• ベストアンサー

試合中自分のスタイルにするには。

0woooの回答

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.1

攻撃には強いけれども、守りには弱いと言う事ですかね。でもサービスレシーブが下手ですと、直ぐに相手の得点に結びつきますから、それで押されてしまって、自分の得意技が出せないままで終わる可能性が高いですね。 サービスレシーブは攻撃に展開する良い機会でですので、サービスレシーブは必ず出来る様にして、次にそれが攻撃性を持つようにする必要が有ります。 まあ、ダブルスではここら辺は役割分担が出来ると思いますが、やはりサービスレシーブ力が弱いままではいけません。 練習相手にサービスをしてもらい、どのような状態でもレシーブできるように体で覚えましょう。次に、どうしたらレシーブが攻撃になるのか考えましょう。強いドライブやスマッシュも考えれますが、相手の穴を見てそこを攻めると言う手も必要です。 もし、自分が打つ時に相手の位置が分からないのでは駄目です。 また、相手が玉を打った瞬間にその弾道、回転、着地点は決まっているのです(ネットなどに掛からないとして)、ですから、相手が打った時に分かると考えて、しっかりと相手のラケットを見ると同時に、予想着地点に移動して反応する練習も必要です(カットや回転のかけ方で弾道やバウンドの仕方が変わるわけですが、相手のラケットの面である程度判断できるはずです)。 後はオリンピックや国体などの試合を見れば、上述した点に選手がどこまで対応できているのかを勉強する事が出来ます(録画してスローでみるのも良いでしょう)。

shimakky
質問者

お礼

回答遅くなり申し訳ないです。 試合すぐ終わっちゃいます。 何も出来ずに笑 サービスレシーブの強化必要ですねよ。。 他にも詳しくアドバイスしてもらいありがとございます~

関連するQ&A

  • 僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。

    僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。 最近、レギュラーになって試合に出るようになったのですが 練習だといつも出来ることが試合になると緊張して 負けるのが怖くなってツッツキやサーブ、レシーブ、ドライブ等の ミスなどが増えてしまいます。 どなたか試合等で緊張をせずいつも自分の いいプレーが出来るようになる方法を教えてください。

  • 卓球のドライブ・スマッシュが入らないです

    卓球のドライブ・スマッシュが 急に入らなくなりました ある日の前ぐらいでは、 結構うまくフォアのドライブを 決めていましたが、 試合になると なぜか、ドライブ・スマッシュが ほとんどはいらいなくなってしまい けっきょくツッツキしかしなくなってしまいます 自信がもてるようになるには 練習しかないですが、 ドライブ・スマッシュの 注意点やポイントを 教えてください

  • 卓球 自分のプレースタイルにあったラバーは??

    こんにちは。 はじめに、自分は卓球歴も短く、用具に関しても知らないことや曖昧なことが多いです。おかしなことを言っていたり勘違いをしているところがあるかもしれません。そのようなことがあれば指摘していただけるとありがたいです。 大会を2ヶ月後に控え、ラバーを変えるならそろそろかなと思っているのですが、自分のプレースタイルにあったラバーがどれかわかりません。 自分は今高校2年で去年の6月から卓球を始め、まだ9ヶ月ほどです。 ラケットは始めた時から同じ卓球部の友人から貰ったティモボルALCを使っています。 ラバーはヴェガヨーロッパを両面貼っています。 自分の戦い方ですが、基本的には前陣に張り付いてほぼ下がることはないです。 今はフォアバックともにドライブで試合で積極的に打って点にできるほどうまくはないです。無理しないコースで3,5球目くらいしか打ちません。 レシーブはフリックはほぼせず、ツッツキとチキータをします。 あと得意なことはブロックです。相手のドライブを止めて左右に振ります。 試合中はそこそこ多くの種類のサーブを使うのでかけやすい?といいかなとも思います。 両ハンドのドライブをもっと打てるようにするために練習しています。 理想は前陣の早い打点で、ドライブとブロックを使ってコースを突き早い段階で点を取りたいです。 わからないことだらけだったので、自分が思いつくことを自分なりに書いてみました。ぐちゃぐちゃで読みにくい文で申し訳ないです。すべての条件にあうラバーがあるとは思ってないです。部分的でもいいので自分に合うラバーがあれば教えて下さい。 卓球用具に詳しい方や自分の目指してる戦型の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 試合が安定しない

    自分は卓球をしています。それで、練習では相手が打てないようなサーブを打てたり、必ずドライブが決まったり、速いスマッシュを打てるなど、いつも上手くいきます。それなのに、試合になると良いときは良いのですが失敗してしまいます。どうすればどんな試合も安定して勝てるようになりますか。

  • 卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此

    卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此方からバック側から下回転のボールを相手のバック側にサーブをしたらツッツキで私のフォア側に返ってきます、それを相手のバック側へツッツキで送りました そうするとバックドライブで此方のバック側に決まられました。そこで質問させて頂きます ツッツキが甘いのかも分かりませんが(普通のツッツキのボールをドライブで返す方がよろしいのでしょうか) よろしくお願いします。

  • ドライブのコツ

    卓球のドライブのコツってなんでしょうか? あと裏ソフトのフォアのツッツキとかスマッシュとかサーブなども 教えてほしいです^^お願いします^~^

  • ラバー選び ヴェガ

    卓球歴4年目です。 お年玉ももらったのでラバーを買い換えようと思っています。 今は両面スレイバーの中です。 戦型はシェークの攻撃です。 フォアはドライブ、ツッツキ、スマッシュ バックはブロック、ツッツキ、ドライブが主です。ちなみにサービスは両方です。 ヴェガアジアの2.0を両面にと考えているのですが大丈夫でしょうか? スマッシュは速く、ツッツキは回転がかかりコントロールが良いものがいいのですが… 厚さは決める基準がわからないのでとりあえず中といった感じです。 回答よろしくお願いします。

  • 卓球のメニューをいろいろ教えてください

    卓球のメニューをいろいろ教えてください 閲覧有難うございます 今高2の男子で卓球部ですそれで最近マンネリ化しているように思うので練習を変えたいと思うんですが他にいい練習があれば教えてください ちなみに選手はサウスポーのドライブマン・ペン表の男子、女子・カットマン・F裏ソフトB粒高・F表ソフトB粒高、中陣のドライブマンがいます これが大体いつもの練習メニューです フォア・バック基本打ち 10分 ツッツキフォア・バック 10分 フットワーク 5分×4 ・バック、フォア、フォアの3点 ・オールフォア2点 三球目 10分×2or5分×4 ・フォア前下回転→→フォアにツッツキ→→ストレートにスマッシュorドライブ ・フォア前下回転→→軽いフリック→→カウンター ・クロスに下回転→→ランダム→→飛びつき ・クロスに短い下回転→→ストップ(ランダム)→→攻撃 ・ロングサーブ→→レシーブ→→回り込んでドライブorスマッシュ 課題練習 10分×4メンバー交代 サーブレシーブ 5分×3~?メンバー交代or1セットでメンバー交代 ・サーブコースの限定 ・スマッシュのありなし ・サーバーの限定 ・点数をいじる ・ツッツキだけ ※勝ったほう負けたほうお互いアドバイスをする こんな感じなんですが どうでしょうか?一人で考えたものですからあまりできた練習メニューではないんですが 改善できるところや新しい練習を教えてください たくさんの回答をお願いします

  • ダブルスについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。僕は試合などでたまにダブルスをするのですが、僕の卓球に対する考え方と同じ考えを持っている人がほとんどいないのでとてもやりにくいです。ちなみに僕の卓球に対する考え方は4つあります。 (1)とにかく攻撃重視(ドライブやスマッシュなど) (2)レシーブから積極的に攻撃 (3)思い切ってプレーをする (4)ラリー戦にもっていきたい というものです。僕より強い人に同じ考えの人がいるのですが、その人と組むとミスをしてはいけないというプレッシャーがあり自分の思うようなプレーができません。僕と同じような実力の人と組むと思い切ったプレーができるのですが、相方が攻撃をほとんどしないのでラリー戦にもっていくことができないです。どうすればいいでしょうか?それと、僕の卓球に対する考え方は変でしょうか? 回答の方をお願いします。

  • 卓球 粒高 について

    僕は中二で卓球部です。 最近粒にしました。 でも試合で勝てません!! 原因はツッツキをすぐに打たれてしまうことと 相手の打ったドライブやスマッシュがショートできずに点をとられていること が多かったです。 なのでこれらをどうしたらいいでしょうか 教えてください お願いします