先生の犯罪による心の整理と子供への対応方法

このQ&Aのポイント
  • 先生がある罪を犯して起訴された地方都市の学校で、詳細は不明だが非常に重大な犯罪だった。学校側は保護者に説明せず、子供たちも先生の行動に疑問を抱いている。
  • 他の先生はちゃんとした人たちであり、この事件を特殊な先生の行動だと結びつけて納得させようとしても反論される。悪魔のような行動を隠して善人のように振舞える人もいることにショックを受けている。
  • 子供が人間不信や先生不信にならないようにするための適切な方法を模索している。子供に対しては、先生の行動が個人の問題であると説明し、信じられるような言葉をかける必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

先生が信じられない時

ある地方都市在住ですが、先日子供の学校の先生が、ある罪を犯して 起訴されたそうです。 詳しくは書けませんが、教師として以前に、人間としてやってはならない種類の犯罪です。 児童と担当学年以外の保護者には、学校から何も説明がありません。 私も子供もその先生とは挨拶をする程度でしたが、清潔そうな外見と 罪の内容が激しく、心の整理がつきません。 子供にもなぜ先生は、あんなことをしたのかと何度も聞かれて 返答に困ります。 心がひどく病気で、ある意味特殊な先生だったと思う、他の先生は ちゃんとした先生だから安心して、と取り敢えず先生のせいに して納得させようとしても、 そんなことないよ、とっても元気そうで病気にはみえなかったよ! と反論され言葉に詰まります。 まさか、悪魔のようなことをしながら、それを隠して善人の ように生きている人もいる、なんて言えません。 親もその事実にショックを受けていて、うまい考えが浮かびません。 子供が人間不信や先生不信にならないような、うまい 言い方はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

なぜうまくいう必要があるのでしょうか? 親御さんたち自身も信じられず、動揺していらっしゃるのですよね? いい先生にみえたのに、信じられない・・・と。 だったら、その気持ちをお子さんとわかちあうだけでもよいのでは? 親がすべて何もかも理解にたけていて、子供を納得させられるとは限りません。 子供が自分できがついていくしか、言葉でいってもわからないこともあるでしょうし、もし小学校なのであれば、なおさら言っても理解できない大人のあれこれも多いと思います。 いい人の仮面をかぶった悪魔がいる、なんていい方をする必要はありませんが、見た目だけでは人はわからない、ということも知ることは必要です。 いつまでも籠の中で何も世の中の悪いことをしらせずには育てられませんから・・・ 子供だって、こういう大きなことではなくても小さいことでわかることもあると思うんです。 たとえば大人の前ではいい子ちゃんだけど、影でお友達にいやなことをしているクラスメイトとか、 人によって態度をかえるお友達とか、見た経験くらいはあると思います。 最初は怖そうだな、と思ってたけどしゃべってみたらやさしかった、とか。 子供の体験からすると、そのくらいの経験しかないかもしれませんが、 「お母さんもそんな先生には見えなかったんだ、どうしてだろうね、ショックだよね」 「人は見た目だけではわからないんだね」という程度で、無理に理解させようとしなくてもよいのではないでしょうか。 この先いやでも少しづついろんな経験をして、いろんな人がいるんだと子供なりに悟っていくんだと思います。 大人でも理解できないような犯罪をおかしたのであれば、お子さんはもっと衝撃をうけているでしょうから、その気持ちに寄り添ってオウム返しをしてあげたり、お母さんにもわからないことはわからないな、と言っていいと思いますよ。

okutamarin
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます そうですね、何もきっちり答えを出す必要は ありませんでしたね。 私自身も混乱していたので、お陰さまで 考えが整理されました。

関連するQ&A

  • 小学校の先生が・・・児童が・・・女先生も・・・・

    このカテでよいかどうかわからないのですが・・・ 私は宿泊施設内のゲームセンターでアルバイトをしています。先日、あれっ?っと思う体験をしました。みなさんはどう思われますか。 12歳くらいの子供が、”ちょっと来て”って言うので言ってみると、30歳くらいの男性が、”これ、セーフだよね”って小さいぬいぐるみがおちそうなのを指さしていうので、状況から学校の先生だというのがわかったので、児童の手前もあると思ったので、”よいですよ”と差し上げました。今度は児童が、ショウケースをたたいて景品を落とそうとしたので、私は注意しましたが、その先生はそしらぬ顔。でしばらくたって、再び男先生が、”これ、セーフだよね”って・・・また私は景品を差し上げました。それから、今度は近くにいた女先生が”先生、飲み会がはじまります。今度はいっしょに飲まないと・・・”などと児童の前で呼びかけていました。 さらには、男児童が、”これ、さっき取れそうだったから、ちょうだい”って言ってきたので、私は”そんなゲームはない”っときっぱり言いました。 大変申し訳ないですが、”この学校の先生にこの児童あり”と思ったと同時に、”こういう子供が日本をささえるのかな”と複雑な気持ちになりました。 みなさんは、いかがお思いでしょうか?

