• ベストアンサー

テキストボックの文字の行間を変えたく思います?

ワード2010でハガキに挨拶文を作りたいのですが、テンプレートの中に文章をいれたら行間が広くなりすぎてしまいました。行間を狭くするにはどうしたら良いでしょうか?なるだけ簡単な方法をお教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! テキストボックスには間違いないのですね? まだ1文字も入力したいない場合は カーソルが点滅しているところで右クリック → 段落 → 「行間」が「1行」になっていると思いますので、 「固定値」を選択 → Ptはおそらく12となりますので、そのままOK その後文字を入力してみてください。 ※ Ptの数値は入力するフォントサイズより少し大きめに設定します。 万一フォントサイズより小さい値の場合は文字が重なってしまいます。m(_ _)m

wadaakikono
質問者

お礼

早速の御回答どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word行間が広すぎる

    Word2013です。 表を作り、その中に文を書きます。 文が長いので2行になってしまいます。 MSPゴシックでフォントサイズが12だと行間は自然な感じですが、 サイズ14だと不自然なほど行間が広くなってしまいます。 自然な感じにする方法がありましたら教えてください。

  • ワードの行間

    ワードで12ポイント、45行で文章を作っていたものを、あとから文章を加えたら、そこの部分だけ行間がつまったかたちになりました。一部だけ行間をかえる方法でそろえたらいいのでしょうか。また一部だけ行間をかえる方法も教えて下さい。

  • Wordで行間が広くなってしまいました。

    Word2010を使っているのですが、 ある文章をコピペした後、文章の行間が広くなってしまいました。 行間の大きさをチェックしてもちゃんと1.0になっています。 直す方法が分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図形に挿入したテキストの行間が詰められません

    wordで図形を挿入し、その中にテキストを入れました。そして、改行をするとその改行をした部分だけやたら行間が空いてしまいました。右クリックで「段落」をクリックし、「行間」を固定値にしても改行した所だけ行間が大きく空いています。解消する方法はありますか?よろしくお願いします。

  • ワードで行間を1未満にしたい

    招待状をハガキで送るために、ワードで文面を作成しています。フォントを3ptくらいにすると丁度よさそうなのですが、字が小さいために行間がすごく目立ちます。行間設定を1未満にする方法もしくは小さい文字でも行間をびっしり詰められるレイアウトや設定などがあれば教えてください。ワードは2007を使用しています。

  • 行間を狭くしたい。

    今、ワードで文章を作成しています。 行間1、2、3と選択はできるのですが、行間1よりも狭くするにはどのように設定したらいいのでしょうか?

  • Wordのテキストボックスの行間をつめたいのです

    Wordのテキストボックスの行間をつめたいのです。 他者からもらった印刷物がありますが、 文字の高さが3.3mmで行間が3.6mm程度です。 Wordでやろうとしていますがなかなかできません。 テキストボックスの中に文字を入れればテキストボックスの上との行間が縮まりますが テクストボックス内の行間が縮まりません。 どうしたらできますか?

  • ワードのテクストボックスの中で行間を変えたいのですがどうすればいいでしょうか

     ワードのテクストボックスの中で行間を変えたいのですがどうすればいいでしょうか?  テキストボックスの中に多きの文字を打ち込みたいのでテキストボックス内の行間を変更したいのですが、ワードでは行間1よりも小さくすることはできないのでしょうか?

  • 行間を詰めるには・・・

    とっても初歩的な質問ですみません。ワードで文章をつくっていますが、行間を詰めるにはどうしたらよいのか教えてください。

  • テキストボックス内の行間の変え方

    Microsoft Wordでテキストボックス内の行間を変えるにはどうしたらよいですか。 文字サイズを大きくすると、伴って行間も広くなってしまうのですが、行間だけを指定することができるでしょうか。教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 毎日使っているシャンプーの泡立ちが悪いとお悩みですね。一度泡立つものの、すぐになくなってしまうとのことですが、その原因としてはシャンプーの洗浄力や成分、水の硬度などが考えられます。
  • また、洗い流さないトリートメントの使用も影響している可能性があります。付けすぎることで髪に残り、泡立ちを悪くすることがあります。1回で終わらせるために2回洗うのは良くないとのことですが、泡立ちを改善するためには別の方法がありますのでご紹介します。
  • さらに、泡立ちが悪いことで髪や頭皮の状態にも影響が出ているようですね。髪の根元が重く硬くなる原因としてもシャンプーの影響が考えられますが、他にも洗浄力の強いシャンプーや洗浄方法の間違い、頭皮トラブルなども関与している可能性があります。詳しい方に相談して原因を特定し、適切なケアを行うことが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう