• ベストアンサー

効率の良いエアコンの買い替えについて

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.1

商品情報や 製品の効率などの質問は此処ではなく http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/ あたりで質問された方が 情報が得やすいと思います。

akicoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 良くチェックしているHPでしたのでまた見てみます。

関連するQ&A

  • LDKのエアコン買い替えか、追加で悩んでます

    三菱 MSZ-SW367-W 畳数のめやす 暖房9~12畳 冷房10~15畳 ・能力 暖房4.2kW(0.7~5.5kW) 冷房3.6kW(0.7~4.0kW) ・消費電力 暖房:970W(120~1425W) 冷房:1085W(150~1180W) ・冷暖房平均エネルギー消費効率:4.8 カタログで上記記載されているエアコンをLDK23畳で使用しています。 冷房はまあまあ効くのですが、暖房の効きが悪い(性能が部屋に対して小さいので仕方がありません)ので、もう一台追加を検討しています。 もう一台の性能をどうしたらいいか、追加分で一台、もしくは部屋全体をカバーできるのを一台。どちらにしようか悩んでいます。 電気代とか考えるとよくわからないんです。 冬だけを考えると蓄熱暖房機も選択の一つかなと思うこともあります。 これも電気代、初期投資を考えるとふんぎりがつきません。 自宅は2階戸建。LDKは東南くらいで午後は日陰になります。 子供が1歳、3歳で妻は専業主婦なので、日中はほぼ自宅内ですごします。 オール電化住宅です。 今後の電気料金体制がどうなるのかわかりませんが、よきアドバイスをいただければと投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 業務用エアコンの低圧電力の契約について

    店舗にエアコンの設置を考えてます。 エアコンの能力は、6馬力相当の冷暖房ですが、 低圧電力の契約は、何kwになるのでしょうか? ちなみに東京電力です。 カタログが手元にありますが、 消費電力 冷房定格5.02kw 中間1.39kw 暖房定格4.68kw 中間1.43kw 低温6.00kw 運転電流 冷房15.7A 暖房14.6A 最大21.1A 力率    冷房92% 暖房93% と記載されてます。 東京電力に問い合わせしたら、6KW 電気工事店に問い合わせたら、4KWと言われました。 実際は、どうなのかわからなくなってしまいました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 20年前のエアコン買い替えについて

    鉄筋コンクリートのマンションの角部屋です。 現在のエアコンは、下記の通りです。 ■■■■■■■■■■■■■■ 三菱重工エアコンディショナ 室内:SRK2053JNDH-W 室外:SRC2053JDH 電圧:100V 定格消費電力(冷房):0.840 kw         (暖房):0.940 kw 運転電流(冷房):8.4 A       (暖房):9.4 A 定格冷房能力:2000 kcal/h 定格暖房能力:3000 kcal/h 質量:10 kg ■■■■■■■■■■■■■■ もう古いので、夏までに買い替えかなと思っているのですが、 どのクラスのエアコンにすれば良いのか分かりません。 暖房は使用せず、冷房のみ使用します。 部屋は、8畳程度のリビングと、4畳程度のキッチンで、計12畳程度のLDKです。 2.2kW、2.5kWなど、どのクラスにすれば良いのでしょうか? また、冷房のみでも、買い替える事によって電気代はかなり変わるものでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 業務用エアコン買い替えによる契約電力変更について

    初めて質問します。 当方先日業務用エアコンを買いなおしました。 以前は5馬力6KW契約でした。 今回買ったものはダイキン SZCP112K 4馬力 冷房能力10.0 暖房能力11.2 COP 4.83 消費電力 冷房2.17 暖房2.22 です しかし室外機には定格消費電力3.17KWと書いてあります。 契約変更の申請をしたら何KWになるのでしょうか? 電力で使用している機器はエアコンのみです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの容量について

    リビング12畳、寝室6畳の部屋にエアコンを取り付けようとしているのですが、 ■畳数の目安:おもに10畳  ・暖房:7~9畳 (12~15平方メートル)  ・冷房:8~12畳 (13~19平方メートル) ■暖房能力:3.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.1kW) ■冷房能力:2.5kW (最小値 0.7kW~最大値 3.5kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):5.3 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):4.90 ■省エネ基準達成率:80% ■年間電気代目安:23300円(税込) ■畳数の目安:おもに12畳  ・暖房:9~12畳 (15~19平方メートル)  ・冷房:10~15畳 (16~25平方メートル) ■暖房能力:4.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.5kW) ■冷房能力:3.6kW (最小値 0.7kW~最大値 4.0kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):4.6 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):3.72 ■省エネ基準達成率:76% ■年間電気代目安:34500円(税込) この2種類で迷っています。 小さい方にすると後悔する可能性が高いですかね? 2台取り付けるつもりはありません。 価格差は約1万円です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力量算出について