  • 贖罪において 悪魔は しりぞけられたか

     1. 人びとの罪をあがなうという主題が 聖書関係に出て来ます。  2. これは 特殊な絶対性のもんだいかと思われます。それでも説明をつけようとする場合が 考えられます。では それは果たして 一般性を持つか? この問いを問います。          *  3. 例によって 悪魔を登場させての説明です。  4. 悪魔は すでに死んでいるのですが その死の制作者として 神に許されてハタラキを持ちます。  5. つまり 人間の罪をあがなうというのは この悪魔を征服するというかたちの話になります。  6. なぜなら 悪魔は 人びとに罪がある――罪を犯した経験がある――そのことを咎めて 最終的に人を死に追いやるというハタラキですから 誰かが すべての罪を引き受けたなら・そして清算できるように引き受けたなら あがなうことになります。  7. 例によって悪魔は イエスをも死にみちびきます。そのために罪へと誘います。  8. けれども ほかの人間はいざ知らずイエスとなると 悪魔にとって ちょっと趣きが違っていた。  9. イエスは 悪魔の気持ちや思い 怒りやその論理をすべて アース役よろしく その心身に受け留めてしまっていた。  10. では 死。この存在の消滅という死――つまり じつは 悪魔にとって おのれ自身のことである――をも 引き受けることが出来るか? と問いかけた。  11. つまりは 高等法院のお偉方らを促して モーセの戒律にしたがって イエスを死刑に処することになるように ことを運ばせた。  12. つまりは イエスとて おのれ自身の現実の死に追いやられたなら おれ(つまり悪魔)の心をやさしく包むことなど 出来っこあるまい。という魂胆である。  13. 果たして 磔の十字架に上がって イエスは どうしたか?  14. 降りて行かなかった。その死刑をあまんじて受けた。  15. つまりは 死そのものである存在(?)の悪魔にも 自由に対等に接していたイエスは 死そのものにも成るというわざに出てしまった。  16. へへんと思った悪魔だが そのイエスの心を自分の心に受け留めた途端 すでに身も心も溶けてしまった。  ☆ 質問者の捏造が入っていますが 果たして 一般性がありますか?

  • 小学校の先生って、

    来年度1年生になる子を持つ父親です。 ふと小学校の先生について素朴な疑問を抱きました。 ひとりでたくさんの教科を教えておられますよね。 すべての教科を十分研究し、準備し、多くの児童に細やかに指導するのはあまりに大変な仕事だと思うのです。そこで、 (1)小学校の先生にご質問…先生方はどんなことを考えながら、どんなふうに子どもたちを指導しておられるのですか。 (2)その他の方にご質問…そんな先生方の働きぶりをどう思われますか。 いろいろなお考えをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 小学校の変わった先生

    タイトル通りですが、息子が通う小学校に変わった教師がいます。 今、三学年ですが、2年生の頃から同じ担任なので、2年目ということになります。 一年目の春頃、保護者から不安の声がたくさんあがりました。 なぜかというと、子供を休み時間になると別室へ連れていき、首を絞めるまねごとをしてみたり 返事の声が聞こえないというような些細な事だけで暗い部屋にずっと座らせておくといったような、そのようなことを毎回、色々な児童にしてくることがあり、私の子供も含めてみんな学校へ行きたくないと言い出したからです。 私も心配になり、朝仕事へ行く前に学校へ行きたくないと言う息子を一緒に教室まで送っていき、一体どんな先生なんだろうと顔を見にいきました。 見た目は、ごく普通で、50歳になるかならいかくらいの年齢の男の先生でした。 保護者で役員の方から、教頭先生へのお話として、子供たちが学校へ行きたくなくなってきてしまっている現状や担任の先生のしている行動のおかしな点を伝えてもらい、首絞めや別室に呼び出すようなことがなくなるようにしていただきました。 その後、問題ないように思っていたのですが、連絡帳をとおして保護者へ児童に対する不満とも思われる内容を書かれることがたびたびあり、それもひとりではなく色々な子について記載があり、書かれている内容の例としては、連絡帳に押す保護者印(保護者が見ましたという確認の為の印)を誰が押しているかを児童に問い詰めて聞き出し、自分で押してきたという子に対して、 ルール違反だと責めて叱り、ルールとしてはしてはいけないことですと親宛にも書いてあるのです。 基本的には、連絡帳を見た親が押すのは正しいことですが、家事や仕事が忙しいとき母親が内容はちゃんと見たから、自分でシャチハタで押しておいてくれる?というようなことは日常ではどの家庭でもあるのではないかと思いました。児童にわざわざ誰が押したか聞き出してまで責める必要はあるのか?と数人の保護者から疑問がいくつかあがったのです。 内容は別にもたくさんあるのですが、一例としてあげてみたこの印についてはうちの子にも書かれて私自身も一体どんなルールなのかと首をかしげてしまいました。 他の学年(長女が4学年)でいうと、担任の先生から親に対してそんなことを言われたこともなく、連絡帳のはんこに関しても親に自分からちゃんと見せて内容を伝えられれば自分で押すのもOKだということでした。 変わった先生の言うルールというのは、学校全体のきまりではなく、その先生だけの中なんだなと思うと、守らなければいけないのか疑問?です。 もっと例はたくさんあるのですが、ここでご質問したいことは、このような先生に対して、 保護者が疑問に感じたことがあった場合、(前回は体罰のような首絞めの真似事だったから 教頭先生で対応して頂いたけれど)学校へお話してもいいのかどうかということです。 こんな小さいことでいちいち連絡してくる親なのかと思われてもきっと仕方がないのでしょうけれど、子供たちにとって毎日行く学校で起きていることなので子供だってストレスに感じるでしょうし、心配なのは子供たちの気持ちなので、学校側でもきっとわかってくれると思うのですが・・・その先生の方針だから仕方がないと思って我慢して従うしかないのかわからなかったので、ご質問させて頂きました。 アドバイス等よろしく御願いします。

  • 絵本&児童書を探しています!

    どなたかご存知でいたら教えて欲しいのですが・・。 20年以上も前に読んだ絵本及び児童書を2冊探しています。 1.絵本の内容は・・子供の悪魔と人間の女の子が仲良しになったのですが ある時、子供の悪魔が大人の人間に片腕を切り落とされてしまいます。 それからずっ~と長い間、小悪魔は人間を恨み続けるのですが お母さんになった女の子と再会して・・・仲直りする??と言った内容です。 うる覚えなのでタイトルも作者も全くわかりません・・ 2.タイトルは「わがままいっぱいの国」 学校の図書館で何度も何度も読みました。 どうしてももう一度読みたいのですがどこの出版社かも作者も分からないの です。 

  • 先生の暴力?!どうしたら。。。

    子供の(小1)同級生で他動っぽい女の子 (子供の話から判断しただけですが) が、先生に暴力を振るわれている話を聞きます。 (先日は偶然にも見かけてしまいました) 他の先生も、知らん振り、子供も。。。 (先生のいう事を聴かないから仕方ないと思っているようです) 他の子と同じように行動できないのが、原因のようで 他の子を傷つけたり危ないことをしてしかられているのではないようです。 私は親御さんとは面識が無いのでご存知なのか、どう思われてるのかも全くわかりませんが、先生も障害と思っていなくて(わかっていて!?) 力づくで、いう事を聞かせようとしているんでしょうが、 それはもし、本当に障害を持っている子供だったら 逆効果ではないのか、もっと良い方法は無いのか、 と思ってしまいます。 私の憶測で、こんな相談も迷いましたが、 もやもやして、 知らない子でも聞いていて、見ていてとても辛い、 それがもしわが子だったら… (知っているかどうかわからない親御さんの気持ち) と思うと、心が痛いです。 私の子供も、もし自分があんなふうに先生にされたら もう学校には行きたくない、って言っているくらいショックを受けていました。 先生の暴力を見て子供達が 『あの子は叩いてもけってもいいんだ』と、 いじめるようにならないか心配です。 子供のしつけ!と言うより 言っても言っても聞かない子にイライラをぶつけている感じがしてなりません。 先生も大変でしょうが、、、何かよい方法はないのでしょうか。 先生に直接言うのも、密告するのもなぁ、、、と思ったり。 小心者の私です。 子供にも、見せたくないです。 同級生がやられている姿、大好きな先生が鬼のように怖くなっている姿、 なにより、暴力を振るわれている友達を見ていながら (相手が先生だという事で) 友達をかばうことも、先生に立ち向かってやめさせることもできず 見てみぬふりをし、それが正しい、自分には関係ない、それでいいのだ、 と、冷たい心を持って成長してしまう 子供達が。。。不憫でなりません。 障害のある子を理解し、優しく接してあげることを 教えていくのが、、、先生だと思うのですが。 公立の小学校ですので色んなお子さんがいます。 身体に障害を持っている子供さんは、理解を得られやすいようですが、 心の傷害は難しいのでしょうね。。。

  • 先生への片思い

    こんにちは。今かなり悩んでいます、中三の女子です。 受験などでみんな忙しい時期なのに違うことで悩んでいるのですが・・・ 中学校の国語教師を好きになってしまったようです。 先生への片思いを「馬鹿みたい」とか「思い込みじゃないの」とか思う人もいるでしょう。私も前はそんな考えでした。 でも実際好きになってしまうと、思いこみなんかじゃないということがよくわかりました。 好きになんかならないで、普通の「先生」として見れたらどんなに良かったかと心からおもいます。今でもそんなころに戻れたらと思います。 ですがそれは無理で、どうしたらいいのかわからずこんな質問をしてしましました。 先生は四十代後半で、自分でもこんなおじさんを好きになってしまったことに驚いています。普通の私だったら絶対に好きに何かならないのに。 ただ、歳や外見に惹かれたわけではないんです。先生が言ったことひとつひとつに惹かれてしまったんです。国語教師なだけあって、すごく心に響くことを言ってくれて、・・・私はそれにすごく勇気付けられて。 私個人に言ってくれたわけではありませんが・・・ 要は好きになった理由は、同級生を好きになるような理由と同じだったんです。 決して「先生を好きになった」じゃなくて、「先生である彼をすきになってしまった」んです。 でも先生は既婚者で、多分子供もいて、・・・迷惑はかけたくないんです。それにその先生は絶対子供に恋愛感情をもつような人ではないんです。どういうことかといいますとその先生は教師たちのなかでも愛想のない方で、生徒に好かれようとかそういうのが皆無なんです。つまりクールなんです。 愛想がなくて人に好かれようという気持ちが皆無なのにもかかわらず、はなしてみるとかなり性格がよくて本当に優しい性格ということがわかります。・・・そんなひとなんです。 やる気ないのに真面目だからこそ、私の恋がかなうことはありません。そんな彼を好きになったから、それでいいんです。 先生は私の名前も覚えてないと思います。話もあまりできないし。 見てるだけでいいと思ってました。 でも少し不安になります。私はこの気持ちを持ちつづけてもいいのでしょうか。 個人の気持ちだけだとどうしても偏ってしまうので、皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 「こんな先生って あり」でしょうか。

    私の知り合いに子供さんを養護学校に通わせている人が います、すでに数年通っているのでそのお子さんは学校に 慣れており先生も状態を把握してくれているハズです。 4月に担任がかわりましたが、今までと同じ指導をお願いしたところ アッサリと断られてしまったそうです、具体的には「(病気のため) 汗をかきやすいので着替えをさせて下さい。」とお願いしました、 それに対する答えは「将来作業所に入って一日に何度も着替えますか? そんな事はしませんよ、だから今からやりません。」です、数日後 同じ先生が「声掛けだけで1人で着替えができるからOKです。」と 言ってきました、この先生の上司にあたる先生に尋ねたところ 「作業所でも着替えはしますし、ここ(学校)でも着替えは出来ますよ。」 との返事です、担任に説明を求めたところ黙り状態で困っているよう なのです、私の知り合いは今後この先生とどのように接したら良いのか 悩んでいます、アドバイスをお願いします。 先生は公務員です。

  • 学校の先生

    一概に言えないし、人にもよると思うのですが、 小学校の先生は、聖職というか、子供との心の距離が、親密なのに対して、 中学校、高校と、段々と距離が離れていくというか、関係が薄くなっていって、それぞれという感じになり、サラリーマンみたいな事務的な先生も居るのは、成長段階で、そういう関係が必要じゃなくなるからでしょうか?

  • 担任先生が病気でなかなか復帰しないんです。

    こんにちは。 娘(小2)の担任の先生が病気か何かで学校にこられず、新学期から1ヶ月間だけということで臨時の先生が受け持っていました。 1ヵ月後、来週から新しい先生になるという金曜日に「もう1ヶ月延びます」という紙を子供がもらってきました。 そしてこの6月からその先生になる、という前日の5月31日にまた7月末まで延期になったという紙をもらって帰ってきました。 こっちは家庭訪問も臨時の先生ということで詳しくお話を聞いたりすることもなく、7月にある個人面談でお話しようと思っていたのに、これではまた話をする状態ではなくなってしまいました。 こういうことってよくあることなんでしょうか。 親としては先生がころころ変るのは落ち着かなくていやだし、学校側の説明はないし(プライバシーのこともあるかと思いますが)、担任が交代するその前日に紙切れ1枚で済ますという態度にも不信感があります。 私としてはもうこのまま今の先生で続けて欲しいと思うのですが・・・。 私の意見って神経質すぎるでしょうか。 みなさん、どう思われますか?