• ベストアンサー

妖精や小人が見える人ってどういう脳障害が起こってい

妖精や小人が見える人ってどういう脳障害が起こっているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin01824
  • ベストアンサー率36% (60/163)
回答No.1

まぁ、似たような回答は寄せられるとは思いますが… 一概に脳障害と決めつけてかかるのは避けた方がよろしいかと思います。 あまり声を大にしては言えませんが、何らかの脳障害の可能性も確かにあります。ですがそれはあくまでたくさんある可能性の一つに過ぎないと思います。少ないですが他の可能性を考えてみました。 〇話題つくりのための嘘 芸能界も含めて、小人や妖精を見た人の意見は同じようなものが多いですよね。小さいおっさんだとか全体的に緑っぽいだとか。 テレビに出続けるため、注目を集めるため、今や有名な都市伝説として広まっているこの話題に便乗して「見た!」と嘘を言っている可能性はあると思います。 〇幻覚、見間違い 都市伝説として有名な「小さいおっさん」が出る遥か昔、大昔から妖精や小人の伝説は残っていますよね。フェアリー、レプラコーン、ドワーフ、ノームetc もしかしたら人間は潜在的にはそういうものの存在を信じているのかもしれません。それに加えて現代でも「小さいおっさんブーム」が現れた。 それが、疲労状態などの時に幻覚や見間違いとして現れてもおかしくないと思います。それならば脳障害というレベルのものではないように思います。 一種の集団心理になるのかなぁ…? 〇病の可能性 似たような症状が出る可能性のある病としては「レビー小体型認知症」というものがあるようです。詳しくはわかりませんが非常にリアルな幻覚が見えるとか。上記とは別の「病に起因する幻覚」の可能性ですね。 〇未確認生物 「小さな人間」ではなく「小さな人間のように見える生き物」が存在するのかもしれません。この世界は広いですから、まだ見つかっていない生物がいても不思議ではありません。余談ですが、ぼくはツチノコは信じてます。見つかってないだけで、ああいう生き物が存在していても別に不思議じゃないと思います。 〇実際に存在する 実際に小人や妖精というものは存在するのかもしれません。 目撃証言を真実だと仮定するなら、特徴が一致した証言が多すぎますので病気が原因だと断定するのはややしっくり来ないように思います。 病気が原因ならもっと全く違うような多様な目撃証言もたくさん出ると思います。 世の中は不思議でいっぱいだw

nazeka2017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 女優の釈由美子さんは本当に見えているようです。彼女はテレビカメラが回っていないときにも小人にビビってました。私もカメラのときだけだろうと思っていましたが,彼女は普段から小人の出現に怯えていました。よって,彼女はレビー小体型認知症の可能性がありますが,彼女は運動も活発ですし,認知症の傾向もありません。なんなんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小人や巨人の数え方

    小人や巨人は1人2人と数えるものなのでしょうか? 人ではないから、小人は1匹2匹でもよいのでは? 巨人は1体2体かな? 他にも、妖精や吸血鬼、狼男も匹なのか人なのかそれとも1鬼なのか悩むところですね。 OKWAVEのこびと探しキャンペーンで〇人以上みつけたら~という文章を読んでふと疑問に思いました。 こびとづかんに載っている子たちは1人2人と数えるのかもしれませんが、それは例外とします。

  • 【脳障害】なぜ人間は脳障害を起こすのでしょう?

    【脳障害】なぜ人間は脳障害を起こすのでしょう? 普通のサラリーマンも明らかに軽い脳障害の症状が出ている人を見かけます。 こういう軽度の脳障害の人が重度の脳障害の子供を産むのでしょうか? 徐々に遺伝子情報に脳障害の障害遺伝子が濃くなって子供に脳障害の発症が顕著に見られるようになるのか親に関係がなくいきなり脳障害の子供が産まれるのでしょうか? けど子供も複数産んだ人で両方が脳障害を持って産まれてくるのはレアケースで兄弟のどちらか一方にしか脳障害がない場合が多いです。 1人目を産んで親が持つ遺伝子情報が修復されたとでも言うのでしょうか?

