• 締切済み

ワープロのフロッピーを一太郎で読みたい。

RandyPlusの回答

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.2

#1の方の補足的回答になります。 まず、後半の >体験版などをダウンロードして、また、そのような物が無償でダウンロードして使えるようにならないでしょうか?それとも、このようなソフトを購入する必要があるのでしょうか?教えてください。  の部分はパスです。  次に、 >SHARP WD-C10 Shoin processor で作成した文書のフロッピーを<一太郎13>で読みたいのですが は直接的には「無理」です、 回避策として (1)ファイルコンバートする (2)DOSのテキスト形式でテキストデータだけでも持ってくる (3)プリントアウト→スキャナで読みとり→OCRソフト といったあたりになるでしょうか、とりあえず今はこれ以外は思いつきません。 (1)について、#1の方がリッチテキストコンバータを紹介されていますが、4~5年前までこれを時々使っていました。なお、ほとんど、書院 → 一太郎 へのコンバートです。  これは、改行幅の調整等に問題がありコンバート後のファイルを再編集しようとすると、大変作業がしにくく結局(2)の方法を多用しましたし、場合によっては一から一太郎上で再入力した方が結果的に楽なケースもあったように思います。  もっとも、当時のバージョンのコンバート精度の問題ですので現時点では改善されているでしょうが、現バージョンでは使用経験が無いので詳しくはわかりません。 (2)は、私が、書院 → 一太郎 の変換で一番多用した方法です。(元データがほとんど装飾のないテキストオンリーに近いデータが多かった事もあり)  DOSフォーマットのFDを作成し、そこにテキスト形式で保存します(書院でもDOSフォーマットはできるたです。マニュアルを読んで下さい)。  次に一太郎側でテキスト形式で読み込みます。  「アンダーライン」「太文字」「4倍角」「フォントの変更」等の装飾関係は一切無視されますから、再整形する必要がありますが、一から入力するよりは楽です。  ご使用の書院の詳細を知りませんが(ネットで調べても1997年発売といった程度の情報しかありませんし・・・)、もしかしたら2DDしか対応していないかもしれません。ある意味、2DDのFDを入手する方が困難ですし、できてもコストが高いと思います。もし、2DDのみ対応の場合は2HDのFDを試して下さい。多分大丈夫なはずですが、それが無理なら、プロテクトノッチの「反対側」の穴をセロハンテープ等でふさぎ機械をだましましょう。 (3)も実際試した事がありますが(← 馬鹿?)、あまりにも非効率的なので数ページで中断。  経験から言うと  (1)の方法は、FD単位でコンバート出きるのでFDが大量にあっても比較的楽です。ただし、再現性がどの程度なのかが不明ですし、場合によっては再整形しないと使いにくいファイルができるかもしれません。  (2)は、確か、文書単位でFDの入れ替え作業が発生するはずです(記憶が定かでないので自信ありませんが)。大量の文書をDOSのテキスト形式にする場合は、そうとう手間がかかります。また、装飾が多い場合は、元の状態(書院)に近づけるのも時間がかかります。  よって、元データ(書院)の「データ量(FDの枚数)」「文書の作り方(装飾が多いか、少ないか)」「一太郎で印刷後の用途(使い回しするのか、内容が確認できれば良い程度か)」によって、どのようなコンバートが一番楽かが変わってくると思います。  参考までに。

関連するQ&A

  • ワープロのフロッピーの文書をWindowsの一太郎で読み込む方法

    書院で打ったフロッピーの文書を、Windowsの一太郎で読み込みしたいのですが、方法がありませんか? また、そのようなフリーのソフトをダウンロードして使える所はありませんか?教えてください。

  • 日本語ワープロからPCへ移す

    SHOINのWDーVP1でマイクロフロッピーディスク2HDに 保存した文書を パソコン(NEC LL550/G)に移したいのです。 この方法をお教えください。 よろしくお願い申しあげます。

  • 一太郎をワードへ

    パソコン初心者です。教えてください。 一太郎で作成した文書をフロッピーでもらいましたが、私のパソコンには一太郎は入っていません。ワードで呼び出す方法はあるのでしょうか?教えてください。

  • 一太郎ってどういうことができるんでしょうか?

