• 締切済み

免許取得直後の初心者

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

はじめまして♪ 免許取得に一ヶ月、べつに気にする程長期間かかった、と考えなくて良いでしょう。 私は、まだAT限定免許が無かった時代に免許取得しましたが、仮免の有効期限内で合格出来ないという人が教習所には数人居ました。 あきらかに、そういう人は理解度や応用力、身体的な感覚能力等、何度目かには合格出来たとしても、誤操作や他者への配慮が抜けたりと、やはり事故に至る可能性は低くは無いんじゃないか?と思われます。 私は、仮免の学科試験、2度受けまあしたぁ、まぁ、落ちたんじゃなく、実技の時間数が不足していて、学科試験は受けたけど無効だった、、(教習所側で、2度目の学科試験は無料としてくれましたよ。笑) あと、『免許取得直後の初心者である自分が』との事ですが、免許取得後一定期間を過ぎますと「初心者」とは言われなく成ります。 私の弟は学生時代終了まぎわに自動車運転免許を取得、しかし就職後10年以上一度も運転をしていない、ゴールド免許だったりします。さすがに、あまりにも長期になりますと運転感覚どころか、道路交通法の改正等で細かい法律部分の知識もズレてしまうので、こんな時には、必用に成った時に「ペーパードライバー教習」を受ければ良いのだと思います。 実際の運転では、教習所で習った事と、一般常識内の部分で違いがある。このため免許取得から一定期間の実用面の馴れが身に付くまで、これを「初心者」として、若葉マークを付けるようにしています。 踏切の一時停止で、窓を開ける一般運転者はいません、交差点の右折時に、直進車が無くなるまで待つ人もいません、直進車の速度や車間を見て、自車が安全にすり抜けるタイミングを身につけられるか、ときどきいるんですが、車体の前はすり抜けても、お尻がジャマで多くの車がブレーキをかけなくちゃ、という迷惑な人(車じゃない、運転している人なんですよね。) 日本の法律は、自動車の運転を禁止しています。 特別な知識と技能を身につけた人にだけ、運転免許を与えます。 御質問者様は、日本では国民に禁止している事に対して、特別な許可、運転免許を、適切な知識と技量を得たとして交付されている訳ですので、道交法と一般社会の常識範囲を、これから経験を積み上げながら、より便利で安全な運転を目指して行って下さい。 制限速度を大きく上回り、その上で飛び出し等のトラブルに遭遇した時、緊急回避テクニック等はまだまだ未体験ゾーンでしょう。安全第一で低速走行を基本とする講習や教習と、実際の流れに対応する部分では、多少違ってきます。 明らかな暴走は、文字通り危険行為なのでダメですが、流れに乗っていたり、十分に低速な場合でも、緊急時のパニックブレーキなどは、数年に1度くらいでしょうけれど、事故に成るか、回避出来るか、あるいは事故に成ってもダメージを少なく出来るかどうか、こればかりは経験の数とソレに対処する知識やテクニック、一番大きいのは運ですが、まぁ、そういうモノもコレからですね。 統計は、あくまでも「統計という数値」です。 99%の人が安全と言っても、個人である自分が残り1%になる事もありますし、99%の人が危険と言っても個人は1%の安全な場面もあり得ますよね。 私自身、主に「オーディオ」のカテゴリーで回答を重ねていますが、愛用のヘッドホンはSONYのMDR-CD900STというモノです。 一般論として、音楽鑑賞用、通常のリスニング用には最も向かない、最悪なヘッドホンと言われます。おおむね95%の人は、ダメなヘッドホンと評価します。5%位はお仕事用に必用で我慢して使う、、、残りの誤差範囲、コンマ以下の範囲でしょう、私の様に普段使いにも好んでいるなんて言う人は(爆笑) 車の運転も、オーディオ的な好き嫌いも、結局は「個人」の問題で、統計学の数値は、あくまで「統計を取った結果」に過ぎませんよ。 健康面でも、甘い物が好きな人が糖尿病に成り易いけれど、全員が糖尿病に成る訳では無い、煙草を吸う人が全部肺炎や肺がんになる訳でもない、放射線を多く浴びたらガンに成る?、レントゲンやCTスキャン等の健康診断を受けた人が全てガンに成る訳では無い、統計上では、発症率は高い。これは数字的に事実です、どうなるか、ではなく、可能性が多いか少ないか、という指標にすぎません。 御質問者様の状況ですと、悩む必用は有りません。 可能性やリスクは、まだ全くの未知数ですし、コレからの運転経験、実社会での「馴れ」などでどんどん変わって来ますね♪ 事故を起こさないと過信している方が怖い、いつかは事故るかもしれない。 その程度の考え方のほうが、ベターです。 はたから見ていて、車が走っていてそれをどうにかこうにか運転している、という一部の運転は、危なっかしいから近付かない/さっさと追い抜いてしまう、などにします。 運転手が車を好き放題に動かしているような、ちょっと早い車にはついて行きます。ちゃんと早めに方向指示器(ウインカー点滅)を出す様な飛ばし屋さんは、むしろ後ろから見ていて安心感が有ります(でもその先に何が有るか、そういう危険回避を忘れたら、大きな事故にも成りかねないので、前車に対して信頼度は高いが、疑念も残しておきませんとね。) 100%とか0%って事は絶対に無い、その程度で考え、90%から10%までは、つねに50%と殆ど変わらんのだ、という感覚でイインジャネェ??!! 気にし過ぎたら、ダメですよぉ~♪

