• ベストアンサー

平方完成教えてください

平方完成って公式かなんかありましたっけ?完全に忘れてしまったので1から教えてください。お願いします。できれば例題を出して教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.3

では簡単な例題で・・ *Xの二乗が…一行で上手くかけないので  二段使います;見にくくってすいません。  2 X  +2X+1=0だと    2 (X+1)  =0 となります。 下の方の式を解くと上の式に戻りますよね? ではやり方を。 まず・・Xを含む部分をカッコでくくります。  2 (X +2X)+1=0 次に  2 (X +2X)+1=0   ~~~   ↑この部分にある数を半分にして下さい。 すると    2 (X+1)  +1-1=0 ~~  何故-1するのかというと    2 2 (X+1) =X +2X+1 となり、先程カッコの部分でくくった  2 (X +2X)この部分と比べると+1の分が余分だからです。 分かりにくくてすいません・・・

mikitty42
質問者

お礼

とても分かりやすく参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.4

下の方ですが・・ 線引く場所がおかしくなってしまいました;    2 (X+1)  +1-1=0 ~~ ↓    2 (X+1)  +1-1=0      ~~ に訂正です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdfd200
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

y=ax^2+bx+cを平方完成させます。 y=a(x^2+b/a x)+c =a(x^2+b/a x +b^2/4a^2 -b^2/4a^2)+c =a(x+b/2a)^2-b^2/4a+c これで終わらすか、 =a(x+b/2a)^2-(b^2-4ac)/4a です。

mikitty42
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

公式というかわかりませんが、 x^2+○x = (x+○/2)^2 - (○/2)^2 ですね。 例として、2x^2+7x+5だと 2x^2+7x+5 = 2(x^2+(7/2)x)+5 = 2{(x+(7/4))^2-(7/4)^2}+5 =2{x+(7/4)}^2 -9/8 てな感じ。 趣旨は、「2次式において、2次と1次の項をひとまとまりにして、○^2+(定数)に変形する」とそれ以降の処理が楽になる(文字が1つに纏められるので)というものです。式変形のテクニックも重要ですが、「なぜ平方完成をするのか」を理解してください。

mikitty42
質問者

お礼

ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平方完成

    問題で平方完成しなさいという問があったのですが,平方完成とはどういう意味ですか?

  • 平方完成とは?

    平方完成とは何でしょうか? たとえば, x^=26 x=±√26 これを平方完成というのでしょうか?

  • 2次関数の解の公式と平方完成

    2次関数で解の公式を覚えていれば、平方完成は必要ありませんか? 2次関数の問題で解の公式で解けなくて平方完成でしか解けない問題の場合はありますか? 中3です。

  • 不等式はたすきがけ?平方完成

    2次関数を勉強しているのですが 2次方程式、2次関数は、たすきがけ、平方完成 解の公式、どれで解くのでしょうか? 例えば、2x^2-5x+2<0を解くとすると この問題はたすきがけで解いています。 x^2-2ax+3aは平方完成で解いています。 どういう場合にたすきがけで、どういう場合に平方完成なのか わかりません。 教えてください。

  • 平方完成のやり方

    高校1年生です。 数学Iで平方完成をやったのですが、全く意味不明です。 どうか平方完成についてご伝授頂けませんでしょうか・・・。

  • 平方完成と解の公式

    2次方程式で、 平方完成と解の公式の答えは、 どちらも同じになるんですか?

  • 平方完成と解の公式ではどちらが早いか

    中3です。 平方完成と解の公式は同じものと考えてよいと聞きました。 いくつか質問があります。 1.2次方程式の解の公式では、a≠0の場合とa=0の場合と2つあります。 では、2次方程式をx^2の係数で割れば、a=0となって、すべてa=0の場合の解の公式で解けるはずです。 では、a≠0の解の公式は必要ないのでは? 2.平方完成と解の公式では、どちらのほうが計算が速いですか。 そもそも、どちらかが計算が早いなら、どちらかが存在意義がないはずです。その理由もお願いします。

  • 平方完成

    今、y=-2x^2+2のグラフをかけ という問題をやっているのですが、平方完成ができません。 答えを見ると頂点は(0,2)でx軸の式はx=2なのですが、 平方完成がなかなかできません。 まず y=-2x^2+2 =-2(x^2-1)となると思うのですが、このあとがわかりません よろしくおねがいします

  • 平方完成など。

    (X^3-27)÷(X-3)はどうやって計算し、答えはなんですか? 自分は、X^2+9になってしまいました。 もうひとつは、平方完成の仕方です。 y=-(X-1)(X-5) を、y=a(x-p)^2+q の形にするには、どうすればいいのですか。 できれば、公式とかではなく、プロセスを教えてください。 aが正の数の時と、負の数のときでは、どんな変化があるのでしょう。 お願いします。

  • 平方完成の意味

    平方完成の意味がよくわかりません。 平方完成の仕方はわかるし、平方完成をすれば2次関数の頂点とかが出ることもわかります。 ただ、例えば、3x^2+6x+2という2次式があったとき、 なぜ、x^2とxだけまとめてしまうのか。 2はどこに行ったの?と思ってしまいます。 計算上は2はどこにも行っていないこともわかりますが、なぜ、一緒に3でくくってあげないのか… 因数分解みたいに。 平方完成と因数分解は全く別物だと言うこともわかっていますが、なんか平方完成の意味が分かりません。 回答よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 現役時代に死にそうな生活をするより年金制度の積立金を現役時代に使って、それでも老後に死にそうな人には生活保護に入って貰うようにすれば日本は豊かになり、出生率も高まると思います。
  • 親も長生きしすぎて、先祖から代々引き継がれてきた遺産を親が死ななくなって巨額の遺産が入ってきた頃にはもうヨボヨボのおじいさんになっていて、今更大金の遺産を受け取っても結婚出来るわけも子供が出来るわけでもないので、とっとと使えるように年金制度を全廃すればいまの若者は生活にゆとりが出来て子供を産むと思います。
  • 日本の年金制度は現状のままでは持続不可能とされています。年金受給者の数が増える一方で、若い世代の労働人口は減少し続けています。このままでは年金制度が破綻する可能性が高くなってしまうため、廃止することで将来的な問題を回避することができると考えられます。
回答を見る