• ベストアンサー

最悪のクロス張替業者について

nayameru_gの回答

回答No.2

どの程度の仕上がりかは分かりませんが・・・・ 職人工の世界は、単価を下げれば技術や仕上がりも下げます。はっきり言ってしまうと、金額なりの仕事しかしません(どこの業者も真面目にやれば技術的に大差はない)。 こういった業者達と付き合いの深い仕事をしていますが、永遠のテーマです。

関連するQ&A

  • クロスの張替、どこに依頼するべきか?

    クロスの張替、どこに依頼するべきか? 以前は夫がタバコを吸っていたため、リビングの壁はヤニだらけ。 禁煙して一年が経過したので、きれいなものに張替したいと思っています。 近所にはいろいろ扱っているところがありますが、どこに依頼するのがよいでしょうか。 ・ホームセンターのリフォームコーナー。 ・テレビCMもしている、大手リフォームメーカー。 ・ご主人が建築関係だという友人に紹介してもらう。 (良心的な可能性もあるが、一旦依頼すると、断りにくい) ・7年前に購入した建売なのですが、そのハウスメーカー。 ・新聞広告がはいる、地元のリフォーム店。 また、階段の吹き抜けは、狭い階段なのにかなり高いので、足場が大変です。 そのようなところをお願いすると、割増しになるのでしょうか。

  • 網戸の張替

    部屋の網戸がかなりびりびりになってしまい 張替したいのですが、どこに頼めばいいのでしょうか 自分では、かなり不器用なので失敗するのが嫌なため なるべく業者さんにやってもらいたいです ネットでさがせばいろいろ出てきますが いまいち信用が出来なく思い、出来ればホームセンター などに行って直接頼みたいのです 近所のホームセンター(島忠)では扱っていないと言われました 横浜市中心部周辺で扱っているところあれば教えて下さい

  • 賃貸マンション退去時のクロス張替費用負担について

    賃貸マンション退去時のクロス張替費用負担についてお聞きしたく投稿しました。 賃貸マンションを退去したのですが、全ての部屋のクロス張替費用197,100円を請求されました。 理由としては、ペット可の物件ですが入居時ペットを飼う予定はなく、ペットを飼わないということで敷金礼金なしで入居しました。 (家賃は55,000円で、ペットを飼う場合は礼金2カ月分が必要と契約書に記載があります。) しかし約2年間の入居生活で1週間だけペットを預かったことがありました。その時に不動産会社の定期巡回でたまたまペットがいることを指摘され、その場は「すみません。すぐにペットは飼い主に返します。」と言ってすぐに(飼い主に返した)対処し、事なきを得ました。 しかし今回、退去するにあたり、ペットを1週間飼っていましたよね?その為、消毒費用12,960円とクロス全室張替費用197,100円を請求させていただきます、と言われ、昨日見積り書が郵送されてきました。 ペットはリビングにしかおらず(リビングは一面、板?みたいな壁でクロスではない)、他の部屋には100%入っていません。 ただ他の部屋に行ってないという証拠はありません。 このような場合でも全室張替費用を支払わないといけないでしょうか? 少しでも安く済ませるにはどうすればいいでしょうか? またクロスが貼ってある部屋は、4.5畳洋室と6畳洋室の2部屋ですが、上記張替費用は妥当な金額でしょうか? こちらの契約違反なので礼金2カ月分の支払、その他違約金等あれば支払うのは当然だと思いますし、ペット可契約でないのにペットを入れてしまったことは深く反省しています。 ただペット可契約の時は礼金2カ月分にも関わらず、今回の請求は家賃の約4倍弱(4か月分弱)ということで腑に落ちないところがあります。 自分自身が悪いのは重々承知してますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • クロス張替等の見積り

    親が中古マンションを購入し、3LDK・築10年・居室70m2のマンションのリフォームをすることになりました。 実は、親戚に賃貸の不動産業をしている者がおり、取引のある下請け業者を紹介してもらいました。というか、親しい親戚なので他に頼むと気まずいのです。安くしてもらってあげるからということで、先日見積りに業者に来てもらったのですが、殆ど賃貸専門でやっていて、アドバイスは「薄いクロスだとデコボコが出るのでできるだけ厚いものを勧めます」というくらいで、デザイン的なことは賃貸専門だからわからないとのことでした。持ってきたクロスや襖紙の見本帳も最低ラインのものでした。こちらとしては、賃貸のように何でも良いから安く新しくというのではなく、ある程度品質の上の物を使いたいからと、他の見本帳もリクエストしました。 そこで、専門家&経験者の方にお伺いしたいのですが、やはり賃貸専門のリフォーム屋さんというのは、一般的に仕事の仕方が違うものでしょうか?見積額は本当に安いのか、安かろう悪かろう・・なのか、妥協点の判断に悩んでいます。ちなみに概算の見積りは、以下です。 洋室(6.4帖)と洋室(5.1帖)の天井・壁クロス&カーペット張替、和室(6畳)の壁のみクロス・襖5枚(内5枚はクロスと同素材両面)張替、トイレ(0.5帖)と洗面所(1帖)と台所(3帖)の壁と天井クロス・床CF、リビング(12.8帖)と玄関廊下(4帖)の壁・天井クロス、以上で賃貸レベルの資材(サンゲツのSPという見本帳)で33万円、それより1ランクアップ(サンゲツの1000クラス)だと2~3割アップとのことです。 ややこしい長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします!断って多少高くても自宅のリフォームを主にやっているような業者に頼んだ方がいいのでしょうか・・・。

  • クロスの張り替えの注文をキャンセル。違約金は発生するの?

    クロスの張り替えを注文しました。 複写の書類で1枚目が工事注文書(業者用) 2枚目が工事受注書(依頼者控え)にサインして おります。 このサインをした時点で契約が成立しており、 キャンセルには違約金が発生すると言われました。 違約金は発生してしまうのでしょうか。 まだ、前金などの支払はしておりません。 実は、 クロスの張り替えはどこかの業者に依頼するつもりで おりますが、この業者、見積もりをして貰って以来 何度も電話がかかってたりでしつっこい。 電話に出ないと、家まで来る。不在の場合、外で待ってる。 それで、とりあえずサインしてしまったのです。 お金は払っていないので、この業者に依頼しない場合 断れば済むだろうと安易に考えていました。 そうはいかないのでしょうか?

  • クロス・クッションフロアの張替の仕上りってこんなもの?

    リフォームでクロスとクッションフロアの張替をしました。 工務店の方が分厚いサンプル帳を持参され、この中から好きな素材を選ぶようにいわれ選択しました。 品番をFAXで伝えた際、何か問題があれば知らせて欲しい旨を記入しましたが、何も連絡がなく、そのまま作業がスタートしました。 出来上がりは、とてもがっかりな状況でした。 他にも色々ありましたが、特に気になった点は、天井にいくつもの影(筋)ができていたり、梁の角の部分が一部でこぼこだったり、柱の角部分が切れていたりした部分で、補修をして欲しいとお願いしました。 クロス屋さんが言うには、私が選んだ素材がリフォームに不適切な素材な上、特殊で貼りにくい素材であるとのこと。 その為、天井のやり直しには限界があり、もし、天井をやり直すなら、天井の素材はもっとボコボコしていて厚みがありリフォームに向きの素材に変えて行うべきとのことでした。 壁と天井と同じ素材でスッキリさせたいと思って同じ素材を使用していたし、梁の都合で、壁の途中で素材の切れ目が出てしまうので、天井のやり直しは諦めました。 梁の角は下地のパテをやり直ししてもらって、きれいになりました。 ただ、柱や、部屋の角のいわゆる折曲がっている部分は、天井から床まで全てコーキングされ、切れている部分の補修をされていました。 以前のクロスは、同じ部屋の角の部分等、コーキングしていなかったと思うのですが、クロスを貼る際は角の部分はコーキングするものなのでしょうか? この部分が年数の経過とともに、黒ずんだりしないかが心配です。 クッションフロアは、巾木が床面に折れ曲がっているところもあれば、床面スレスレの部分があったりで、これも指摘して補修してもらいましたが、仕上がりはいまいちです。 これって、もしかしたら下手で雑な方にあたってしまったということなのでしょうか? 私としては、仕上がりをクロスの素材のせいにするならば、事前にその素材を使用する弊害を知らせてもらえば、クロスの素材を変更出来たし、やり直してきれいになるなら、どうして最初からちゃんと下地処理をしてもらえなかったのかとも思うし、とてもとても残念です。 床の張替も、色々問題があって、せっかくリフォームをしたのに、落ち込んでいます。 今週末、工務店の方に問題点等を伝える予定なのですが、クロスの処理が妥当なのかどうか、教えていただければ有難いです。 これから支払いというのに、本当にとほほです。

  • 依頼した業者が説明無しに別の業者を連れてきました

    水道蛇口工事の件で法律のカテゴリーでも質問させて頂いておりますが、また質問させて下さい。 工事を依頼した業者が、事前の説明無しに別の業者を連れてきました。 私が依頼した業者は、以前別件でお願いしており、単独で作業をしてくれて良心的な価格で作業してくれました。その為、リピしたのですが、「別の業者に依頼します」と説明もなく、下見に訪れ、その業者は単なる仲介の様でした。 こういうことは、施工業者さんの中では当たり前のことなのでしょうか?こちらとしては、単独なので中間マージン等が発生せずリーズナブルだと思っておりましたが、別の業者が入りますと、これまでになかった「諸経費(出張旅費)等」も請求されることになり、他の業者の見積もりをとりましたらそちらの方がリーズナブルなので変更したいと思っている次第です。

  • ブロック工事で安くてよい業者を教えてください

    今、家を新築中なんですが、相当費用がかかってしまいました。建築会社を通してブロック工事を依頼すると高額となるため、安く確実に請け負ってくれる業者を探しています。東京都足立区近辺で安くてよい業者があったら教えてください。依頼する工事は、家の周りのブロック(2~3段積んで上にフェンスをする)工事と門扉です。よろしくお願いします。

  • 3DKリフオームの見積り鑑定して下さい!

    3DKのアパートのリフォームの見積もりを業者に出してもらいました。 適正でしょうか? また、知人の職人さん達に直接依頼しようかとも考えています。 どんな風に依頼すればいいのでしょうか? 材料費+日当かなと思っていますが、だいたいの目安をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。 クロス 115.8m2 @1000 ¥115800 塗装工事EP 40.2m2 @900 ¥36180 塗装工事 OP オイルステン 1式 ¥50000 床工事 CF 30.3m2 @2200 ¥66660 カーペット撤去処分 一式(洋間2室分) ¥8000 床工事 巾木 35m2 @600 ¥23400 畳表替え 6枚 @3100 ¥18600 襖張替 5枚 @1900 ¥9500 襖新調 2枚 @9500 ¥19000                  

  • 信頼できる業者の基準

     マンションの管理組合で大規模修繕工事の計画が持ち上がっていて、業者を選定する事になりました。  もちろん、相見積を取り選定という作業をしています。大手ゼネコンは信頼できますが、費用が高額すぎて躊躇しています。そこで、市井の建築業者(工務店)に依頼しようとも考えています。規模は小さいのですが、「一級建築施工管理技士」の資格を親方が持っているのです。この資格は信頼度を増す資格でしょうか。  本件は外壁修繕を主とした工事でして、多分、親方は現場監督で下請け会社が作業をする形となると思います。しかし、万が一、安普請的な工事をされても困りますので、信頼に足る業者なのかその見分ける基準などありましたら、教えてくだされば幸いです。  よろしくお願いします。