• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなことで転職なんて下らないですか?)

こんなことで転職なんて下らない!?

tomoro0503の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。中年です。 相談を拝見して、まず、以下の点について、大変感服しました。 10代にも関わらず、 1.Wさんの機嫌が悪くなってしまうと店全体への悪影響となるので、自分を抑え全体の利益を優先していること。 2.一方で、機嫌をとることが自分のストレスになっていることを、ちゃんと認識していること。 3.「こんなことで転職なんて、私もまだまだ弱いでしょうか?」と自分へも批判の余地があるのではと客観的に考えられること。 他方、店長は、どうも全体の従業員の人間関係にまで気を配れるほど全体を把握しているように見受けられませんし、今後の職場環境の改善も難しいと推察します。 したがって、小生の回答は次のとおりです。 1.転職を考えることについては、何らおかしくはないと思います。そこでのキャリアの長さにもよりますが、早ければ早いほどよろしいのではと考えます。 2.唯一危惧するのは、次の転職の面接の際に前の会社を辞めた理由の説明の仕方です。あなたは賢明な方ですから、たとえば上記の内容をそのまま述べ伝えてるのでは不十分だと理解されていることと思います。 どんな困難な状況に直面した経験があったのか。そして、それをどうやって改善しようとしたのか、をできるだけ客観的に説明することです(これこれこのように考えた結果、このやり方がどういう点で最も良いと考えたので、こうしました、など) そのうえで、うまくいかなかったこと(失敗はまったく恥ではありません)、結果新しい道を探そうと考えたことを正直に伝えることです。 あなたには大きな未来が開けることと思います。 参考になれば幸いです。

xTearx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今月で、働きはじめて1年になりました。 先月、Wさんともう1人の方の雰囲気が悪く(Wさんが自分は時間数少ないと八つ当たりしてたんだと思います)店長も悩んでいて、私はそれを店長から聞いていたので、できるだけ穏便にと思っておりました。 元々、Wさんの件等で、辞めようか辞めまいかと揺れているところでした。 今回の件、そしてお二方の意見を頂き、辞める決心…といいますか、辞めてもいいんだ!と思えました。 なのでこの件には感謝しています。 長くなってしまいましたが、わざわざ、次の面接の回答(?)まで、ご親切にして頂きありがとうございました。また機会があれば、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • このドラッグストアはどうすれば改善できるでしょうか?

    こんばんは。ドラッグストアでパートをしているものです。オープニングスタッフで入ってそろそろ7ヶ月になります。 問題点がかなりたくさんあって、どうしたら改善できるかなと思って悩んでいます。 (1) 店長以外の社員・パートは全員新人なのに、店長に指導能力がないので仕事のできる人材が全然育たない。 (2) 会社の方針で正社員がレジ、接客、その他業務全般をやり、パートは品出し、サッカー、掃除、その他雑用のみしかさせないことになっている。だからレジが混んでいるときに薬のことを聞かれたりしたら、お客さんはかなり待たされるので、たまに切れて帰ってしまうこともある。 (3) 発注、売り場作りは店長しかできないのだが、店長はレジで忙しいため発注がいい加減になり、売り出しの商品が売り出し期間の2~3日目に来たり、日替わり品がその日に間に合わなかったり、売れ筋の商品をしょっちゅう品切れにさせている。期限切れもたくさんある。 (4) 新商品(売り出し品を含む)が常に店の隅っこで山積みになっている。が、店長は早番ばかりでいつもほとんど定時に帰っている。 (5) 売り上げが上がらないと言って、パートの勤務時間を削減する。 (6) 人手不足のため細かいところまで手が回らず、店が全体的に汚い。 (7) 他のパートもいい加減な人が多く、店長はパートのミスを何も注意しない。 私は店長より10歳も年下で新人のパートなので、なんとか店長のプライドを傷つけないように、改善させる方法を考えています。 本部にチクる以外で何かいい案はありますでしょうか?

  • 初めての店長に…

    初めての店長に怒ることや意見を言うのはクビにされてしまいますか? 最近新しく来た店長が嫌で仕方がありません。店長は初めての経験らしく周りのアルバイトの子達に色々仕事を教えて貰ってた りしてたのに少し慣れたら、前からいるアルバイトの子に向かって「あれとって!」とか店長も初めてだからレジのミスとか色々な作業のミスも先輩の学生さんとかがフォローしてくれてるのも分からずに人のミスは上から目線で色々と言ってきます。 ちなみに自分はおばさんで入って半年も経っていないのですが、学生さんとか主婦さんが凄く分かりやすく教えて下さり慣れるのが早く(自分で言うのもあれなんですが…)褒めて頂いたり、新しく来た人にも仕事を教えたり仕事に関してやりがいもあります。 なのですが私は店長のミスで残業したこともあったり、店長が両替えしたやつをレジにお金を入れて欲しいと言われて入れただけなのに最後のレジ締めの時に合わなくレジに元々ある金額より少なくてそれに両替えが間違ってることが確実に分かってるのに、「〇〇さん(私)レジにお金入れましたよね?」なんと皆の前で私のせいにされました。 聞いてた人もびっくりしてたみたいです 私はレジにお金を入れたけど私のせいじゃないとやんわり言いました。 なのにバックヤード?の金庫にある金額を誰か確認してくれと皆に言ったんです。 普通ならミスをしたと思ったなら自分で確認するはずです それでアルバイトの学生さんが確認した所金庫の金額が多く店長の両替えミスでした。 それでも学生に「やっぱり足りなかったんだね!」で終わったそうです。 新人さんに対しての上から目線の発言をしたり、やってないことをやったと言われ、嫌な思いをしたと新人さんから聞きました。 他にも色々新人さんに対しての言い方は私も聞きました あとはお客様から母の日ギフトのことで聞かれ私は分からなかったので店長に聞いた所、特注のみだからお客さんにそのことを伝えてくれてただけで私は意味が分からなく他のアルバイトさんに聞いてそのアルバイトさんも詳しいことは分からなかったらしく母の日ギフトのことを詳しく書いてある紙を持って来てくれたんですがその前にお客さんは急いでたらしく、「時間かかるならいいと」帰ってしまいました。 さすがに私も苛々してしまいその紙を持って本来連絡ノートを書くのは店長なんですが黙って連絡ノートに挟んでたのですが、私が怒ったのを分かったのか「大丈夫でしたか…?」 顔色を伺ってたので「あー帰ってしまいました」と言って去りました 後で「あ、連絡ノートありがとうございます」 「今日混んでますか…?」と気を遣ってくれましたが 私も苛々してしまい 冷たく返して売り場に戻りました 私も大人気ないかもしれません でもこんな店長嫌です。 初めての店長はこんなもんなんですか? 人のミスは凄く攻めて自分のミスは気付かないのか分かってるのか立場が上だから謝りたくないのか… 初めての店長だから大変なのは分かりますがそこまで偉そうに言うのはおかしいしミスをなすりつけられるのはしんどいです 本社にも意見を言いたいのですが クビになってしまったら今仕事を見つけることは難しいですよね スーパーの仕事なのですがコロナの影響で客層も変わって仕事も増えてバタバタな日々、ラストの時間までやってやっと帰れる…と思ったら他の仕事を任さられる もうコロナも早く収束してほしい 我慢するしかないんでしょうか? 似たようなことばっかり起きてストレスです。 分かりづらい文章ですみません…

  • 接客業 ミスした後の対応

    私は今、エステサロンで受付をしています。 早番、遅番に別れていて 私は主に遅番で入っています。 困ったことに早番の方がミスが多い! 早番の方が帰ったあとに遅番の私が対応することも… 今日もミスがあり、色々あり、ダブルブッキングになってしまいました。 しかも、予約時間数分前にダブルブッキングに… 店長に悪いけどお客様来店されたら対応よろしくと託されました。 お客様が来店され 私「こちらのミスでお客様のご予約を取り間違えてしまいました。 申し訳ありません。 お時間ご都合よろしければ30分後に変更させていただいてよろしいでしょうか?」 と伝えたところ お客様「時間がないから、他のコースで直ぐにできるのないの?」 とのことだったので、オススメしたのですがそのコースもご希望にあったものではないようで お客様「もういい。帰る」 と怒って帰られてしまいました。 私もテンパってしまい、きちんと対応出来ていたか自信がありません。 一番はミスしないでくれー(>_<)と思うし 隣に店長いたんだから一緒に対応してくれー(>_<)と思いますが、 目の前のお客様には誰のミスだろうと関係ありませんし、もしかしたら私の対応が悪くて怒ってしまったのかもしれないし… マニュアルに頼るのもよくありませんが、サロンにはこういった場合のマニュアルがありません。マニュアルみたいなものがあれば教えて下さい。 また、どうすれば良かったのか教えて下さい。 分かりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 店の精算不足について