    業務用エアコンの買い替えを検討しています。 どれだけ、年間消費電力が下がるのでしょうか? 現状使用しているエアコン  電圧:200V  運転電流:57.8A(冷房)、48.8A(暖房)  定格消費電力:18.9kw(冷房)、15.7kw(暖房)  運転力率:94.4%(冷房)、92.9%(暖房) 買い替え予定エアコン   消費電力:6.58kw(冷房)、6.02kw(暖房) 条件:365日24時間です。 上記がカタログに記載している数値です。 まったくのド素人です。 宜しくお願いします。

  • エアコンの電気料金の計算方法について質問です。

    エアコンの電気料金の計算方法について質問です。 エアコンの仕様書を見ると、以下のような記述があります。 性能>冷房定格> 3.6kw 性能>暖房定格> 4.0kw 電気特性>電力消費>冷房定格> 0.028kw 電気特性>電力消費>暖房定格> 0.028kw この場合、10時間暖房使用の場合、 4.0×(1時間の電気料金例えば20円)×10=800円 という計算で合ってますでしょうか? 上記が合っている場合、「電気特性>電力消費>暖房定格」は何を示す数字なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 100V用と200V用のエアコンの比較

    よく100Vより200Vの方が効率がよいなどとネットでかかれていますが・・・・どの辺が優れているのでしょうか? また同じ性能のエアコンの場合、電気代はどちらがお得なんでしょうか? 例 三菱エアコン MSZ-ZW28T 100V20A,冷房能力2.8kW 消費電力55~950 MSZ-ZW28TS 200V15A,冷房能力2.8kW 消費電力55~950 のどちらかで考えています。もし色々メリットがあるならコンセントを200V切り替え工事して200Vのエアコンをつけようと思っています。

  • エアコンの畳数、どれに合わせて選べばいいですか?

    秋にアパート付きの新居が完成します。 今からエアコンを研究しているのですが、畳数で悩んでいます。 家は木造2階建て。日当たりはあまりよくありません。 賃貸のワンルームは2つあり、いずれも7畳あります。 他の部屋は和室の6畳(エアコン付ける予定、しばらくなし)、 洋室は8畳、6.5畳、6畳。 リビングとダイニングで14畳。ここはダイニングとリビングにガスの 床暖房を付けます。 6畳については、冷房能力2.2kw、暖房能力3kwというものが、冷房で6畳、 暖房で7畳までのようなので、大丈夫だと思いますが、この畳数の目安は 冷暖房両方を超えていなくては能力が落ちますか? 例えば、これを7畳の部屋につけたら、暖房はいいけど、冷房は冷えにくい・・・ 以前、家電販売店で「暖房に合わせる。1つ大き目を買う」とアドバイス されましたが、やや大きめのほうが省エネにもなり、冷暖房効果が 上がるのでしょうか? 25kwですと、冷暖房7畳のようなので、こちらを買ったほうがいいので しょうか? またリビングとダイニングに関しては、2台つけるのと、1台で大きいのを つける話がこのサイトにあった気がしますが、1台でも14畳用以上のものを 買えば、冷暖房効果はしっかりありますか? いろいろとアドバイスをお願いいたします。

  • エアコン購入につき

    よろしくお願いします 新築22帖のLDKで業務用の天井埋め込みか、壁掛けか迷っています。壁掛けはダイキンS71JTRXPを考えています。能力kw 暖房7.5(0.6~10.2)消費電力1920(110~3300)冷房7.1(0.6~7.3)消費電力2320(120~2550)冷暖房平均COP3.49 天井埋め込みはダイキンSZCP56AAV(2.3馬力相当)暖房5.6(2.5~7.1)消費電力 低温で2210KW 定格1210冷房5.0(2.3~5.6)消費電力定格1160 冷暖房平均COP4.47 で検討しています。 出力もそうなのですが、COPを優先すればいいのか、冷暖房の能力を小さく出来る(壁掛けは0.6位から、天井埋め込みは2.5位からなので電力がかかりそう)機種を選べばいいのか迷っています。どちらが消費電力が少ないのでしょうか? また通常使用するのに0.6まで下がって自動運転になるのか教えてください。 ネットで調べてたら能力を小さくできる方が決め細やかな運転が出来ると書いてあったので。また消費電力もかからないと書いてあったので。ダイキンのメーカーに聞いたのですが、そこまで小さくする運転はあまり無いとの事の返答が返ってきました。消費電力で考えたら天井埋め込みの方が有利と言っていました。 天井埋め込みの最低2.5KWと言うのは最低の運転でもその負荷がかかって消費する電力も大きいという事なのでしょうか? この機種の方がいいとかありましたら教えてください 説明不足でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします