相続手続きの遅延による税金や利息について

このQ&Aのポイント
  • 相続手続きが遅れると、相続税だけでなく延滞税も発生する可能性があります。
  • 相続手続きは原則として3か月以内に行う必要がありますが、10年後に手続きするとその間には利息や延滞税がかかる場合があります。
  • 相続手続きの遅延には、税金や利息の他にもデメリットがあります。具体的には、長期化による負担増加や資産の商品価値低下などが挙げられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続手続きが遅いと延滞税などは?

相続の手続きは3か月以内らしいですが相続税のかかる場合、 例えば10年後に手続きするとその間の金利というか延滞税が かかりますか。 他にも遅れることによる長所?と短所あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>相続の手続きは3か月以内らしいですが… 何の手続きが 3ヶ月とお書きか分かりませんが、税法面では 10ヶ月以内です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm >10年後に手続きするとその間の金利というか延滞税が… 10年後に初めて相続税の申告をするという意味ですか。 10年間全く税務署も気づかなかったのなら、時効が完成していますから、今さら申告など必要ありません。 しばしば税務署から申告するように言われていたのに放置していたのなら、時効は成立しませんので、延滞税のみならず無申告加算税が課せられるのは当然のこととし、ときには重加算税も課せられる可能性を否定できません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 相続人間同士での分割協議がなかなか整わないときは、誰か一人がいったんは申告し、その後に分割協議が成立した時点で改めて修正申告等を行うよう定められています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4208.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在相続の必要性はありませんが、知識を得るために質問を投稿しました。 3か月というのは相続放棄で、相続税申告の時効は5年か7年ですね。 生命保険金は相続と思いますが、保険会社から税務署に支払通知書のようなものが送られて、相続発生が知られるのでしょうか。そして、申告の請求が来る?

関連するQ&A

  • 死後5年経過してからの相続手続き

    父、母、姉、私の4人家族です。 2010年10月に父が他界しました。 母、姉、私は知識が無く、亡くなってから10ヶ月以内に手続きが必要なことを知りませんでした。 2015年11月(死後5年経過)、私がふと母親に聞いたら、相続手続き何もしてないとのこと。 不動産がいくつかあります。 (1)手続きをしにいくとして、相続税の延滞金や、何か制裁はありますか? (2)相続の手続きはまずどこへ行けばいいのでしょうか? 市役所の市民税課?法務局?税務署?税理士さんに相談? (3)母が高齢のため、手続きしてよ!と頼んでも動いてくれません。相続人全員そろわないと手続きできないんですよね? こうしている間に延滞金が増えるのではないかと、困ってます。 何も知識がなくてすみませんが、教えて下さい。

  • 相続税の延滞税は?

    相続税の延滞税について教えてください。 生命保険金の受取り2千万で法定相続人が2人です。 1千万に税金がかかると思うんですが、受け取ったのが5年以上前でそのまま生命保険会社の据え置きにしているらしいのです。 これは保険金が下りたときに申告しておかないといけないのですよね。 お金が動いていないので何もしていなかったらしいのですが、据え置きの分が満期になるので気になり調べてみると税金がかかるのではないかと今不安でいます。お恥ずかしい話ですが。 だいたいでいいのですが相続税の金額と延滞金いくらぐらいになるんでしょうか?わかる方がいらっしゃったらおしえてください。

  • 相続の手続き遅れによる延滞料が発生するでしょうか。

    父が亡くなり二年半が経ちましたが、諸事情により未だ相続の手続きをしていません。土地等を相続予定となっているのですが、この場合手続き遅れによる延滞料等発生するのでしょうか。

  • 相続税や延滞税などの課税時期はいつからですか

    被相続人が死亡して「半年位」過ぎると、税務署から「相続税についてのお尋ね」が着くようですね。 1・・そのあとで申告すればいいのですか。     2・・申告して相続税がかかる場合は納税となるのでしょうが、この    場合死亡後半年位過ぎていてもこの時点では延滞税はかかり    ませんか。     3・・いつから延滞税がかかりますか。納税日がいつまでというよう    に決まっていますか。 4・・税務調査を受けることになって、自分では気が付かなかった    ものがある場合、それに対する相続税が発生した場合の延滞    税などはいつからの計算になりますか。 5・・今年死亡用の申告書類は盆ごろに用意できるとのこと、毎年    そうらしいですがやはり全国同じですか。    それまでに早く申告したかったのですが、何も方法はない    ということですか。    

  • 相続税、贈与税の延滞金についておたずねします。

    相続税、贈与税の延滞金についておたずねします。 平成20年10月に相続税の申告をし(期限内に)平成21年11月に税務調査が入りその後税務署での面談などを経て平成22年1月相続税の修正、贈与税の修正?(申告はしてませんでした)をすませ、申告2日後に納税をすませたところ、相続税の過少申告10%贈与税の無申告15%の加算税の賦課決定通知が来ました。まあこれはしょうがないですが、この後延滞税の請求が来ると聞きましたが。 この場合の延滞とは最初の申告期限平成20年10月からの起算になるのでしょうかそれとも修正申告してからの起算なのでしょうか?また延滞税率はどれくらいなのでしょう? 贈与税の加算税の賦課決定は平成18年分の平成22年1月の期限後申告により。。。となってます。 当初税務署での面談の時はこういったことは全く話してくれませんでした。とにかく期限は過ぎてるからできるだけ早く納めてくれ、ということでした。 税務署に問い合わせる内容でしょうが、もう税務署に関わるのがいやになったのでおたずねします。 なお贈与については借用書なしで母から借り入れて徐々に返済していく予定でした(実際に一部は返済しています)このことは署にも話しました。

  • 相続税の延滞料について

    平成16年5月に父が亡くなり、遺産を相続しました。 平成17年3月が相続税申告の締め切りということで、2月には申告が終わっていたと思います。税理士さんにはお願いせずに、2度ほど税務署へ通い、教えて頂いた通りにしました。 ところが、今年の5月に税務署から「株式の評価額が違う」と連絡があり税務署に出向くと、証券会社にお願いして計算して頂いてそのまま出したものが違っているというのです。(銘柄の申告漏れが1件と、1桁間違っているのが1件でした。) これらに対する相続税を追加で支払うことについては異論はありませんが、重加算税というのがかかるらしく、株について全く知らなかった為証券会社に全てお任せしていた物が間違っていたのに、罰金の様な物までこちらが支払う事に納得いきません。 また、延滞料も17年3月から最大1年分かかると言われましたが、1年以上経ってから税務署から連絡があったもので、こちらが遅らせたわけではないのに、おかしいと思います。もし、申告後すぐに証券会社の計算間違いを指摘していてもらえれば、こちらもすぐに動けたと思います。 以上、長くなりましたが、証券会社の計算間違いと見落としによる重加算税と税務署の怠慢による延滞料をどうしてもこちらが支払う義務があるのかどうか、詳しい方に教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 相続税の申告と納税、延滞金について。  

    相続税の申告と納税、延滞金について。   遺産分割する際に、兄弟が三人いてその内二人が相続放棄、長男が相続人になり、遺産分割協議書を作成しました。ところが後日、二人が一部土地を相続したいと申し出、話し合いをしています。相続税の期限も迫り、申告が間に合うか心配です。話し合いに時間がかかりそうで延滞金の心配もあります。 期限が4カ月を切っており、時間だけが過ぎているようです。 遺産分割協議書ができていなくても、期限までに法定相続人で分割し申告、納税でき、後で分割登記、清算できるとは最近聞いた話ですが、詳しくはまだ分かりません。 このようなケースの場合、どうように話を進めたら良いのでしょうか? また、詳しいお話、専門家等の方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 延滞税はどこまで

    相続の申告や所得税の確定申告などで申告を間違えるなどした場合などであとから延滞税の支払いを要求されるケースがあると思いますが、 時効ってあるんでしょうか? 何年も前のものとかだと期間が長くなり、かなり不利益を被るとおもうのですが、税務署が追求する常識的な期間ってあるんでしょうか?

  • 資産家の相続手続きについて

    資産家の相続手続きというのは、不動産などの資産がたくさんあり過ぎて各種手続きが大変と聞きました。 相続税も半端な金額ではないので、現金がなければ土地や不動産を売ってお金に換えるなどすることも。 世界が違いすぎてさっぱりわからないのですが、このような資産家の方々の相続手続きというものは、期間としてはどれくらいかかるものなのでしょうか? 小耳に挟んだところ、想像を絶する長さだったような気がします。 土地や不動産を売却したりという手続きもあるので数ヶ月はかかりそうですが、1年2年かかる場合もあるのですか? 莫大な相続税というのは、現金を作って支払うということが、どれほど大変なものなのか実感がなくわかりません。 どれだけ大変なのでしょうか? また、一連の手続きに長くてどれくらいの期間かかるものなのか、参考までに教えてください。

  • 相続税の請求は来るのですか?

    父が亡くなって1年3ヶ月位になります。10ヶ月以内に手続きをするなどと見て不安になったので質問させて下さい。 ・相続税がどれくらいになるのか分からない ・今だ相続税を払ってなく、請求書などは来ないのか ・もし、払わなければならない場合、遅延金は発生するのか ・その場合金額はどれくらいになるか まだ20台前半の若輩者で、何をしていいのか分かりません。 財産は田舎の方の一軒家と山(雑木が主)と、葬儀費用を引いた保険金が400万ほどです。ちなみに、戸籍には父と私の二人だけでした。足りない情報がありましたら指摘お願いします。

専門家に質問してみよう