• ベストアンサー

運動量pと仕事率P

おはようございます。 モーターの選定をしようとしています。 質量m[kg]の物体を速度v[m/s]で動かすとします。 この時運動量pと仕事率Pどちらでモーター選定するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。               

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 No.1です。追加のご質問にお答えします。  物理学の問題にあるような摩擦0なら、等速直線運動の仕事も仕事率も0ですが、現実の装置は摩擦がありますので、  仕事は、力×距離  仕事率は、時間で割って  仕事率=(力×距離)÷時間  距離÷時間は、速度ですので  仕事率=力×速度 となります。  現実の力は何か工夫して実測するしかないでしょう。

Giantsame2gou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 摩擦分仕事をするということですね。 そして、仕事率は力×速度なので摩擦力をF、摩擦係数μ 重力加速度gとして P=F×v  =μ×m×g×vであり 運動量pと仕事率Pとはμ×g倍違うという理解でいいでしょうか。

その他の回答 (2)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 No.1,2です。補足質問にお答えします。  摩擦に関わる力が質量だけなら、その通りです。

Giantsame2gou
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 こういう場合、運動量は何の意味もありません。  モーターで何かを動かすという事は、エネルギーを伝える事ですから、モーターの仕事率であるワットと、対象装置の仕事率を比べます。  現実にモーターを選定するのであれば、定格回転数のあるモーターであれば、その回転数と装置の速度を合わせる機構が必要ですから、トルクで検討するようです。  また、起動時の加速に対応できなければなりませんので、起動トルクも検討対象になります。

Giantsame2gou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エネルギーを伝えるから仕事率で計算するとの事ですが この場合運動量はp=mv と思いますが仕事率Pはどうなりますか? よろしくお願いします。     

関連するQ&A

  • 運動量の問題

    図のように燃料を後方に噴射し、その反作用で地上に対して鉛直上向きに前進するロケットの運動を考える。燃料を積んだロケットの質量は単位時間当たりμ[kg/s]の燃料を後方へ噴射することにより、次第に軽くなっていくものとする。ロケットに対して燃料は相対速度-V[m/s](V>0)で噴射される。時刻tにおけるロケットの質量はM[kg]、地上に対する速度はv[m/s]とする。但し、ロケットが受ける空気抵抗は無視できるものとする。 (1) 以下の(ア)~(エ)にあてあまる適当な式を答えよ。 時刻tにおけるロケットの運動量p(t)=Mvと、それより少しだけ後の時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の運動量の和p(t+dt)を比べてみよう。この短い時間dt[s]の間に噴射された質量(ア)[kg]の燃料は地上に対して速度(イ)[m/s]で運動し、そのことによって、ロケットの速度はdv[m/s]だけ変化したと考えられる。つまり時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の全運動量はp(t+dt)=(ウ)とあらわせる。重力が無視できるほど小さいと仮定すれば、時刻tから時刻(t+dt)の間で運動量は保存する。したがってp(t)=p(t+dt)よりMv=(ウ)という関係式が成り立つ。この式の右辺の2次の微小量(dv*dt)を無視して、両辺をdtで割ると、燃料を噴射しながら前進するロケットの運動方程式は(エ)となる。 (2)時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(1)の(エ)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 (3)図の鉛直下向きにロケットが受ける重力を無視できない場合について、ロケットの運動方程式を求めよ。但し、重力加速度をg[m/s^2]とする。 (4)(2)と同様に時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(3)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 という問題なのですが、 (ア)μdt  (イ)v-V  (ウ)(M-μdt)(v+dv)  (エ)M*dv/dt=μv (2)M=M0-μtと置いて これ以降どうしたらいいかわかりません。特に(3)の問題はエネルギー保存を使って解こうとしたのですが、答えが出て来そうにもありません。 長文になってしまいますが、どなたかご教授お願いします。 なぜかエンコードできず、図が上げられません。 絵としては、ロケットから上にv、下に-Vの矢印が引いてあるだけです。よろしくお願いします。

  • 非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか?

    非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか? 物体A(質量m1,速度v1)と物体B(質量m2,速度v2)が非弾性衝突をする時、(v1とv2は同じ向き、外力無視) 運動量は保存されるのに、運動エネルギーが保存されないのは何故だろうと思って調べてみると、 「運動エネルギーは、衝突による音や熱や変形などで消費されるので、保存則が成立しない」 という説明があり、すごく納得できました。2年前の話です。 そのことを今日思い出し、ふと思ったのですが、逆に、 運動エネルギーが保存されないのに、どうして運動量は保存されるのでしょうか? 音や熱や変形などによって確実に「何か」が消費されたのですから、 運動エネルギーだけでなく運動量も減る気がするのですが………。 別の訊き方もしてみます。 AとBの重心の速度をVとすると、  V=(m1v1+m2v2)/M  (M=m1+m2) AとBの運動量の和Pは  P=p1+p2=m1v1+m2v2=MV となり、 AとBの運動量の和は、速度Vで運動する質量Mの仮想物体Cの運動量に等しいということになりますが、 AとBの運動量が保存されるということは、Cの速度が一定ということですよね。 どうして一定になるのでしょうか?

  • 運動量保存則

    弾丸が物体にあたったときの問題にかんするところで 弾丸と物体の速さ(床に置かれている物体(木片))をVとし弾丸の質量m、物体の質量Mとすると 運動量保存則により mVo=(M+m)Vとなる ってかいてありましたがなぜなのでしょうか。 普通1/2・mv^2+位置エネルギー=一定の式とは違ってなんで質量と速度をかけたものでこのように定義できるのかが全く分かりません。 詳細に教えてください。

  • 高校物理、運動エネルギーの単位

    速さv(m/s)で動く質量m(kg)の物体が持つ運動エネルギーは K(J)=1/2mv^2 について、(kg)×(m/s)^2=Jと考えられるのはなぜですか?

  • 運動量保存則について

    高校生のものです。 「質量Mの台の上に、台の両端に2つのばねがつけられ、真ん中に質量mの物体がある。この時台に、もう一つの質量mの物体が真正面からぶつかった。mは速度vでぶつかる。」 こういう状況があったとします。 運動量保存の式を立てるときに、僕は直後の台の速度と、ぶつかってきた物体の速度をそれぞれu、Vとすると mv=(m+M)u+mVとしました。(符号はあまり気にしないでください) しかし解説にはmv=Mu+mVと書いてありました。 初めは台と物体の物体系が一体になってるのだから、質量はm+Mとするに決まってる。と思ったのですが、よく考えるとばねにつながれていて、イメージすると物体に慣性力が働いて衝突直後は動いてないからかと考えてみたのですがこの考え方はあってるでしょうか?

  • 運動量と速度の問題です。

    質量3mのロケットが鉛直上向きに発射された。 ロケットは高度1000mで速度300m/sに達し、その瞬間に爆発した。 そのときに3つの破片に分裂し、1つ目は速さ450m/sで上向きに上昇 2つ目は東向きに240m/sで運動する。 鉛直上向きにy軸の正を、水平東向きにx軸の正をとるとき、 1、第1の破片の速度v1と第2の破片の速度v2を求めなさい。   これはv1=450j[m/s] v2=240i[m/s]と書けばよいのでしょうか? 2、第3の破片の速度v3として爆発直前の運動量piと直後の全運動量pfを書きなさい。   これはv1+v2+v3=pi=pfでしょうか?かなり自信がありません。 3、第3の破片の速度v3を求めなさい。   これは300j-(v1+v2+v3)=0でしょうか?全くわかりません。 どうか教えてください。

  • 角運動量,運動量保存の法則,反発係数

    角運動量,運動量保存の法則,反発係数について質問があります。 まず角運動量なのですが、質量mの角運動量をもとめるとき 回転軸からの距離をrとし質量mの速度をvとします。 そのとき、普通に考えれば角運動量はmvrとなるとおもうのですが 質量mの速度vの方向にたいして回転軸からmへの線は垂直でなければならないのでしょうか?? また回転軸から質量mまでなにもつながれてなく、質量mが速度vで動いている場合、角運動量は存在しないでしょうか?? もうひとつお聞きしたいのですが 運動量保存則を使用するときや、反発係数を求めるとき 衝突後の速度や衝突前の速度を代入して求めますが 前者、後者とも速度vの正方向を決めて正負きめて求めるのでしょうか?? 意味不明であたりまえのような質問すぎてすみません。 よろしくお願いします。

  • 運動量と力積について

    野球の問題です。 ボールの質量:0.3kg ボールの近接速度:20m/s ボールの離脱速度:40m/s インパクト時間:0.003s とすると、運動量の変化、力積、力はどうなるか。 運動量の変化と力積は等しいので mV-mV0=m(V-V0)=Ftより (0.3kg×40m/s)-(0.3kg×(-20m/s))=F・0.003s 従って運動量の変化は18kg・m/s=F・0.003sとなる。 力積は運動量の変化と等しいので 18N・sとなる。 力はF=mV/tなので F=18kg・m/s/0.003s ここまではできたのですが最後の力の計算方法がわからず困っています。 どなたかこの計算方法と答えを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京大物理の過去問 運動量保存則について 

    以下の大学受験の物理の問題の回答についてお願いします 静止している質量mB〔kg〕の原子核Bに、質量mA〔kg〕の原子核Aが速度vA〔m/s〕で衝突して、原子核反応を起こし、質量mc〔kg〕の原子核Cと、質量md〔kg〕の原子核Dが生じる減少を考えてみよう。 図1(添付した画像)に示したように、vaの方向をx軸にとり、それに垂直な方向をy軸とする。いま、生成された原子核cの速度はvc〔m/s〕、原子核dの速度をvd〔m/s〕.x軸から測った原子核Dの運動方向をθとする。 このとき、反応前後のy軸方向の運動量の保存則は、(い)〔kg・m/s〕=0と表すことができる。 この(い)ですが回答にはmdvdsinθ-mcvcとなっていたのですが、vは速度でありベクトルなのでmdvdsinθ+mcvcではないでしょうか? 京都大学1996年度物理の第三問です。京大の物理25カ年第5版に問題及び回答が載っていました。 ご教授お願いします。

  • 運動の問題 助けてください

    水平な粗い面の上に10kgの物体を乗せ、30Nの力で水平方向に10秒押したら20m/sの速度になった。 摩擦がなければ加速度はどれほどか この物体に働いた摩擦力は何Nか 面と物体の間の動摩擦係数はいくつか 最初のはma=Fで、10a=30で加速度は3m/s^2って分かるんですが その後の二つが分かりません 答えには10Nと0,10と書いてあります 質量3kgと7kgの二つの物体がそれぞれ6m/sと1m/sで直線上を同じ向きに進んで衝突した。衝突後二つの物体がくっついて動いたとすると、この物体はどの様な向きにどんな速さで進むか これ運動量保存則から2.5m/sっていうのは分かったんですが、 どんな向きって言うのはどんな向きですか? 答えには運動の向きは変わらないって書いてあるんですが、なぜそうなるか分かりません 質量30gの球が20cm/sの速さで壁に垂直に衝突し、14cm/sの速さで跳ね返った。失われた運動エネルギーはいくつか? これは初見なのでまったく分かりません3.06×10^-4らしいです。