• ベストアンサー

D51の汽笛について

このあいだ鉄道博物館に行ってD51の素晴らしい汽笛の音を聞くことができました。 その説明では5つの共鳴箱によって音響を調和させているとの事でした。 これは5和音が鳴っているということですよね? で、これをピアノで弾くとどんな和音に鳴っているのでしょうか? たぶんマイナー系だと思うのですが? 音色はシンセ等で作るとして、和音の音がそれぞれ分る方いらっしゃいますでしょうか? またこんな感じだと似てるという和音があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

evolverさん    初めまして!         以前、リコーダーで汽車に関わる曲を 演奏したときに、    汽笛を模倣し、ド・ミ♭・ソ♭・ラを吹きました。    ディミニッシュコードと言います。    どの音との音域も同じですので、どの音が下の音でも構いません。

evolver
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ド・ミ♭・ソ♭・ラ ディミニッシュですか。 確かに音色も笛ですね。 とても参考になりました。 また何かありましたら是非よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 蒸気機関車の汽笛

    あの汽笛の音、見事な和音で構成され芸術的と言っても過言ではない旅情をそそる、そして郷愁をたっぷりのあの音色は誰がデザインしたのでしょうか。 あの音色は日本の蒸気機関車独自の音色なのでしょうか? 音色決定に到る資料をどこから仕入れていいのか判らず、こちらでお訊ねした次第です。

  • ギターシンセについて

    ギターシンセはかなり色々な音が出ると聞きました。例えばばピアノとかトランペットとかの音が出るようですがその音色はどれくらい本物に近いのでしょうか。 またあまり高くない物でおすすめのギターシンセを教えて下さい。

  • 和音の音の聞き分け

    どうも和音の聞き取りが上手く行きません。 ピアノをしているので、ピアノ音色での 基本的な和音ならばすぐにこれかとわかるのですが、 たとえば、ランダムに和音(と呼ぶのか知りませんが)や ピアノ以外の音などはお手上げです。 譜面に起こす作業をしているのですが、 メロディやベース音以外はやはりどうも自信がないです。 耳を肥えさすにはどのようにしたらよいのでしょうか。 ちなみに、 適当な一音が、ピアノで言うどの音であるのか (または、どの音とどの音の中間であるのか) ということが判別できる、という意味での 絶対音感はあると思います。

  • RolandのシンセサイザーJuno-DとRS-50の大きな違いを教えてください。

    ローランドのシンセサイザー、Juno-D(リミテッドエディションでなくて無印)と一昔前に発売されていたRS-50について3つ質問があります。現在どちらを入手しようか悩んでいます。 (1)ホームページを見てみると、プリセットの音の数、波形メモリ、ツマミの数など、数字だけで判断する限りではJuno-D(無印)RS-50の両者ともスペックが同じように思えます。(初心者なので見当違いだったら申し訳ないです。)とすると、両者の大きな違いは大きさと重さだけなのでしょうか? (2)音色の収録数が同じでも、Juno-DとRS-50では入っている音色の種類は違うのでしょうか。 (3)個人的にはピアノ、ストリングス、オルガンなど、リアルな楽器の音よりも、「いかにもシンセ」というような音を重視したいのですが、入手するならどちらが良いでしょうか。 以上の3点が気になっています。どなたかご存知の方がいらしたらご教授願います。

  • 共鳴箱 2題

    1.ここに440Hzの調律用の音叉があります。 柄のところを指で持って、硬いものにぶつけてもかすかな音しか出ません。 これを共鳴箱の上に載せると大きな音に変わります。 これは、指が音叉の振動エネルギーの大部分を吸収してしまうので、大きい音が出ないのだと解釈出来ます。 では、共鳴箱を工夫して最大の音量を出させるためには、共鳴箱はどういうところを工夫すればよいでしょうか? 最も効率良く振動→音変換が行なわれたとき、どれくらいの音量になると予想されるでしょうか? 2.バイオリンやギター、ピアノなどは共鳴箱を持っているので大きな音量が出ることは分かります。 管楽器は(特定の波長の)振動を発生するメカニズムは分かりますが、共鳴箱はどこがその作用をしているのでしょうか?

  • デモテープの完成度を上げたい。

    いままでずっとシンセサイザー1台で音を組み合わせて 曲をつくっていたのですが、 最近、ロック系の音楽のテープをつくろうと思い、 いろんな楽器を使って、生っぽく、それでいて調和のとれた バンドサウンドを目指そうとしているのですが、 個々の楽器の音は良くても、アンサンブルとしてなかなか まとまりがつきません。 ドラムはシンセでプログラムして、ベースも同様または 手弾きしていますが、すごく軽くて、重厚感が出ないんです。 ギターはギターで、単音としては良いのですが、 他の楽器とあまりうまく調和しないですし、シンセで和音とか 入れても、あんまり空間的な広がりがでません。 使っている楽器と困っている点は以上の通りなのですが、 バラバラの楽器でアンサンブルとして調和のとれたひとつの サウンド(楽曲)へと仕上げていくためには、皆さんどのような 工夫をされていますか? 楽器ごとの問題解決から、ミキシングのコツ、加えるとよい機材など、 初歩的なこと、専門的なことまで、いろいろと教えてください。

  • 作曲(打ち込みに関して)

    作曲に関して質問です。 http://www.youtube.com/watch?v=JTiv7qDr2ik&feature=feedu この曲は打ち込みで作りました。 最初はギタードラムで、次にシンセが入ってピアノのソロが入って、メインでピアノのメロとオクターブを合わせて いるのですが、メインのところになるとピアノの音のバックのシンセがごちゃごちゃしている感じがするのですが、 ピアノの音が大きすぎでしょうか?(笑 ちなみにギターとドラムは最初から最後の方まで同じ音量と音色で流しています。 もしよろしかったらアドバイスをお願いします。

  • デジタルピアノについて

    家にグランドピアノがありますが、独り立ちしようと思っているのでデジタルピアノを買おうかと思っています。 条件としては、88鍵盤でタッチがリアル・MIDI端子を装備している・・・この2点を満たしてなおかつできるだけ安いデジピが欲しいです。 用途ですが、その後もお金をためてシンセを買おうと思っていますが、僕はラックよりも鍵盤を搭載してる方が使いやすそうなので、鍵盤つきがいいのですが、値段の問題と速弾きがしたいので、61鍵盤を買うことになりそうです。 それで、例えばそのシンセが搭載してるピアノ音をリアルなタッチで弾きたい場合にデジタルピアノにMIDIを繋げて、リアルな演奏を・・・と思っています。 88鍵盤のシンセを買っても、ピアノ音以外にリアルタッチ鍵盤の用途は無いというのを聞きました。 最近のでは、アコピ以外にエレピ、ハープシコード、ストリングスと、鍵盤楽器ですら無い音色まで搭載されてるのが多く、それを削ってでも安いのが欲しいです(ぶっちゃけ音色1つでも良いくらいです)。 あと、録音機能とかも要らないです。 あくまで「アコースティックピアノの音をアンプやヘッドホンから出すだけ」の用途で使いたいので。 質問が2つになってしまいますが、 1.僕の要望に応えられるデジピはどんなタイプで、いくらぐらいのになるでしょうか? 近くの楽器店で一番安いのは6万ぐらいでした。 2.リアルタッチ鍵盤と言っても本物のピアノとはやはりタッチが違うと思いますし、音の再現性も疑問です。 デジピで曲を練習して、それをアップライトやグランドピアノで弾くことはできるのでしょうか? 特にペダルが怖いです。そこらへんで売ってるのは全部軽いし・・・本物はすごい重いんですよね。 情報お願いします。

  • XGworks & YAMAHAシンセMotif の設定方法

    未熟者からの質問でご教授頂ければ嬉しいです。 XG works4.0で作曲したものを、シンセ(Motif7)の音源を使って鳴らしたいのですが、どのような設定を行えばいいのでしょうか。 現在の状況としましては、Roland UM-1でWIN(ME)とシンセMotif7をつないでます。 Motifのミキシングで音色設定すると、XGworks側のピアノ音とMotifで選んだ音色と二重に鳴ります。 Motif7のみの音源を使用したく、Motifで音色設定をして正常に鳴らすには、Motif側&XGworks側のシステム設定等はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • ピアノの伴奏などについて(コード進行)

    簡単なバラードの曲を作っていて、ピアノの知識が皆無ながらピアノ主体なものを考えています。 今イントロを作り終えAメロのピアノ伴奏を考えていて、D#マイナースケールの曲で単純な1小節中に4分音符で2回ずつコードを変えるパターンを作っているのですが、コード進行を構成音で表すと│「A#C#F#」(A#がmid2)→「G#C#F」│「F#C#D#」→「?」│ という感じになりました。 「?」の部分を無理矢理埋めると「FC#C#」という具合になると思うのですが、ピアノの場合同じC#音を2個出せないので、そこだけ2和音になり音が弱くなります。 これはまずこのコード進行自体がおかしいのでしょうか? それとも「FC#」以外に何か音を入れるべきでしょうか? それとも実際は4声とかで弾いたりして、そこだけ3声になってもあまり問題はないのでしょうか? というか基本的に簡単なコードを4分音符で弾く簡単な伴奏のバラードなどは何声部で弾くものなのでしょうか? また、単音のイントロに低いほうで伴奏を付けるとしたら単音を除き2和音とかでベース音を弾いた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう