• ベストアンサー

入居時のルームクリーニング

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

>入居時のルームクリーニング この様な契約もあります。 簡単な掃除は終わっているが、業者のクリーニングが終わっていない と言う事だと思います。 契約とは貸し主、借り主の双方の承諾が基本ですので 話合いで可能です。 尚、話合いの内要はメモでも良いので文書に残しましょう 賃貸契約とは何年も続くので解約時に解らなくなる事があります

yyhkwoitrycw
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入居時のクリーニング(消毒)は必要か?

    来月に築18年のマンションに引っ越すのですが、入居時のクリーニング(消毒)はする必要があるのでしょうか? 他の方の質問を見てクリーニングを断ることができるということはわかったんですが。 部屋自体はそこそこきれいだったので入る前にバルサンでも使えばいいかなーと思ったんですが、みなさんどう思いますか? クリーニングをしなかった人の体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • ルームクリーニングされてない?

    先日アパートに入居しました。 入居してから気が付いたのですが、浴槽のふちの水垢(茶ばんでいます)が残っていたり、浴室の壁の継ぎ目のゴムや浴槽の下がカビています。 さらに、壁紙は張り替えてありましたが、仕切りのガラス戸や天井、壁紙以外の木の部分が、アイボリーなのかと思いきや、前入居者が喫煙者だったのでしょう、雑巾で軽く拭いても落ちてくるようなヤニ汚れでした。 そして昨日、入居の挨拶がてら、大家さんに現状を伝えました。 すると、管理している不動産屋がルームクリーニングの業者も手配しているということを聞きました。 物件の管理に関しては不動産屋に一任しているので、不動産屋に相談してくれと言われましたが、食い下がって、大家さんから不動産屋に「私からこのような問い合わせが有ったこと」、「ちゃんとルームクリーニングが成されているのか」を確認してくださいとお願いしました。 現在の状況はこのようなものです。 私が目指したいところは、【居室・キッチンのヤニ取り、浴室のカビ・水垢取りのルームクリーニング】をしてもらいたいです。 実はこの不動産屋とは、入居契約時にも部屋の畳の大きさで言った言わないの水掛け論になりました。(江戸間の説明無し) このような不動産屋ですので、今回のことを上申しても「現状をみて納得しただろう」のような議論になるような気がして不安です。 なんとか理論武装して有利な話し合いをしたいと思っております。 似たような経験、交渉をしたことのある方がおられましたら、有利な交渉をするコツなどをお教えください。 また、このような場合、あとからルームクリーニングをしてもらえるのでしょうか。

  • 入居時汚れていた部屋のクリーニング代について

    引っ越しをして今日で3日目になります 昨日までは部屋の内部を片付けるのに手一杯で 本日、キッチン周り、お風呂場などのチェックをした所 ・キッチンの戸棚の中は調味料汚れ、油汚れでギトギト ・浴槽の下から溢れ出る虫の死骸&髪の毛  (水でかけたら流れ出てくる) ・常設のお風呂場スノコの裏にたまったヘドロ汚れ などなど 明らかに一見して見えない場所は清掃がされていない事に気付きました 取り急ぎ部屋の荷物を片付けていた昨日までも ・押し入れの中が糞のようなものだらけ ・使用済みの割り箸が3本押し入れの別々の場所から出てくる などがありました 契約開始日から入居日までに日数があり、 入居前に部屋を確認した際、トイレが汚物でべったりと汚れていたので 仲介業者に伝え、入居までに大家さんがお掃除してくださる という事で話はまとまり 事実入居までにトイレの汚物はなくなっておりました。 トイレの件で一度クレームを言っている事、また 既に全ての荷物も運び入れ、生活が始まっている事もあったので 全てを自分で掃除したのですが 物件が古い為についた汚れならまだしも、 他人が使用した汚れを掃除するのは気分がいいものではありません。 トイレの汚れを確認した際に、他の箇所も全て確認するべきだったと反省しております ただ、契約書に退去時にクリーニング代金を支払う事とありました 退去時のクリーニング代とは次の方が住む為に必要なのかもしれませんが 明らかに床掃除しかされていなかった部屋に 一律でクリーニング代金を支払うのは納得出来かねます。。。 この場合、退去時のクリーニング代金を減額などの配慮をしてもらう事は 可能なのでしょうか?

  • ルームクリーニング費用が入居時の説明と違う

    東京1LDKの部屋を、ちょうど1年借りて先日退去しました。 入居時に、「退去時のルームクリーニング代は賃借人負担とする」 という特約の説明を受けました。 その際、具体的な金額をたずね、25,000円位が相場でありそれを超えることは無いと言われたので 「紛争防止条例に基づく説明書」に私が金額をメモ書きしました。 ちなみに、仲介業者の控えと私が貰った書類どちらにもメモしてあります。 引渡しの際に、「クリーニング代は42,000円です」と言われたので 話が違うと抗議したら30,000円になり、これ以上はびた一文まけられないと言われました。 金額がコロコロ変わる事に不信感を覚えたので、25,000円になるよう 交渉するか、父の知り合いの清掃業者を自分で手配したいと思っています。 ただ、この3日間仲介業者と話し合った感触だと25,000円にはなりそうもありません。 上記説明書には「清掃業者は賃貸人指定の業者とする」などとは 書いていないんですが、自分で手配する事は可能でしょうか。

  • 入居時クリーニング

    こんにちは 賃貸の入居時のクリーニングについてお尋ねします。 最近、風呂場からアンモニア臭がするので原因を調べていたら、 どうやら「ユニットバスの浴槽の下(ランプというものを取り外した下の部分)」 のクリーニングがなされていないため、臭うようなのです。 ここの部分は通常クリーニングするものなのでしょうか。

  • ルームクリーニング

    8年前の中古車フィットを購入しました。ですがアレルギー持ちなので掃除したいのですが。 ダニや動物の毛エアコンなど車のルームクリーニングはいくら掛かりますか?ホンダのディーラーが良いですか?

  • ルームクリーニング。浴室の換気扇清掃はしないもの?

    賃貸アパートです。私が入居する前にルームクリーニングが入ったと聞いていますが、風呂場はカビ多数。 換気扇は埃だらけで掃除されたようには見えませんでした。 台所の換気扇は、掃除された形跡があります。 風呂場の換気扇清掃をしない業者は、実際よくあるのですか? 苦情を出そうか悩んでます。 カビについては苦情を出しましたが、掃除をしたけど落ちなかったと言われました。

  • ルームクリーニングされていなかった部屋

    アパートへ入居する際、契約前に部屋の中を確認しました。前の住人が出たばかりの部屋でルームクリーニングはされていませんでしたが、不動産やさんの従業員に確認したところ「ルームクリーニングは入るのでカーペットのクリーニングもします」という事でしたが、実際は、ルームクリーニングはまったくされていない部屋でした。 カーペットには、ベットの跡が残っていたり、浴槽はカビアカがついていて、髪の毛が落ちていたり、キッチンもぬるぬるとしたカビ、冷蔵庫も中、上もひどいものでした。不動産やさんを呼んでルームクリーニングされていない事を確認してもらいました。 話を聞くと、「不動産やさん(管理会社)ではなくオーナーが依頼したので」という事でした。 消毒もしていない部屋だったので部屋に入ると異臭が漂いました。窓・入り口の扉をあけて空気の入れ替えなどしたり、招集スプレーなどもしたりしましたが異臭は消えません。快適ではない部屋なのでまだ2ヶ月しかたっていませんが退室することにしました。 このように「ルームクリーニングする」と言っておきながら実際はされていなかった場合、私(借主)はルームクリーニング代を払う必要はあるのでしょうか? また、契約違反ということで礼金・仲介手数料は返還してもらう事はできないものなのでしょうか?

  • 入居時も退去時もクリーニング代を請求された

    入居時にクリーニング代を払ったのに 退去時にもクリーニング代を請求されました。 そして次の人が入居する時も、クリーニング代を請求吸う場合は詐欺ですよね? こういうのは消費者センタに言えばいいのですか?

  • ルームクリーニングとは・・・

    来年結婚します。 それで、新築の賃貸の契約をしたんですが、契約書に、退室時はルームクリーニング・他破損個所の修復をしないといけない。現状回復する義務がある。となっていてどう読んでも、家主有利の条件になっています。 最初に払ったお金は敷金(家賃の3ケ月)のみで、敷引きなどは設定されてないので、出る時にはそこからクリーニング代などがでて、残ったお金は返金されるようですが、このルームクリーニング・現状回復とはどこからどこまでのことを言うのでしょうか???たとえば、実際二・三年ほどで、でるつもりなんですが、綺麗に使ったとしても、床全面張替えとかしないといけないもの? 新築同然にしないといけないってことですか??