• ベストアンサー

幼稚園・保育園の先生、お母様方に質問です!

アルバイトで小さな子供と関わる機会があるのですが、私の話を聞いても、ポカーンとした感じ(なに言ってるんだろうこの人みたいな(笑))でうまく意思疎通出来ません。 わたしもゆっくりとわかる言葉で目を見て話すなどの工夫はしていますが、心を開いてくれる子がいません。 小さな子供が安心して自分のことを喋れるような人になりたいし、説明された通りに動いてくれたらいいなと思っています。 何かアドバイス頂けたら幸いです!

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.2

補足読みました。ありがとうございます。 パフェが作れるなんて、子どもたちにとっては夢のようですネ。 もしかしたら、教える時の言葉が難しかったり、伝えたいことが上手く伝わらなかったりしてはいませんか?小学生くらいだと、言葉を分かり易くするといいのですが、それ以下の年齢の子どもだと、言葉だけでは分からないこともあります。そういうときは、擬音を入れるといいですよ。「ギューッ」「クルクル」「ペタン」など動作の音を、言葉にしてみると、結構伝わり易いです。 自分でパフェを作って食べられるなんて、本当に羨ましいです! アルバイト頑張ってくださいね!!

aminaaa
質問者

お礼

ありがとうございます^ ^ 頑張ります!

その他の回答 (1)

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.1

こんにちは。11歳と4歳の母親で保育士をしています。 アルバイトというのは、託児所か何かでしょうか? 子どもの年齢によっても、関わり方が違ってきます。そして、子どもとの信頼関係を築いていくことが、距離を縮める第一歩です。 まず、子どもが何に興味を示しているか、観察してみてはどうでしょうか?「○○が好きなの?先生(でしょうか?)も好きなんだ~」とか、「朝ご飯食べてきた?何食べたの?」とか、たわいもない話をして反応を見ます。「おはようございます」「さようなら。またきてね~!」など、挨拶で声を掛けることも大事です。しつこいと逆効果になることもありますので、気をつけましょうね。 保育園や幼稚園では、初めて家族と離れて不安で泣く子が多いです。そこで保育士は、子どもが好きそうなオモチャや絵本を用意したり、音楽をかけたり、手遊びや歌をうたったり、おんぶや抱っこをしたりと、どうすれば子どもが落ち着くか、あらゆる手段を出します。慣れてくるまで、1ヶ月くらいかかる子もいるので、焦らないことも必要です。 自分の存在を子どもたちにアピールしていくことで、子どもは「この人、よく見るな~」と感じてきます。それから、「この人が居るから安心」「この人と一緒なら大丈夫」という思いになり、信頼関係ができてきます。 そして、子どもは誉められることが大好きです。ちょっとしたことでも、大いに誉めてあげましょう。「ありがとう」も付け加えるといいですよ。 大人の都合だけでは、子どもは振り向いてくれません。子どもの気持ちも受け止めながら、「これが終わったら○○しようね」などと進めていくと、割とスムーズに動いてくれます。 信頼関係をつくるのは、簡単なことではありませんが、しっかりと関係ができれば、子どもたちから沢山おしゃべりしてくるようになりますよ。 諦めないでがんばってくださいね!!

aminaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます! 私の説明が不十分ですみません、アルバイトはアイスクリーム屋さんです。 そこにキッズコーナーといって、パフェをいちから手作りできる機械があるのですが、小さい子たちに説明してもうんともすんとも言わなかったので、難しいなーと思い、質問させていただきました。 回答者様が丁寧に答えてくださったのでよくわかりました^ ^ どんなアイスが好きー?とかイチゴは好きー?など話しかけてみようと思います?

