• ベストアンサー

電圧降下対策

電圧降下対策についてご教授ください。 単相AC100V 5A の電源を400m程遠方のBOXへ電源供給したいと考えています。 極力電圧降下の影響を抑えたいのですが対策としては電線サイズを太くすることくらいでしょうか? また推奨サイズはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単相2線式100Vとして、電線の長さをLm、サイズ(断面積)をSmm2,流す電流をIAとすると 電圧降下eVの簡略式は次のように表されます。 e=17.8×L×I/(1000×S)V・・・(1) したがって、電圧降下を小さくするには、電線のサイズSを大きくすることになります。 電線サイズを求めるには、(1)式から S=17.8×L×I/(1000×e)・・・(2) 許容電圧降下を2V(100Vの2%)とすると K=400m、I=5A、e=2Vを(2)式に代入して S=17.8×400×5/(1000×2)=17.8mm2 電線の規格から、求めるサイズは22mm2になります。 この時の電圧降下を逆算すると、(1)式より e=1.6V となります。 電線は、一般にCVケーブル22mm2(sq)×2心などを使います。

その他の回答 (1)

回答No.2

200Vで送って降圧するとか、負荷の力率が悪ければ改善するとか、負荷を分割して単3で送るとか・・・

関連するQ&A

  • 電圧降下計算

    負荷設備(1)に単相200V入力し、(2)に電線渡りで電気を供給((1)は100V機器のため内部でトランスにより降圧し、100V供給(2)は200V機器のため(1)で受けてそのまま渡りで供給)する配線において(1)の一次側までの電線の電圧降下を計算したいのですが、このような2種類の電圧がある場合の計算方法を教えてください。 計算は、マクロにて計算できるようになっています。

  • 三相三線の電圧降下について教えてください

    三相三線の電圧降下について教えてください 工場等のクレーンの1次給電に裸トロリー線を使用するのですが、距離が240mで電源供給は端末です。 電圧降下の簡単な求め方があれば教えてください。 電圧は440Vです

  • 電圧降下に伴う、中性線との間の電圧降下(V)の求め方

    器具取り付けの仕事で、照明器具の電圧降下を求めてくれと施主から言われ、電気設備工事手帳・インターネットなどを参考に公式等を見つけ出したのですが・・・。 公式に書かれている、e':外側線または各相の一線と中性線との間の電圧降下(V)の出し方が、全くわかりません。 こちらがわからないと、電線の断面積が求められないため計算できなくて困っています。 よろしかったら、出し方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 使っている公式は、 単相三線式 ☆電圧降下および電線断面積を求める公式 電圧降下 e=17,8LI/1000e' 電線の断面積 e'=17,8LI/1000A (備考) e:各線間の電圧降下(V) e':外側線または各相の一線と中性線との間の電圧降下(V) A:電線の断面積(mm) L:電線1本の長さ(m) I:電流(A) 電線の導電率は、97%

  • 電圧降下について

    電源ブレーカは30Aで60m先の分電盤ブレーカ30Aまで配線します。電圧は200Vですが、電線はCV8mm2-3Cでよいですか? その時の電圧降下は何V下がりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電圧降下

    200M先に、100スケア電線を引くのですが、電圧降下を考えると電線サイズをあげるか、タップ電圧をあげるか、どちらが、良いのでしょうか。ちなみに、キュウビクル受電です。通常は、電線サイズをあげると、思いますが、電線が高いので、タップ電圧を上げたいと思います。何か不具合でも、でますか?回答おねがいします。 

  • 電圧降下について

    電圧降下について 電源ブレーカは20Aで70m先のコンセントまで配線します。電圧は100Vですが、電線はEM-EEF1.6mm2-2Cでよいですか?使用機器は15Aくらいです。

  • 電圧降下の計算式

    分電盤 及び SWから87m先に単相200Vの水銀灯を 4台取り付けます。 87先に1台 さらにその先に10置きに1台づつ設置していきます。 分電盤 及び SWから末端の器具までは133mになります。 とりあえず1台目までは87なので、そこまでの 電圧降下を考えます。 その場合の電圧降下の計算式なんですが 安定器の入力電流は4.0A 安定時2.2Aです。 公式 E=3.56*L*I/1000*Aですよね?    L=長さ I=電流 A=使用電線の断面積 電圧降下を求める際の計算式で電線断面積を記入し、出た値は SVの電線の許容電流で判断するべきなんでしょうか? ちなみに 3.56*87*16/1000*22=2.25  OKと計算してよいのでしょうか? それとも 単相200Vなので 16Aの半分だと考えて 3.56*87*8/1000*8=3.09  OKとなるのでしょうか 電線をSV、CVのどちらで判断してよいのか? 合計容量は16A 8Aのどちらで判断してよいのか? よろしくお願いします。

  • 直流の電圧降下について

    電気設備業ではよく電路設計で電圧降下を考え電線サイズを選定する作業を行います。直流電源装置下でのそのような電圧降下はどのように考えればいいのでしょうか。電圧降下率とか規定されているのでしょうか。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 電圧降下の計算について

    電圧降下について教えていただきたいのですが, 3相200Vの主幹ブレーカーから1相200Vと3相200Vの負荷へ電源を供給する場合に幹線の電圧降下の計算はどのようになるのでしょうか? ちなみに負荷は,ポンプ3相200V30KWと自動制御電源1相200V8KVA です。 単純に負荷容量38KWで計算していいのでしょうか??? 詳しい方教えて下さい。