  • 妖精・小人・魔術に関する愛らしい本。

    今「レプラコーンの仲間たち」(東洋書林)を読んでいるのですが、丁寧に愛らしく作ってあって、幸せな気分になっています。 こんな感じの本、他にご存知の方いらっしゃいませんか? (「こんな感じ」といってわかってもらえるほど、この本てメジャーじゃありませんよね……(^_^;)) 最近このあたりのことに興味があるので、図書館から関連本を借りてきています。 アレイスター・クロウリーの「魔術 理論と実践」は内容の全部じゃないけど面白かったです。しかし今わたしが求めているのはこういう類のものではなく! もっとファンタジックな・可愛らしい・宝物になりうる・本です。 妖精や小人、魔術に関する本で、「これがお気に入り!」という本をお持ちの方……ぜひ教えて下さい。 できれば小説じゃないものをお願いします。解説本(解説する本にあまり愛らしい本がナイ、というところがモンダイです)がいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 妖精がいるところ

    とても私の記憶が曖昧で申し訳ないのですが、妖精やドワフ(小人)の銅像(彫刻)がある海外の大学または寮があるはずなのですが、知っている人はいませんか?国は確かイギリスだったような気がするんですが…。 数年前に何かのテレビ番組でやっていたのを見た記憶があるのですが、国の名前もその場所も全然覚えていないのです。 ご存知の方や、心当たりのある方は回答お願いします。

  • 小人の読み方は?

    よく、映画館などで大人、小人という表記をしていますが大人は「おとな」ですけど小人はなんと読むのでしょうか?正しい読み方を知っている人いませんか?

  • 小人と胴長について

    小人症という病気がありますが、これは障害者に該当するのでしょうか。また、小人症ではないけど極端に胴長短足の場合は、病気又は障害者の可能性はあるでしょうか。座高はわからないのですが、自分の身長が160cmなのに身長180cmの人と座高が大体一緒です。その人が足が長いわけではなくある場所で身長が高い人達165~180cmの30人くらいと椅子に座ったときにみんな自分と同じぐらいか低い人でした。

  • もし小人がいたら?第3弾

    こんにちは。もし小人がいたら、普通サイズの人間とどういう関係を築くのかな~と思って質問です。ついに第3弾です。 今までと同じで、恋愛感情が入るのを防ぐため、男女とも相手の小人は同性として、大きさは15センチ位です。 今度は小人は見知らぬ人ではなく、そこそこ仲の良い友人だった、というシチュエーションにしてみました。 ご回答者の年齢・性別も書いていただけるとありがたいです。 こんな感じでスタートです・・・。それでは! →あなたが家に帰ったら玄関前の暗がりになにかササッと動くものがありました。よく見てみるとなんと小人です。小人は逃げ出しました。 1 捕まえますか?(この時点では誰かはまだわかっていません) 2 行き止まりではあるけど、ちょっと奥まった所に隠れてしまいました。なんと言って外におびき出させますか?それともあきらめますか? 3 よく見たら、あなたとそこそこ仲の良い○○くん(さん)ですが、小人は怯えて叫んでいます。なんと言ってなだめますか? 4 理由を聞くと、急になんの前触れもなく小人になってしまったそうですが、「こんな惨めな姿を家族や友人にみせたくない、ここに置いてくれないか」と言っています。どうしますか? 5 小人になってしまったことで、「もう人生終わりだ」とか嘆き悲しんだり、ショックを受けて泣いたりしています。なんと言って慰めたり、励ましたりしますか? 6 小人は小さくて一人ではなんに出来ず、トイレ・お風呂・食事とあなたに全てを依存することになりますが、ちゃんと面倒を見れますか? 7 あなたがいなければなにも出来ない小人に対して、今までどおり友人でいられますか?それともペットとして扱いますか? 8 たとえば、トイレ、お風呂、食事、着るものについて、友人として、ペットとして面倒見るときでは違いますか?   9 小人をペットとして扱う場合、どうやって小人にわからせますか? 10 小人と共同生活して、あなた自身は小人に生活の全てを見られてしまいますが、気になりませんか? 11 最後ですが、小人と一緒にいて、楽しいと思いますか?

  • 夢を見る人は脳障害者なのか?それとも夢を見ない人が

    夢を見る人は脳障害者なのか?それとも夢を見ない人が脳障害なのでしょうか?

  • 小人症って?

    ちょっと疑問に思ってのですが、小人症という病気にかかると、身長は何センチまでしかのびないんですか? 友人がアメリカには小人症の人の組合があって、俳優として活躍とかしてるといってたのですが・・・。 ハリーポッターの銀行の従業員の役とかやってるんですか?

  • 性同一性障害の人の脳は.......

    性同一性障害の人の脳は、体の性と反対の性の脳と全く一緒なのですか? たとえば体=男で、自分を女だと考える、感じる人の脳の構造は、 心身ともに生まれながらの女性と、全く同じ大きさや構造をしていますか?

このQ&Aのポイント
  • お使いのプリンターの用紙設定に問題がありますか?正しい用紙設定を行う方法を紹介します。
  • プリンターの用紙設定が間違っているため、印刷がうまくいかないという問題について解決策を提供します。
  • プリンターの用紙設定を誤って設定してしまった場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る