Neponthe
質問者

補足

そうですね。極論を言うと事故は起きるときは起き、起きない時は起きない ので深く考え過ぎてもキリが無いですね。笑 案ずるより産むが易し、ですね。 安全運転を心がけ、経験を重ねていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 運転免許取り消し後再取得について

    はじめまして。 運転免許取り消し処分(欠格期間2年)を受け1年が過ぎ、残りあと1年になりました。教習所に通うつもりでいるのですが、流れや『取り消し処分者講習』を受けるタイミングがよく解りません。。カリキュラムなど地域によってまちまちだということを知りました。 ある教習所では欠格期間中でも教習を受けれる?なども聞きました(^^; 例えば... “教習所→卒検合格→取り消し処分者講習→本免学科合格→免許取得” “免許センターにて仮免取得→取り消し処分者講習→教習所→卒検合格→本免学科合格→免許取得”など... ?? という具合なので経験者等居ましたらよろしくお願いします。 県警のHPなどいろいろ目を通してみましたが詳しく載ってませんでした。。 併せて、私の住んでいるところは福島県なので、できれば最新の福島県の免許情報をお願いしますm(__)m

  • 埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動

    埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動車教習所を卒業しなければならないのでしょうか? 自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得、取消処分者講習の受講、運転免許試験だけではだめなのでしょうか? なお、埼玉県では、取消処分者講習を受けるには、自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得する必要があります。

  • 自動二輪免許所持の場合の、自動車免許取得について

     私は自動二輪の免許を所持しているのですが、この度自動車の免許を取得しようと思っています。  調べたところ、仮免学科試験と卒業前学科効果測定の二つの筆記試験が免除になるということなのですが、卒業検定に合格した後に運転免許試験場にて行われる筆記試験は免除にならないのでしょうか?  また、学科教習が全て免除になるわけではなく、何時間か受けないといけないらしいのですが、それは「高速教習」というものでしょうか?  どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 自動車の運転免許取得について

    私は原動機付自転車の免許を持っていて 免許更新のハガキが届きました。 私は速度違反で警察に捕まった経験があります。 もうすぐ自動車学校を卒業出来るので 卒業したら運転免許試験場に行こうと 考えているのですが違反者教習を受けないと自動車の運転免許を取得出来ないとか いうことはありますか? 仮に取得出来るとしたら 違反者教習を受けなくても大丈夫ですか? 教えてください

  • 免許取消後の免許の取得

    一昨年の12月に2年の免許取消処分になりまして、現在は車を必要としない生活を送っています。 ですが、やはり車の免許の再取得はしたいと思っています。 伺いたいのが、取消期間中であっても、教習所に行き仮免許までなら取得出来ると言うのを聞いた事があります。 今までは、仮免や教習所などの有効期間などが欠落期間の満了が合わずなにもありませんでしたが、欠落期間の満了がそろそろ教習所の有効期間内に届く様になりました。 それで、教習所は確か9ヶ月の期間内に卒業すればいいはずでして、仮免も半年だったように思います。 自分は、今年の12月に欠落期間が満了するので、その直後に免許を取りたいと思っているので、その間を有効に使いたいので、上記で言った様に、この9ヶ月の間に、普通に教習所に通い卒業し、欠落期間満了後に試験場で試験を受ければ免許は取れるんでしょうか? あと、教習所に行く際は、普通に初めて免許を取る感じで行けばいいんでしょうか? その前に、取消者講習を受けないといけないですけどね。

  • 普通2輪免許を持っている場合の普通免許(車)取得方法。

    こんばんは。 普通免許を取ろうと思っているのですが、 2輪の免許が有る場合はどのような教習になるのでしょうか? 学科教習や、筆記テストは免除になると聞いたのですが本当ですか? 技能教習を受けて、卒検を受けるだけで免許取得という流れでしょうか? 2輪→4輪と免許を取得された方、宜しくお願いします。

  • 中年で免許取得した方へ

    私は4月から、教習所に通っています。年齢が50歳で、兼業主婦です。 仕事のお休みが不定期です。技能ですが、今現在、20時間乗って、まだ仮免も取れてません。ちょっと、落ち込んでます。私位の年齢で免許を取得された方、何かアドバイスをお願いします。(実技は何時間位で仮免取れましたか?)

  • 運転免許の取得について

    運転免許の取得についてご質問なのですが 2009年    スピード違反や二段階右折禁止などでの違反の累積により免停となりました。         その後、免停中に一度スピード違反を切られる。 2010年    違反金の延滞により裁判所への出頭となり裁判所にて溜まっていた違反金を支払う。    2010年6月  免許更新日でしたが更新し忘れ 2011年6月 免許試験センターにて更新日より半年以上一年未満だったので仮免交付を行う。 2011年12月 結局受験や教習所に行く事もなく仮免失効。 こういった運転免許の経歴なのですが 2013年9月現在、もう一度教習所に通い、卒業して試験場にて学科を合格する事により運転免許を 取得(2013年10月受験予定)する事は可能でしょうか? 

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 免許取得

    免許を取得しましたが、とても路上で通行できる自信がありません… 自動車学校も卒業してしまい、車も違いますし、何より指導員がいないというのがとても不安です… 車道に出るのが怖いです… 今思えば卒業するのが早すぎたと自分では思ってるんですけどね・・・・(指導員とかは大丈夫と言ってくれてましたが・・・) イザというとき頼れる教習所の指導員がいないというのが不安をあおってか、教習所にいたころの方が上手に運転できていた気もしますし・・・ このままでは、せっかく免許をとったのにも関わらず、車を運転できないままになってしまいます・・・ どうしたらいいでしょうか…