、通りかかったチケット店で内野の年間指定席(のバラ券)が安く出ているのを見つけ、それで入場したことがあります。そのお店が自身で購入している席のようで、店頭には座席の位置を示した図も張られていました。バックネット裏のよい席でしたが格安(確か2500円?)で、非常に得した気分になったのを覚えています。1999年9月、週末の横浜戦でのことです。 私の利用したのは広島駅近くのチケット店ですが、その後いくつか通りかかった他のチケット店でも同様の取扱いはあったと記憶しています。少し早めに広島入りして、バスセンターの周りでチケット店を回ってみてはいかがでしょうか。お店の所在地は[1]のインターネットタウンページなどで探せます。 ただし2.とも関連しますが、いわゆる応援活動は主に外野席で行われている点にご留意ください。外野席券はもともと安いですからチケット店で買ったとしても差額はせいぜい二、三百円といったところだと思います。そのために店を探し歩くくらいなら、さっさと球場の窓口で買って好きな場所に座った方がよいとも言えます。 2試合以上観戦する場合で「1試合は外野で応援に参加、もう1試合は内野のいい場所でじっくり観戦」といった希望ならチケット店を探す方法は悪くないと思います。 2. メガホンはあるに越したことはないですが、なければなしでも「立ったり座ったり」のスクワットに加わって選手名を叫ぶだけで雰囲気は十分に味わえると思います。「やっぱり欲しくなった」時には球場内の売店で買えばよいでしょう。 なお応援・観戦について非常に参考になるページ[2]を見つけました。応援団の位置取りや座席種ごとの設備、売店での販売品目など至れり尽せりの内容です。一読をお勧めいたします。 3. 球場の南側が繁華街です。バッティングセンターは冒頭申し上げたように心当たりがありません。[1]のインターネットタウンページで同様に調べてみましたが、南区か西区まで行かないとないようです。 4. 広島に観戦に行ったらお好み焼きは外せないですよね、私もほぼ毎回食べています。私は店は特に決めず、繁華街を適当に歩き回って行き当たったお店にふらりと入っています。予めお店の候補を絞っておきたければ、No.2でzasikinekoさんが紹介してくださったようなサイトを利用すればよいかと思います。 「土産物店」はこれといった心当たりはないのですが、series885さんのご回答のように球場東側300mのところにあるそごうを利用するのが便利かと思います。(そごうは要するに、広島バスセンターと同じ建物です) よい観戦になりますよう祈っております。 [1] インターネットタウンページ(既にご存じかも知れませんが) http://channel.goo.ne.jp/tel/ 「業種」で「チケット」と入力して検索すると26件ヒットしました。 [2] コイバット 広島市民球場 応援に関する情報 http://www.ttahara.com/carp/stadium/hiroshima/hirosima_2.htm

参考URL:
http://www.ttahara.com/carp/stadium/hiroshima/hirosima_2.htm
wazadewanai
質問者

お礼

大変詳しい情報ありがとうございます。 外野席に行きその日の夜帰りますのでチケットは 球場で買おうかと思います。200~300円の割引ならば昼飯を買いに行くときにその近くにチケットショップがあれば酒のつまみ代くらいは浮きそう位の気持ちで行きます。 コイバット読ませていただきました。 大変参考になりました。友人にも伝え勉強し席は毎回攻撃ごとに変えて見たいと思います。 もみじ饅頭そごうにならあると思います。 会社の同僚にねだられているもので・・・ ご回答ありがとうございました また機会がございましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 広島東洋カープ応援歌

    広島東洋カープ応援歌「それゆけカープ」のD208用の着メロを教えてください。

  • 広島市民球場について

    現在、群馬に住んでおります。 9月に広島市民球場にカープの試合を観戦しに行きます。 ここでお聞きします。 (1)どの席で観戦するのがおススメでしょうか? (2)他の球場にはない良さ。 以上お教え下さいませ。

  • 広島市民球場

    大阪在住の広島カープファンです。市民球場最終年の今年、市民球場まで行ってカープの試合を見ようと思ってます。 おそらく一回しか行けないのでいろんな席で見たいのですが、私の地元の京セラドーム大阪では、内野席の券を持っていると、外野席へ移動できます。また内野席へ戻るのも可能です。つまり安い席へは自由に移動できるのですが、広島市民球場では、このような移動ができるのでしょうか。

  • 関西で広島カープグッズを買いたい。

    関西で広島カープのメガホンなどの応援グッズを購入したいのですがなかなか売っているところがありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 今季の広島市民球場の観戦に最適の時期

    カープファンです。 新しい戦力が続々出てきて目が離せません! 今季の広島市民球場の観戦に最適の時期はいつだと思われますか? またどの席で応援するのが良いでしょうか? 最後の広島市民球場を堪能したいと思っております。

  • 広島カープがわかる本

    最近、私のまわりには広島カープを応援する人が急増中です。 私の地元の球団ですので私もぜひ来年こそは球場に足を運ばうと思います。 にわかファンで終わりたくないので来シーズンまでにお勉強しようと思います。 広島カープを深く知りたいのでカープがわかる本があれば教えてください。 初心者でもわかる内容が良いかなと思います。

  • 広島カープ

    半年前以上前から、広島東洋カープを応援してきています!! ファンクラブに入りたいと思ってるのですが 機械音痴で公式サイトに行っても よくわかりません(泣) よろしかったら詳しく教えてください。 お願いします。

  • 地元ファンは広島東洋カープへの批判はあるのか?

    80年代の高橋慶彦の躍動感にシビれてしまった為に、大のカープファンとなりました(^_^) 熱病は冷めずに「走れ!タカハシ」の著者の村上 龍氏の出身高校にも進学してしまいました。 しかし・・・ 広島東洋カープは92年以降優勝は無く、98年以降Aクラスも無く、という(成績上では)「暗黒時代」を突き進んでおります。また、ストーブを使用する時期となれば「FAの草刈り場」として寂しさ漂う状態です。 ここでお聞きします。 (1)地元広島の方は現在の(成績上での)低迷が続いて、「カープ離れ」が進んでいるのでしょうか? (2)こうも球団の財政面での引き締めが続くと、いっそ「どこかの企業に売却してしまえ!」という声はあるのでしょうか? (3)何かしら将来に期待を抱かせる事があればお教え下さい。(選手、経営方針、球場の設備、施策、社会貢献etc) 毎年6月以降はペナントの楽しみが薄れて行く球団を応援する者の身にもなって欲しいものです。 こんなんだったら、80年代は同じリードオフマンでは慶彦ではなく、巨人の松本や西武の平野にシビレ・・・・・・・・・いいや、やっぱり慶彦の存在は大きすぎてこんな心にも無いことを言うちゃいかん^^ でも、そろそろ慶彦の立派な後継者の野村監督が歓喜の輪にいる瞬間を見たいものですね。 今年も応援します!

  • ビジターのカープファン

    広島東洋カープはホームでは圧倒的にカープファンが多いですけど、ビジターでもレフトスタンドにはカープファンが多いですよね。今年ソフトバンクVS広島のヤフードームの試合を見に行きましたけど、カープファンが多かったです。広島は毎年低迷しているのにもかかわらず関東や関西、その他の地方でもカープファンが多いのはなぜですか?

  • 広島市民球場の見学

    10月末に広島に行くのですが、現・市民球場の見学をしたいと考えています。 試合の無い日に無料で中に入れるというのを聞いた事があるのですが、土・日でも大丈夫なのでしょうか。また時間は何時から何時まで可能なのでしょうか。 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。