    一太郎のソフトには何が入っているんでしょうか?&どういうことができるのか教えてください!文書作成などできますか?あと一太郎の中で1番新しいソフトを教えてください**お勧めの一太郎でもいいのでよろしくお願いします!

  • 一太郎を使いたいのですが。。。。

    文書作成の際に、wordではなくて、一太郎を使いたいのですが、一太郎ソフトってどこに売っているのでしょうか。インストールしたいです。また、安く手に入る方法ってあるのでしょうか。

  • SHARPワープロ書院 WD-A850に使えるフロッピーディスクを探してます

    自宅で個人的に使うので、知り合いに昔の SHARPワープロ書院 WD-A850を譲ってもらったのですが、 説明書がなかったので 使えるフロッピーディスクが分からずこまってます。 作成した文章を途中で保存して、 次回呼び出せるようにたりしたいのですが、 今でも店頭で購入できて、対応してるフロッピーディスクの名称や型番など教えて下さいm(__)m

  • ワード文書を一太郎で使いたい。

    一太郎V9を使っていますが、新しい事務書式のものが ワード文書でフロッピィで配布されました。 ウインドウズ95を使っているのですが、容量が小さく 既に入っているソフトをこれ以上削除できないうえに ワードを入れるとメモリが不足されてしまいます。 そこで何とかフロッピーを一太郎で開こうとしたのですが だめでした。何とか策はないでしょうか? ちなみに「アプリケーションから開く」と「文書スタイルを 一太郎に選択」する方法はトライしてみました。

  • フロッピィのデータが突如読み込めなくなってしまった

    昨日まで普通に使っていたフロッピィです。 ・一太郎で作成した文書5個(そのバックアップ1) ・Wordで作成しHTML形式で保存した文書1 が入っています。 今朝データを入力しようと一太郎を起動しファイルを指定したら、途端 「例外0Eが××××(なにやら数字)で発生しました いずれかのキーを押すとこのアプリケーションを強制終了します」 というメッセージが出ました。 色々試して ・他のフロッピィは一太郎文書データ含め、データを無事呼び出せる ・問題のフロッピィも、「マイコンピュータ」→「3.5インチFD」の手順で開くと内容が表示される ・そこからファイルをクリックして開こうとすると途端、画面が青くなり「例外…」のメッセージが出てくる ・「スキャンディスク」でディスクをスキャンしようとしても「例外…」が出る ・「例外」の後に出る番号はまちまちだが、「0E」が最も多い 事がわかりました。 サポートセンターからは 「FDかデータ、どちらかに異常があると思われます。別のパソコンでデータを読み出せるかどうか試してみてください。読み出せるようでしたらデータを他のフロッピィに移動させてください」 と言われました。 一太郎が入っていないパソコンで試してみたので、全部読み出せるかどうかは分からないのですが、少なくともHTML形式のデータは問題なく読み出せました。で、FDからマイドキュメントへデータをコピーしようとしたところ、いくつかのファイルが「コピーできません システムは指定されたデバイスから読み取れません」と言われました。 ちなみに、無事コピーできたのは一太郎文書ファイル3個とhtml形式でした。 どうやったらこのデータを復活させる事が出来ますでしょうか。どなたか助けてください!! 使用OSはWin95、(チェックに使った別パソコンは98)一太郎はVer.8、Wordは98です。

  • 一太郎2017で作成の文書を一太郎2010で開く

    地域活動の一環で一太郎2010で文書(広報紙)を作っております。 この仕事を他の人にバトンタッチする予定があり、その方のパソコン(OS=Windows10)に新たに一太郎2017をインストールを検討中です。 将来、行いたいことは、以下の通りですが、可能でしょうか。 体験者がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。 <将来、行いたいこと> 一太郎2017で作成した文書ファイルを、小生宛にEメールしてもらい、一太郎2010で開く。恐らく、下位互換はなく無理と思いますが・・・。 よろしく、お願いします。

  • 一太郎のバージョン1

    ワープロソフトの一太郎のバージョン1(拡張子がJSW)で作成された文書を読めないで困っています(あまりに古くてすみません)。一太郎11と3をもっているのですが、何とか読み出す方法はありませんか。一太郎3が入っている古いDOSパソコンで拡張子をTXTに変えたりいろいろしてみたのですが、うまくいきません。よろしくお願いします。