関連するQ&A

  • 0歳児~2歳児の質問

    0歳児~2歳児までのまだあまり言葉を理解しきってない子どもとの意思疎通は難しいのでしょうか? 私は、難しいと思っています。 また、言いたいことが伝わらなかったりしたら”もどかしさ”を感じるます。みなさんは感じませんか? 私は、怒るときに子どもに何故怒っているのか、どうしないといけないのかを伝えるときに 言葉の壁にぶつかりいつも困っています。 みなさんが言葉が通じなくて困ったことのあるスチュエーションはどんな時ですか? また、そういう時どういう工夫をしているのか教えてください。 あと、ベビーサインを教えるか迷っています。 ベビーサインという言葉をよく目にするようになったので迷っているのですが、 あれは有効なものなのでしょうか? もしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 主に女性に質問。どう思いますか?

    私の知り合いの女の子が、知り合いの男の子と長い期間接している間に男の子との意思疎通を無意味と感じ、完全断絶をしたとの事。 ところが、話しを聞いてみると私からすれば女の子が無意味と断定するのが早計過ぎ。 ただ、私は気が長い方です。 世間の女の子の一般的な気の短さから考えるにその女の子も平均値からそれほど大きく外れたわけではなく、むしろ多少頑張った方かと思える。 でも、私から見れば早計過ぎ。 実は彼女の会社は違法行為をしており、それは刑法で裁けるもの。 この男の子もそれを知っており、さんざん意思疎通を求めたのに無視されたからとこの会社を刑事告発。 この間刑事さんが責任者を連れて行ったそうです。 恐らく彼女もそのうち何らかの処置を受けるのではないかと言っています。 私から見ればまぁ当然と言えば当然の流れ。 「意思疎通を求めたのに無視されたから」と言えば確かにストーカーっぽいかなとは思いますが、誰か男友達でも連れて行けば良いわけですし、意思疎通の放棄をするという行為は相手との誤解を修正する事も相手の言い分を聞く事も全てを放棄する。私から見ればこれは殺人に似ています。 意思疎通を放棄した時点で相手を説得する事はもちろん相手の気をなだめる事も出来なくなるわけですから、相手が最悪の事をしてもその原因を作ったのはこの女の子にもあると私には思えます。変な話し昨今ありがちな事件の様に殺されなかっただけマシかもと。 私の周囲にこの子の他に2人ほど相手男性との意思疎通を断絶した人が居ますが、どれも私から見れば早計過ぎ。 意思疎通の放棄行為をしてそれ故の被害にあったのはこの子が初めてですが、この子が憤慨しているのを見るとそんな跳ねっ返りすら予想もしくは受ける覚悟も無いのに意思疎通放棄をしたのか。。。とその軽率さというか無思慮の方が私から見ると情けない。 彼女が捕まったとしても不起訴か最高でも罰金もしくは執行猶予くらいのものだと思います。 前から少々不思議だったのですが、一時の意思疎通放棄をする男性は私も知っていますが、恒久的に意思疎通の放棄をするのは女性しか知りません。 故に私はこれは女性特有(少し大胆な言い方ですが)だと思っています。 女性は意思疎通の放棄をする際、相手がどんな出方をしてくるか考えないのでしょうか。 女性に限らず、男女とも日本人は自己表現が極端に少ないので「解れよ」とか「空気読めないやつは最低」などと自分の表現の無さの責任を転嫁する傾向が強いと思います。 この3人の女性もみな大切な事を「言っていません」。 女性は男性に対して「言葉にしなければ解らないよ」というセリフをよくドラマなんかでは見ますし、現実の世界でも何度か聞いた事があります。 言ってないのに相手が解らない→意思疎通を無意味と考える→意思疎通断絶→刑事告発 なんの不思議も無い流れです。そう思った事を自分の意見としてこの女の子に言いました。もちろん、力つける言葉も言っています。目の前に居た知り合いが微妙な顔をして私を見ていました。「そんなズバッと言わなくても~」みたいな。別にその子は落ち込んでいるでもなくむしろ憤慨しているので弱ってる子に追い打ちをかける様なシチュエーションではありません。 でも、無責任な人があまり好きではないので日頃からこの件に関わらずこういう見方をする傾向が私にはあります。 日頃から「仕事なんだから!」とか「ビジネスはそんなに甘くない」的な発言のある子です。 そんなに一端の社会人のつもりなら意思疎通の放棄をしたら相手が最悪の行為をしてきても自分にも責任がある事位解るよねと。 質問1 意思疎通断絶をする方はその時その後の事を考えているのでしょうか。また覚悟は。 質問2 あなたがこの子だとした場合、私が目の前に居たらどう思いますか?

  • 子供に質問されました…

    僕はまだ親ではありませんが、4~5歳くらいの 子供たちと接する機会があり、ある女の子に… 『心ってなに?』と聞かれました。正直なんて答えてあげれば いいのかわからず言葉につまってしまいました。。。 こんな小さい子でも『心』を意識するもんか、と感心?というか うれしい気持ち?なんとも不思議な感覚でした。 将来的に子供をもち同じ質問をされたときどう答えればいいのか それ以来悩みます。自分の子供も心の存在を感じれる優しい子に なってもらいたいなぁと思います。皆さんはこの質問にどう答えて あげますか???

  • 保育園・小学生のお母様に質問です

    現在小学校1年歳に上がった息子のことで質問です。 保育園育ちで、もともと一人のお友達に執着して遊ぶタイプではありません。 どちらかというと、年齢のせいもあると思いますがその場その場にいるお友達と臨機応変に遊びますが、このお友達と特に仲がいいとか親友的な存在はいないようです。 私もそうですが、あまり人に対して執着がないのかと。。。 思い返すと、私は幼稚園の年長時代から幼稚園が終わったら今日遊ぼうなどの約束を自分たちで取り決め いったん家まで帰った後、自分ひとりで友達の家まで遊びに行ったりしていました。 当然、息子は保育園育ちなので帰りも遅く保育園後にお友達と遊ぶという感覚はない様で、小学校に上がって2ヶ月が経ちますが 学童通いというのもあり、放課後の約束はともかくとして、日曜や休日もお友達と自分で遊ぶ約束をするということがありません。 そもそも、平日が忙しいので休みの日くらいは家族でと常に土日は家族で遊びに行くことが多く 子供も休みの日は家族で過ごすのが当然!という風に思っているのでしょうか。 学校へ行くのも、誰かと一緒に行く約束をするという発想はなく一人で楽しんで通っています。 子の子はお友達とうまく遊べない子なのかとも心配になってきます。 授業参観へ行った時、算数の時間、班ごとにちょっとしたゲームをはさみながら授業をしていたのですが、 息子の番になると、周りから○○(息子の名前)、がんばれよ! とたくさんの声援も飛んでいたので、いじめられたり無視されているような状態ではないことはわかりました。 保育園の頃からこのマイペースな感じは変わっていません。 先日、卒園生の集まりで久々に卒園生で集まった時最後に到着したのですが、入った瞬間ずべてのお友達が息子に駆け寄り会いたかったぞ!と、抱きついていました。 そのあとも、子供たちだけで鬼ごっこや色々遊びまくっていました。 その中ではあぶれている様子は全く見られません。 保育園のお友達も通って2ヶ月の小学校のお友達も、全員が息子のことを下の名前で呼び捨てで呼んでいました。 これは、親しんでくれてるってことですよね。 ちなみに、保育園から持ち上がったお友達は5人。うち男の子は3人で息子とは他の2人とも別のクラスです。2人の女の子とは同じクラスですが。保育園の音のだちのため、当然、学童は5人とも一緒に通っていますが、学童へも学校が終わると、一人で走るように学童へ飛び出していくようです。 そもそも最近は、子供たち同士だけで色々遊んだりという場面がすごく少ないように見られます。 今の状態は、親同士が今週は日曜暇だから来ない?という感じの約束できたお友達と遊んでいますが、 自分でお友達とはあまりかかわる機会が作れない状態です。 学校内で、うまくやれていれば大丈夫でしょうか? 学校の中でも、そこまで友達に執着がないためか、いまだに名前も覚えていないお友達が多くいます。 息子のことはほとんどのお友達が知ってくれているのに。。。 小学校の1年生の保育園上がりや学童に行っていて学校や保育園の外で遊ぶ機械が少なかったお母さん。 また、そうでなく自ら遊んでいるお子さんを持つお母さん。 小学校1年生の現状をお聞かせ願えますか。 また、うちのこのような場合、成長と主にどうなりましたか? アドバイスやご意見お願いいたします。

  • 話しやすい雰囲気とは

    こんにちは コミュニケーションの基本は 誠意を持って接する事が大事だと捉えていますが 中でも今私は 相手が本当に言いたい事を聞く 人が話しやすい態度を取れる事を重要視しています。 そこで皆さんにご質問があります。 人を安心させる 意思の疎通が行える 皆さんは話しやすい雰囲気を作るためにどういう工夫をしていますか? 幅広くご意見を頂けたらな、と思い、相手との関係といった状況は問いません。 よろしくおねがいします

  • 「あなたを産んでくれたお母様だから」とは?

    ここでも どこでも 母親との葛藤や不和、愛憎、、、、苦しみを書かれてる質問者に対して たまに というか けっこう見かけるのが 「あなたを産んで(育てて)くれたお母様だから(なのに)」との答え 産んだことはそんなにえらいことなのか?と思ってしまうのですが、、、 実際 わたしは母親で自然分娩でしたが 仮死産 虚弱病弱な子どもだったせいもあり不眠不休で育児しました。だけど 一度として 母の愛とか思ったことはありません。 「子どもをもってはじめてわかる親の恩」 ???? 私は 「子どもをもって初めてわかる 子の恩」です。育てさせてくれてありがとうと感謝しかありません。 なので いろんなところで見かける 「苦労して育てた母の、、」とか 理解不能です。 っていうか ひどい言葉で傷ついてる子ども(質問者)に対して 母の愛をとくのがどうしても理解できないのです。 聖母のような母もおれば 阿修羅のような母も 無関心の母もいるでしょう・・・ 聖域なのかなあ? 攻撃対象にしてはいけない というような? 同様の言葉で 障害者や高齢者の介護で苦しんでる家族に 「誰が一番苦しいと思ってるんですか?それは本人ですよ」なんて書く人も同じタイプじゃないかと思うんだけど、、 わたしだけ? おかしいのかなあ・・・・ 一般的には そうなのかしらん?

  • 中国で、漢字にて意思疎通が出来た経験のある方へ

    旅行で中国へ行って、現地の言葉が話せない人への質問です。 漢字ができるので、現地の方と意思疎通が成立した経験があれば、是非、詳しいことを教えて下さるよう、よろしくお願いします。

  • 先生が信じられない時

    ある地方都市在住ですが、先日子供の学校の先生が、ある罪を犯して 起訴されたそうです。 詳しくは書けませんが、教師として以前に、人間としてやってはならない種類の犯罪です。 児童と担当学年以外の保護者には、学校から何も説明がありません。 私も子供もその先生とは挨拶をする程度でしたが、清潔そうな外見と 罪の内容が激しく、心の整理がつきません。 子供にもなぜ先生は、あんなことをしたのかと何度も聞かれて 返答に困ります。 心がひどく病気で、ある意味特殊な先生だったと思う、他の先生は ちゃんとした先生だから安心して、と取り敢えず先生のせいに して納得させようとしても、 そんなことないよ、とっても元気そうで病気にはみえなかったよ! と反論され言葉に詰まります。 まさか、悪魔のようなことをしながら、それを隠して善人の ように生きている人もいる、なんて言えません。 親もその事実にショックを受けていて、うまい考えが浮かびません。 子供が人間不信や先生不信にならないような、うまい 言い方はないでしょうか。

  • アスペルガーに詳しい方に質問です

    恐縮ですが、アスペルガーについて詳しい方のご回答をお願いします。 (アスペルガーをご存じない方は、ご回答をご遠慮願います) 女性ある上司のもとでアシスタントとして働き始め半年が経ちました。 この上司は、他人との意思疎通をはかることが難しい人で、諸所でいつもトラブルが発生しており、そのたびに私は巻き込まれています。 途方に暮れ、その女性上司について同僚に相談したところ、アスペルガーではないかと言われました。 アスペルガーについて調べてみたところ、その特徴が非常によく当てはまるので、女性上司は私の中で「アスペルガー気質の人」になっています。 実際にアスペルガーなのかはわかりませんが、「気難しいけど普通の人」への接し方のアドバイスを頂いてしまいそうなので、「アスペルガー気質を持った人」として相談させて頂きます。 具体例をあげると、次のようなトラブルです。 問題が発生時、考えられないような対処の仕方をします。 大体が、相手方に譲歩させるやり方か、現実的でないやり方です。 また、相手方の印象を悪く持たせようとしたのか(相手方に責任転嫁するための布石として)、相手方についてのある情報を私に伝えましたが、それが嘘だったことがあります。。 あるささいな事柄でしたが、私に責任転嫁したこともあります。 すべては、自分が正しいとする考え方からきているように思われます。 なので、何か行き違いがあった時、そこからうまく立てなおすことができず、トラブルになっているのだと思われます。 幸いなことに、女性上司を監督する立場の男性上司がおり、状況をよくわかってくれています。 その男性上司は、その女性上司とは専門が同じであるため、その女性上司とこれまでに幾度となく同じ部署になったことがあり、その女性上司の性格をよく知っているそうです。 男性上司によると、その女性上司は、「他人のことを慮ることをしない」「けして自分の非を認めることができない」そうで、女性上司が担当してきたプロジェクトはいつも、相手方に嫌な思いをさせて終わりになるそうなのです。 私がどう努力しても、その女性上司とは意思の疎通が図れないため、どうしようもなく、心が疲弊してしまっており、辞めることも考えています。 アスペルガー的気質を持った人とは、どうやったら、普通の人に対するのと同じように意思の疎通を図れるのでしょうか。 わかりづらい長文で失礼しました。

  • 保育園の先生の対応について

    保育園で先生から注意された事について、みなさんの意見をお伺いしたいです。 先日、朝保育園へ息子を送って行ったところ、仲の良いお母さんのお子さんが机に伏せてぐったりしているように見えました。 先生も「○ちゃんはしんどくて寝てるから起こさないでねー」と息子に声をかけていました。 日頃から連絡を取り合う仲の良いお母さんのお子さんだったので、その子のお母さんに「○ちゃんしんどそうだったけど大丈夫?」とメールをしました。 そのお母さんは、朝からお子さんが腹痛を訴えていた事もあり、保育園にお子さんの様子を確認するために電話をしたそうです。 すると、その日のお迎えの時、先生から「そのようなやりとりはしないで下さい。」と注意を受けました。 その時は、良くない事をしてしまったのかなと思い、素直にすみませんでした。と謝ったのですが、他の先生が相手のお母さんに対し「そのようなやり取りは、何と言っていいか分からず言葉は悪いですが、大きなお世話です。」と私の事を言っていたそうです。 大人ですのでさらっと流そうとも思ったのですが、大きなお世話と言った先生とは以前少しトラブルがありその後全く会話をしていない状態(挨拶はします)ということもあり、正直腹が立ちました。 私がお子さんの様子を伝えた事がそんなに悪い事だったのか。と、 大きなお世話と陰で言われショックだった事を先生に聞こうかと思うのですが、みなさんどう思われますか? 私がお母さんにお子さんの様子を伝えた事が良くない事だったのは理解出来ますが、大きなお世話と陰で言われた事が納得出来ません。 先生と保護者は信頼関係があってこそ、安心して子供を預けられる場所なのに、そんな事を言われてしまうと信頼出来ず、なんだかわだかまりが残ってスッキリ出来ずにいます。 このまま何も聞かない方がいいか、きちんと話をしてスッキリした方がいいか、アドバイスお願いします。