• ベストアンサー

担任先生が病気でなかなか復帰しないんです。

こんにちは。 娘(小2)の担任の先生が病気か何かで学校にこられず、新学期から1ヶ月間だけということで臨時の先生が受け持っていました。 1ヵ月後、来週から新しい先生になるという金曜日に「もう1ヶ月延びます」という紙を子供がもらってきました。 そしてこの6月からその先生になる、という前日の5月31日にまた7月末まで延期になったという紙をもらって帰ってきました。 こっちは家庭訪問も臨時の先生ということで詳しくお話を聞いたりすることもなく、7月にある個人面談でお話しようと思っていたのに、これではまた話をする状態ではなくなってしまいました。 こういうことってよくあることなんでしょうか。 親としては先生がころころ変るのは落ち着かなくていやだし、学校側の説明はないし(プライバシーのこともあるかと思いますが)、担任が交代するその前日に紙切れ1枚で済ますという態度にも不信感があります。 私としてはもうこのまま今の先生で続けて欲しいと思うのですが・・・。 私の意見って神経質すぎるでしょうか。 みなさん、どう思われますか?

  • my-mi
  • お礼率95% (527/553)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunny3013
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.3

臨時講師をしていたものです。 私が代わりに入った時にも同じようなことがありました。 休まれていた理由は「介護休暇」でで状況は少し違いますが・・・。 容態が安定しないともう1ヶ月、さらにもう1ヶ月・・・と 延び延びになっていきました。 こればかりは予想通りにはいきませんよね。 やはりプライバシーの事もあるようで 私自身、しばらくどういう理由でお休みしているのかというのも知らないままでした。 病気という、そう簡単に予定が立てられないことと プライバシーのことで学校側もうまく説明できないのでしょう。 私のときは紙切れ1枚もありませんでした。 受け持つほうとしても、これでは子どもがかわいそうだな、と思います。 しかし限られた時間であっても「担任」という気持ちは変わりなく子ども達と接しています。 ですから気になることがあればどんどん担任の先生をはじめ、 学校へお話されればいいと思いますよ。 私の場合は、担任の私ではなく別のベテランの先生に電話がいき、ちょっとへこみましたけど・・・(^^;) 納得していただけるならそれでも構わないと思っています。

my-mi
質問者

お礼

経験者の方からのお返事、ありがとうございます。 家庭訪問の際にその先生のことを聞いたのですが、現担任の先生は会ったことがないので・・・と。 電話ではお話されていたようですが。 病気の内容もご存知のようでしたが、言いませんでしたし、私も聞きませんでした。 私の場合よりもさらにひどい状態だったのですね。 実は休職しているその先生はもともとこの学校にいらした先生なのですが、他の保護者の方に感想を聞いたところ、あまりいいお話が聞けなくて。 それだったら今の先生のほうが子供も気に入っているし、このまま続けてくれたほうがありがたいなーと思っているのです。 次回の参観のときにでも現担任の先生に聞いてみます。

その他の回答 (5)

  • cyobi-san
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.6

学校ってほんとお知らせ1枚なんですよね。 我が家も経験しました。1年生入学後担任だと思っていた先生が実は産休代理で、3学期から担任が変わりました。これには驚いたんですけど、やはり産休は期日があるようで。 仕方ないか~って諦めたんですけど、4年生で再び産休代理の先生で、1学期のみ代理の先生。2学期からは産休開けの先生。めったにない事らしいですけど、2回も経験しちゃいました。 ただ先生が変わると子供たちも戸惑いもあるようでしたよ。でもやはりすでに雰囲気も出来てますし、子供達が先生をリードしていく形になってましたね。 親からみれば代理先生ですけど、子供たちから見れば先生です。 話したいことは遠慮しないでお話したほうがいいかと思います。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろお話が聞けてうれしいです。 子供はあまり気にしてないような感じなんですが、いろいろママ友とお話していると、他にも私以上に不安に思っている人や、おこってしまっている人もいるそうで、連絡がとれる人だけでも意見をまとめて動こうという話になってきました。 みんながみんな同じように思っているわけではないと思うので、心配している親だけでも行動しようと思います。

noname#185865
noname#185865
回答No.5

#2です。 現在の担任の先生に学校の対応への不満について要望を出すのはちょっと酷かと。 その先生の立場上、校長に意見を言えるものでもないと思います。 それはやはり先にも申しましたように、PTAの役員でクラス代表の立場にいる方に学校側に何らかの働きかけをしてもらったほうが良いのではないでしょうか。 ただだからと言って、ことは担任の先生の病気のことなので、必ずしもすべての問題が解決するわけではないかと思いますが、用は学校側の誠意の問題だと思うんです。 七月の個人面談では現担任の先生に相談なさってはいかがでしょう。 相談内容にもよりますが、相談することが全く無駄ということでもないのではないですか。 臨時の先生はいろいろな学校を見てまわっているので、学校の立場に縛られない意見を聞くことができます。 またそのときの面談の内容を次の先生に申し送りしてくださるように頼めばよいと思います。 私の子どもが通っていた学校は連絡ノートに相談事を書いたり、また必要なときはこちらから申し出れば個人的に面談の機会を作ってくれました。 ですから現在の担任の先生にお子さんのことを良くわかったもらっておいたほうが、次の先生にも相談しやすくなると思います。 低学年で担任の先生がたびたび変わるのは好ましいことではないと思いますが、やむを得ない状況も確かにあります。 同じクラスのお母さん方と相談をして、知恵を出し合って乗り切ってください。

my-mi
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 保護者のかた、みなさんとまだ顔見知りというわけではないので、PTA役員の方も実はよくしらないんです。 ただ、顔見知りのお母さんたちの中では「ちょっとおかしくない?」という話になってきまして・・。 みんなそう思っているかもしれませんが。 連絡帳に書いてみます。 できれば次回の参観日にでも説明していただけたらと書いて見ます。

回答No.4

大変ですねえ・・。 小学校ではないのですが、中3の娘が中1中2の時、連続して、長期休業の担任が隣のクラスにおりました。(違う先生です)連続して担任になったお母さんは愚痴っておられましたが・・。まだ中学は教科ごとに先生が変わるんで小学校よりはましかな?と思いますが・・(しかし娘の英語のひどさは、この先生方二人とも英語担当で何か担当がコロコロ替わったことも一因・・と娘の出来の悪さをなすりつけたり・・) 校長か教頭に6月の保護者会できっちり説明してもらったほうがいいと思います。 「休まれてるということは入院か何かですか?もしそうならクラスからお見舞いも出さなきゃいけないし・・子供達からも何かさせたほうがいいかなと・・」 「2学期からちゃんと出てこられるんですか?」ということも確認とって置いたほうが・・。 クラス委員のお母さんにでも相談して学校側に申し入れてもらいましょう。 怪我病気ならちゃんとした説明があると思います。 うちの娘の隣のクラスの先生は「神経的な病気」で自宅療養なのでお見舞い(入院されていたらいくらかお見舞いを渡す。というPTAの取り決めがありました。)も渡さず、結局次年度の離任式までこられませんでした。 子供のためです。先生の当たりはずれで子供も大分変わってきますよ。(断言できます)

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 意外と子供たちはあまり気にしていないというか、先生が変ったら「前の先生がよかった」とか「今の先生になってよかった」とか感想を言うとは思いますが。 連絡帳に書いてみようかなあ。 この行為が普通のことならばちょっと聞いてみようと思いました。

noname#185865
noname#185865
回答No.2

病気なら仕方ないかもしれませんが、これでは親も子も落ち着きませんよね。 私は担任の先生が病欠という経験はないのですが、産休をとられた経験はあります。 初め六ヶ月の産休ということでしたが、復帰の直前でもう半年延びました。 このときは保護者会に校長先生がいらして報告してくださいました。 じつはそのときの産休補助の先生がとてもよい方で、生徒も親にも人気がありました。 その先生に引き続き受け持っていただけると思い、みな喜んだのですが,その先生は別の学校に行かれることが前から決まっていて、また別の産休補助の先生がいらっしゃるということでがっかりしました。 担任の先生が初めから一年間の休暇を取っていたならこんなに学期の途中で、先生が変わることもなかったのに、と残念に思いました。 余談が長くなりました。 今の状況に不安や不満を持っているのは質問者様お一人ではないと思います。 六月ですと、保護者会がありますよね。 PTAの役員の方に働きかけて、保護者会の席で、きちんと学校側から説明をしていただければ、いくらかすっきりするのではないかと思います。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校側もいろいろ事情があるとは思いますが、子供を預けている以上、もう少しはっきりとした説明があってもいいのでは・・・、と思っています。 娘と同じクラスのお母さんと「ちょっとこの対応、おかしくない?」という話になってここに質問をさせてもらいました。 もうすぐ授業参観があるので、その際に担任の先生にこちらの意見として言わしてもらってもいいだろうか、と思っています。 また来月には個人面談があるので、最後まで見ていただけない先生にお話しすることもないので、その先生がいらしたときに改めて面談をしていただけないだろうかということも提案したいと思っているのですが。 ただ、こういう行為は行きすぎなのか?と他のかたはこれぐらいのことなら当たり前のことと対処されるのか、その辺をお聞きしたいと思って質問させてもらいました。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

お気持ちはよく分かります。振り回されていると思えますよね。 先生が病気休職で、常勤講師の先生が採用され、代理をしているという状態なのでしょう。 次のような事情であろうと推測できます。 ・病気休職の期間は、「勤務できないと認められる期間」ということになっています。本来の先生は、教育委員会から「1ヵ月」という期限を切られ、1ヵ月ごとに診断書を出してそれを更新する、という形なのでしょう。 ・市区町村立の学校でも、職員の人事権は都道府県の教育委員会にあります(政令指定都市を除く)。本人からの申請により都道府県教育委員会が承認し、学校へ連絡してくるのが、月末ぎりぎりなのでしょう。(教育委員会からの連絡が遅いから、とは管理職はいいにくいですよね) こういう場合の代理をする講師の人によると、「明日から○○学校へ行ってください」といわれることもざらだとか。 休職している先生にしても、万一承認されなかったら、自己都合で休むか(当然その先には「退職」が待っている)、自分から退職するか、無理矢理出勤するかの選択をしなければなりません。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、その手紙には「診断書がとどきました」と書いてありました。 子供は新しい先生が来るとわくわくしているのに、毎回肩透かしをくらわされてる状態です。(今の先生が嫌いなわけでなく) 例えば6月1日から出勤するとなったら、その前の日とかに引継ぎ、挨拶などに来ないのでしょうか。 いきなり1日にきて、突然先生が変るということになるのでしょうか。 そうだとしたらかなりいい加減な感じがしますね。 病気の内容を聞いた方によると、「精神的な病気ではない」との返事をもらったそうなんですが・・。 こんなに長くかかる病気なら、はじめから休職してもらったほうがこっちとしてはよかったです。

関連するQ&A

  • 担任の先生は重い病気なのか?

    私の担任の先生は四月から私のクラスの担任で 四月の後半までは毎日普通に学校に来ており、授業もしていました。 しかし、四月の後半になると一週間に2日くらいは、先生は体調不良で 学校へ来なかったり、遅刻や相対をするようになりました。私やクラスメイトはただの風邪と思っていました。しかし5月になると2日~3日学校に体調不良で休みをとってしまい、体育祭にも来てくださりませんでした。そして6月に入ってから一度も先生は学校に来ておらず、本日学年主任、学年の副担任の先生が教室に来て「先生は体調が思わしくありません。その為、明日から休職をなさります。もしかしたら退職なさる可能性もあります。」という発表がありました。私達は「先生はどんな病気なのか?」「大丈夫なのか?」という質問をしたのですが、 「プライバシーにも関わるので一切それは言えない。」 と答えてくれませんでした。 このようなことがあるとやはり、重い病気なのでしょうか? もし重い病気だった場合私達クラスで何かその先生の為にできることは あるのでしょうか?

  • 担任の先生は変わるのか

    少し前に子供の小学校で今年度最後の参観日がありました。参観後の学級別懇談会では担任の先生からご挨拶がありました。子供の担任の先生は本当いい先生で来年度もまた担任だったらいいのになと思っています。ただそのご挨拶が、一年間本当にお世話になったという内容で、来年度はまた担任になりたい気持ちはあるがどうなるかは分からないとおっしゃっていました。一応、担任の先生の立場的に来年度の事は伝えられないのは分かります。子供の担任の先生が変わってしまうのか気になって仕方ありません。よく年度末の参観日で先生が泣いてしまった。新年度になり先生が他の学校に異動になったという話も聞きます。経験談でかまいません。先生が◯◯とあいさつしたが、また担任であったなどなど教えて下さい。

  • 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

    現在中学3年生の母親です。 人数の少ない学校で一クラスしかありません。 担任も3年間変わりませんでした。 生徒も保護者も担任の先生を嫌っております。 せめて1年間だけでも他の先生になって欲しかった。 この先生は、モラハラとパワハラの合体型のような先生なのです。 常に教室に居るので休み時間も他の授業の時間も教室の後ろで生徒を監視しています。 常に上から目線で面談の際も平気で子供を傷つくような事を言います。3分の1の生徒は泣かされます。 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 担任の先生

    私は今中学2年生で不登校です。 小学5年生くらいから学校が嫌だと思い始め6年生になって不登校になり 初めは一週間に2、3日休むのがどんどん増え現在、呼ばれて行くかもしれない。 呼ばれなければ全く行かないという状況です。 小学5年生からこれまで4人の先生が担任をして下さいましたが、 今思えば優しく、親身だったのですが、私がひどいことを言って拒絶してしまい、ただただ迷惑を かけるわがままな不登校のままでした。 そして中学2年、ある女のA先生が担任になってくれました。 初めは私も敵意丸出しで、A先生も給食の時間に家にやってきて無理やり学校に連れて行かれると言いうこともあり、先生嫌だ。になったのですが、このA先生は今までの先生と違い 根気よくなんでも私の話を聞いてくれました。 女の若い先生だという事もあるかもしてませんが、 くだらない悩みも大きな悩みことも聞いてくれ、なんというか今までと違う感じでした。 そして先生自体を初めて好きになり何でも話せるようになりました。 今までの先生の中で私が理由もなく教室に行けないことを納得してくれた先生だと思います。 私のペースでいいと言ってくれました。 これが悩みの本題なのですが、 もうすぐ3年生になります。 3年の担任、できればA先生がいいです。 ですが、A先生に直接来年もA先生がいいだなんて言えるはずもなく。 私の不登校が治れば来年も今の先生になるかな!?と思い 学校に行こうと思い行った日。 A先生は臨時で授業に行っていました。それはべつにいいです。しかたないです。 私がどうしようかなと迷っていたら違う女先生が来ました。 「今の時間は音楽だから行けるよ。音楽室までついて行くから。」 といわれ私も教室に入れそうなら頑張ろうと思ったのですが、 案の定?入れずクラスメイトから見えない音楽室の前で泣き出してしまいました。 すると音楽室の扉を勢いよく開け「○○さん(私)来ましたので!」と言い、クラスメイトざわざわ。 女教師は私の背中を押して?つねって? 「私も仕事がある。授業が入ってないからってヒマなわけじゃ無い。 なんで泣いてるの?言ってみな?」私が黙って号泣していると「A先生は自習の監視をしているだけだから私と代わればA先生が来れます。」というのでA先生と話したいです。というと「わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に」と言い、A先生と交代してくれました。 そして学校が怖くなり、一週間に2日ほどだったのが0に。 女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。 でもダメでした。A先生と約束したのに行けなかった。来年の担任誰だろう。 考えると涙が出てきます。 不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。 不登校を治す確実な方法はありませんか。 どんな回答でも構いません。 なにか言葉を下さい。お願いします。

  • 担任の先生とのトラブルなんですが・・

    こんばんは よろしくお願いします。 中学3年生の息子が不登校になって2年目になります。 今年の4月からの担任の先生には月に2回ぐらい家庭訪問してもらっていました。 その時に話足りなかったのかもしれませんが、いろんなことで不信に感じるようになり、 受験をひかえているので言いたいことを言えずに我慢してきましたが、積もり積もった 不満がとうとう爆発してしまい強い口調で先生に怒ってしまいました。 いろいろと言うのは、学校の行事予定などは知らせてもらえずにいます。 修学旅行は不参加で終わってしまったのですが、担任の先生は参加するように何度か 言ってきました。なのに旅行のしおりは息子のはなく、名前も省かれていました。息子の しおりがなかったのは、事前に説明会があった時にしおりを忘れてきた生徒がいたので 余っていた分をあげたと言うのです。その生徒は2冊しおりを持っていることになりますが、 いろいろと書き込んであるので息子には渡せなかったと担任の先生は言ってます。 不登校で困っているのに学校での健康診断などは受けたいと言っても学校に来てもらえ れば受けられますからと言う返事です。 息子も担任の先生のことでショックを受けています。 私も不信感が強くこれからどうやって担任の先生と対応していけばいいのか悩んでいます。このことをどこかに相談できるところはないでしょうか?

  • 担任の先生

    小学一年の、息子を持つ親です。 担任の先生の指導方の相談で、放課後、クラスを訪ねました。 私と、同じクラスの保護者2人で、行きました。 以前からも、幾度となく、お願いしてきたことが改善されてるようには感じなかったので。 ・学習の面で怒鳴る事はやめてください。(出来ない子に対して、どうして出来ないんだ。とみんなの前で叱る事) ・子どもを叱るとき、目の前で足を床に蹴りつけて、大きな音で、子どもを萎縮させるような指導はやめてください。という事。 入学してすぐには、額をこづかれて大泣きして、登校拒否になった事もあり、(この件については、学校側から、行き過ぎた指導であったと謝罪をうけました。)先生に対して、不信感は残ったままではありましたが、現在まで至っていました。 3人で、(保護者2人、担任)話し合いを始めましたが、担任は、何も考えを話してくれず、沈黙が続きました。私が、担任の先生の意思を聞きたいので、話してもらえませんか?と問いかけても黙ったままでした。話し合いにならなかったので、『私達保護者に対して、先生は、クラスの子ども達に愛情を持って接しています。と自信を持って言いきれますか?』と聞きました。その後すぐに、『言いきれます。』と怒鳴られました。 それから、先生は豹変したように、私達に怒鳴り続けました。座っていた椅子も後ろに飛び、私達の前に立ちはだかり、殴りかかりそうな勢いで、近づいてきました。距離としては10cmなかったと思います。先生の怒鳴り声と私の悲鳴が校内に響きわたっていたようで、色々な、ところから5名先生方が走ってこられました。男の先生2人に押さえつけられながらも、先生は、怒鳴り続けました。 連行されるように、先生方に引きずられながら、担任はクラスを出ていきました。 私は過呼吸になっていたようで、擁護教員が処置をしてくれたようです。あまり覚えていません。 主人も、来てくれて校長室で謝罪はうけました。 しかし、誠意ある謝罪ではなく、納得はしていません。 今回の事は、警察、教育委員会などに相談しました。教育委員会の処分はまだ降っていませんが、私達は先生を、人間として、大人として、教育者として、有るまじき言動だったと思っています。 教育者として相応しくないと感じています。 子どもを、安心して預けられないという不安感もあります。 担任は翌日は職員室待機になり、教室には来ていません。 私は朝から夕方まで、学校にいました。 廊下では担任と会いましたが、会釈もなく、もちろん前日の謝罪もなく、さらに不信感だらけです。 校長は、副担任をつけて、教団に担任を戻す予定でいるようです。 納得できません。力ずくで抑えられても歯止めの効かないような人です。何をするか分かりません。 取れる策は、全て取りたいと思っています。 何か、良い策など知っている方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 補足 事件が起きたのが木曜日 職員室待機に、なったのが金曜日 土曜日、日曜日、学校休みです。 月曜日は、自宅待機させます。とのことでした。

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 担任の先生の言動について

    6年生の女児の母です。 最近、担任の先生とのやり取りで気になる事がありご相談致します。 現在、東京都の小学校に通っています。 3年前に関西から転校してきました。 娘はいち早く関東の言葉遣いに馴染み、学校では関西弁を感じさせない言葉遣いができているようですが、長年関西に育った私は未だにイントネーションで関西人だとバレてしまいます。 個人的には関東の言葉遣いに寄せる感じで話しているつもりですが、なかなか出来ていないようです。 今年はコロナの影響もあり担任の先生と保護者が直接対話する機会は少ないのですが、その少ないやり取りの中で私のイントネーションに関西弁を先生感じたようで、ある日突然娘に 「〇〇さんのお母さんってたまに関西弁出るよね」と言ってきました。 その時は娘も「そうなんです。気にしてるけど出てしまうみたいで。。」と返しました。 その時はそれで会話は終わったんですが、また別の日、個別面談の案内のプリントを配った時に「〇〇さんのお母さんって関西弁だよね」と言ってきたそうで。。 娘は「先生、関西弁によく食いつきますよね」と返しました。 すると、「実は関西弁にトラウマがあるんだよね。昔、関西弁の人にキツく怒鳴られた事があって。。」と先生が言ったそうです。 ここまでなら良かったんですが、さらに 「個別面談の時に〇〇さんのお母さんにキツく怒鳴られたらどうしよう~」と茶化すように言ったそうです。 周りで聞いていた他の子どもたちはそれに対して笑っていたそうですが、娘としては「みんなにママを笑われたみたいな気がして悲しかった」と、帰ってきてから少し泣いていました。 先生が悪気がなく、子どもたちのコミュニケーションの一環で面白おかしく冗談で言ったんだろうとは思います。 ですが、個人的には保護者の事を笑いのネタにするのはどうなのだろうかと。。 また友達の前で茶化すように言われて娘が傷ついているのも事実ですし、他の人がいる前で特定の保護者の事をネタに笑いにするのはどうかと。。 担任の先生にとても憤りを感じています。 近々、個別面談があるので担任の先生に娘が傷ついた事、今後は保護者を笑いのネタに使う事を辞めてもらうよう伝えようか悩んでいます。 また、その翌日にも別の嫌なやり取りがありました。 お友達が娘に「〇〇ちゃんって美味しそうだよね~」と言われた時のことです。 そこに担任の先生が入ってきて、「〇〇さんは上質なお肉が取れそう」と言ってきました。 娘はすぐさま「先生、そんな言い方やめて下さい」と返したそうですが、その言葉に対しては無視して去っていってしまったそうです。 そのお友達はとても明るい子で仲が良く、普段から娘が「ママと美味しいものを食べてきた」という話をよくしている事もあり、「〇〇ちゃんはいつも美味しいものたくさん食べてるしね~」という意味で言ったようです。 そのため、そのお友達の「美味しそう」という言葉に対しては娘も好意的に捉えていたようですが、先生の言葉には嫌悪感を感じずにはいられなかったようです。 少しふっくらした体型なので、「太っている」と言われたようにも感じたようです。 決して肥満体型ではありませんが、6年生にもなると胸も膨らみ始め、体も大人っぽく変化してくる時期です。 娘は6年生の中でも早い方と言えます。 学校で、心や身体の変化がある不安定な時期だと授業などでも教わる時期なのに、その先生が身体的なことに触れるのはどうかと思います。 保護者と同年代の男性の先生だけに、親としては気持ち悪ささえ感じてしまいます。 この事も個別面談で辞めていただくように言っても良いものでしょうか? 先生にとって言われて嬉しいことではないですし、「関西の人はやっぱり怖い」とか言われそうで不安もあります。 また、娘が先生から嫌な対応を受けるのではないかという不安も。。 皆さんのご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 小学校の担任について

    今年、新任の先生が病休になりました。(臨時で何年もやっていた先生です) 机を蹴ったりしていたようです。 新任の先生が病休になったため、新しい担任に代わった際、連絡がありました。 最初の病休では3か月という連絡が学校からあったのですが、1カ月延びたようで引き続き代わりの先生が1カ月担任をしていました。しかし、1カ月延びたことは保護者に連絡もなく、辞める際も保護者に一切連絡なしで突然、辞めてしまいました。 その先生は、保護者の方に連絡がないのは失礼だと思い、保護者全員と子供に手紙を書いてくれました。校長先生に「保護者への連絡を・・・」と言ったのですが、校長先生は「教育委員会で出さないでほしいと言われたので出しません」と言ったようです。 保護者にはいまだに説明がなく、納得がいかない状況です。 もちろん、担任として持っていた先生も納得して辞めたわけではありません。 新任の先生は病休が終わっても担任に戻らず、学校にもたまに行っている状態で代わりに担任になった先生は辞めさせられてしまい、主任の先生が担任なのですが教務の仕事が忙しいようです。 ちなみに、新しく来た先生を入れて担任が3人変わっています。 このようなことがあっていいのでしょうか。 意見を聞きたく投稿させていただきました。お願いいたします。

  • 恐ろしい担任の先生に、「子供が怖がっている」と言っても大丈夫でしょうか?

    小2ですがクラス替えがあり、この春からの娘の担任(50代の女性)がえらく恐ろしい人で、娘が心底怖がり学校に行きたがらず困っています。 毎日学校まで行かせるのが大変です。(去年までは喜んで行っていたのに) それで、その担任の先生に、 「子供が先生に恐怖感を抱いていて学校に行きたくないと言っているんですが」と言おうか迷っているのですが、どう思われますか? こういうタイプの先生は、親がそういうことを言うと、逆にさらに子供に当たったりするものでしょうか? 「今の子は甘やかされて弱い。厳しくしなければ」というのがその先生のポリシーだそうです。 私も最初のうちは、厳しくされるのもいいかもと思っていました。 周りの子でとても過保護な子もたくさんいて、先生の仰ることも、それはそうだと思うところもあったので。 (うちはとしごの二人兄妹で、私も世話に手が回らないところもあり、小さい頃から何でも子供に自分でやらせているし、過保護に育てたつもりはありませんが。と言うより単に過保護になどできない状況だっただけですが) 小2の娘は先生のことをとても怖がっていて、 「学校に行きたくない。先生がいつも怒っていて怖い。みんな怒られる。先生の目が怖い。」と言って大変なビビリようです。 もともと明るくのんびりした子だったので、最近の様子は尋常ではありません。 漢字の宿題も、「先生に怒られる」と言って必死で何度も何度も書き直して少しでも字が乱れると泣きそうになりながら書き直し続けています。 半泣きで消しては書き直し、消しては書き直しを何度も続け、1時間半もかかり1ページ。 傍で見ていても可哀想で、先生に無性に腹が立ちます。 50代の女の先生ですが、冷たい雰囲気、目つき鋭く、私も授業参観のとき、先生と目が合って思わずぞおっとするぐらいでした。(その時初対面でした) 来週、家庭訪問ばあるので、その時に、 「娘が先生のことをものすごく怖がっていて学校に行くのが嫌がっていて困っています」と言おうと思うのですが、はっきり言うとやはり失礼でしょうか? 子供が異常に怖がっているので、できれば先生が子供に与えている恐怖感について、ご配慮をお願いしたいのです。 でも、そのやり方で今まで30年やってこられたであろう先生なので、言ってもムダか、逆効果なような気もします。 とても陰険な感じの先生で、「あの先生は子供のことが嫌いだもんね」という噂のある方なので、親がそういうことを言うと、逆に子供に当たられそうな感じがして、言うかどうか迷っています。 やはり黙っていたほうがいいのでしょうか。 先生に直接言って子どもに当たられたりしたらますます子供がかわいそうなことになるので、学校のスクールカウンセラーに匿名で相談したほうがいいでしょうか? それとも、何もせず、黙って我慢するほうが無難でしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。