    こんにちは。どうか皆さんの意見をお聞かせください。 先月アルバイト先のコンビニで1万円のレジ誤差(不足)を出してしまいました。防犯カメラやレジの記録などをチェックしても原因はわからず結局私、同じ時間に入っていたスタッフ、店側との3分割で不足分を負担。給料から引くと店長に言われました。 しかし後日、他のスタッフの方が1万円を見つけたと教えてくれたのです!店にはレジが2つあり、誤差が出たのも1万円が見つかったのも同じレジでした。(閉めるときにひっかかってしまいレジの奥に入っていたらしいです) 早速、改めて店長に迷惑を掛けてしまったことの謝罪と、負担についてを聞きに行ったのですが「精算は1日ごとにしている。その1万円が見つかったのはあなたが誤差を出してから3日後のことだからその件と今回の事は全く関係ない。負担はなくならない」と言われてしまいました。 その言い分に納得はできなかったのですが聞きに行ったのが月末だった為(月末の計算をしてみないとわからないという事なのかも)と思いその場は謝罪だけしました。 そして今月の給料日、見てみるとやっぱり不足額分が引かれていました。 周りのスタッフに聞いても先月中はもちろん1万円が見つかるまでの3日間に1万円の誤差は私が出した以外には聞いていないと言います。私としては見つかった1万円は、おそらく私が誤差を出してしまったものだと思います。(スタッフのほとんどが私と同じ意見です) 精算時にチェック不足だった自分はもちろん悪いですが、店長の言い分もひどいと思います。 また私は、2年半と少し勤めているのですが、私を含め周りのスタッフ全員給与明細を1度も貰ったことがありません。(店長は申告すれば出してやると言います)これもどうなのでしょうか。普通は申告なんてしなくても貰えますよね? 前置きが長くなってしまいましたが、お聞きしたいことは店長から引かれた分の給料を払い戻してもらえるかということです。他の質問者様の相談をみても給料から引かれるというのは違法(?)になるのですよね?1度給料から引かれることを了承したのだから違法ではないと言われてしまわないかが心配です。 回答の方、よろしくお願いします。

  • 中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。

    中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。 レジ業務、品出しがメインのお店でアルバイトをしています。大学生です。 中々みんなレジに入ってくれません。。レジと品出しが主に仕事内容なのですが、レジは最近袋の有料化と保冷剤の有無、クーポン使用があるか、新規のお客様がいたらアプリ説明、ポイントつける…などやることが多い分、聞くことも多いので1時間が限界です。時間帯問わず、常にお客様が並んでる状況なため、喉も渇きかなり疲れます。 私と数人のスタッフは1時間は必ずレジに入り、長く入ってるスタッフがいれば率先して交代するよう心がけています。しかし何人かはレジに入ってもすぐに抜け出し、楽な品出しに移ってしまいます。そのため自分がレジを終え、水分補給でひと段落と思っても、品出しで抜けたレジに自分がまた入り、ひどいときは2時間以上レジに入っいたり、、負担が大きいです。。私からもレジ代わってくださいと言って代わってもらっても数十分でふらーっとレジを抜け出していきます。何度か社員さんもスタッフ全員に向けて注意してくれ、その後はみんな1時間ごとにレジ⇄品出しという感じで効率よく回せるのですが、何日か経つと忘れたように品出しばかりします。。バイトリーダーさんが平等にレジに入るよう時間を決めて表を作ったら、と提案しましたが、子供じゃないんだから…と店長に却下されたみたいです。 今までは自分だけじゃないし気使えるスタッフだけでレジは頑張ろう我慢していました。。 しかし最近は大学がコロナでないため、シフトに入る日が増えた分、気の使えないメンバーが揃った日は疲労と喉とイライラがmaxになります。。 どうしてこんなにも、思いやりの心がないのか。どうすれば平等にレジに入ってくれますかね。

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • 上司を黙らせる方法

    職場の店長にイライラしすぎて、仕事に支障が出るので なんとか黙らせたい(正確に言うと関わらないようにしたい) のですが、こんなタイプの上司を黙らせる方法はありませんか。 販売業なのですが、基本「声かけなどして売る店」と言われてたので、 その通りやってますが、店長は劣等感がものすごく強い人間で、自分では積極的にそれをやらず基本は裏にこもってます。 出てきたと思えばスタッフの監視のみ行って、接客しません。 なのでみんなあまり接客しない店になってます。 それなのに、私見てますからみたいな態度でスタッフの監視だけを行います。 気になりすぎて、気にしないように仕事するのが疲れてきて、イライラするようになってきました。レジも基本入らないスタンスのようで、近くにいても、私はレジ担当じゃないからという態度なので、遠くにいるスタッフが走って行く感じです。 それは店長のやり方(私的には意味がわかりませんが)なので、受け入れましたが、 こっちがラッピングなど入って手が空いてなく、レジにお客様来た時とかでも、見ているくせに入ろうとせず、逃げ回っている感じです。 人とコミュニケーションがとれないようで、基本店長に話しかけてはいけないらしく 店長の下の上司に色々聞く感じです。劣等感が強いせいか、威圧のみで相手を従わせようとし、どうでもいい細かいことばかり注意してきます。 私はそんな細かいことより、お客さんの為に働けよ。とか心で思う毎日です。 バリアを貼りまくっている店長で、自分から話す内容には付き合わせ、基本下の人と会話しようとしませんので、付き合わされる人は毎回同じ。一人では働けないようで仲間をつけて、私のような下っぱには絶対に話しかけない。 そのくせに、事細かに変な注意ばかりうけます。(威圧したいだけの指摘) 例えば、ココにこれ置いたままだけど何?とか。なぜか毎回キレ気味。 ムカつきすぎて、お客さんに集中できないんですけど、 こういう人はどうやったら黙らせれますか。

  • バイト先のある人が無銭飲食をしました。

    バイト先のある人が無銭飲食をしました。 私はインターネットカフェで朝から夕方まで働いてるものです。 同じ時間にシフトインしているスタッフAについての話です。 Aは前から休憩中に店の飲食物(カレーやパスタや丼もの)を食べているのですが どうもレジで支払ってるところを見た事がないなぁと思ってました。 今日も11時から休憩に入った時にカレーを作ってました。 私は掃除をしていてレジから離れていましたが違うスタッフBがレジにいました。 Bさんに「Aはお金払った?」と聞いたら 「払ってないです。」と言いました。 そして私はAに「お金払ってますか?」と聞いたら Aは真顔で「さっき自分で払いました。」 と言いました。 レジ周りにあるレシートを調べましたがカレーの売上のレシートはありませんでした。 その後店長に報告しました。 売上を調べてもらったらやはりカレーの売り上げはありませんでした。 店長は「Aは真顔でウソつくからな~」って他人事のような感じでした。 私は思わず「笑いごとじゃないですよ!他のスタッフにも示しがつきませんよ!」 と店長に言いました。 無銭飲食って立派な犯罪ですよね? でも、店長はそのようにとらえていません。 Aはいつも無断遅刻や無断欠勤をし、 夜勤で疲れてるスタッフにAが来るまで残ってくれてるのに 詫びの一言もありません。 もちろん私にも何の一言もありません。 20代半ばなのに、社会の常識が全くありません。 普通の会社だと無断欠勤、無断遅刻があるとクビになると思うのですが 私が厳しく考えすぎでしょうか? Aのような無銭飲食、無断欠勤、無断遅刻をするようなスタッフを守る法律が存在するのでしょうか? ちなみに無断遅刻は出勤日ほぼ毎回です。 店長に話しても他人事だったから本社に電話したいのですが それはやりすぎでしょうかね。。。? 読みにくい文章ですみません。 どなたか教えてください。

  • 転職したほうがよいでしょうか?

    先月、雑貨屋に転職しました。 給料は手取り12~13万円 休日は月に3~4日 時間は九時半から九時半までです。 入ってから分かった事なのですが、求人広告とは違いました。 それはしょうがないとして、私が入ってからそこの店舗の店長が辞める事が分かり、私があと一ヶ月で店長になる予定なので仕事を覚えなくてはなりません。 まだまだ、おぼえなくてはいけない事だらけなのに、一ヶ月で仕事をおぼえるのは正直厳しいです。 先日も、店長会議や発注会議などに行きましたが全く分からずに怒られて迷惑をかけてしまいました。 商品名、お店のレイアウト、品出し、発注作業、レジ、接客、売上の管理、バイトの給料の管理、他にも仕事をあと一ヶ月で覚えるのは非情に厳しいです。店長には毎日ボロカスに怒られています。私の仕事を覚えるスピードが遅いのが原因の一つなのでしょうがないですが、、、、 他の店舗の私と同じ時期に入った方はこのような状況ではありません。 これは、販売業では普通の事なのでしょうか? 入社して1~2ヶ月で店長になるのは私には正直難しいです。もう少し時間がほしいです。皆さんならどう思いますでしょうか?

  • 自信をなくしました・・・。

    マックでバイトをしている高校1年女子です☆ 今日もバイトがありました。 今日から一人立ちでした。今までトレーニングだっため、 マネージャーさんがついてくれていたのですが、 今日から一人ですることになりました。 今日入った時間が11:30~16:00まででした。 特に土日の11:30~13:00まではピーク時でした。 初めてひとりでINでしかもピーク時で私はめっちゃ緊張していました。 でも、今日は失敗ばっかりでした。 レジの打ち間違いをして、お釣りの出し忘れ、コンディメントも全然出来てなくて・・・ もうだめだめで。。。 マックの人にもそしてお客様にも迷惑をかけてしまいました・・・ 今日は店長さんもINをしていて、特に店長さんに迷惑をかけてしまい、 怒られてしまいました・・・ 私があまりにも間違えすぎるので、店長さんが、 「全然できてない。コンディメントは間違えるし、打ち間違い多いし、お釣りは間違えるし。 もう使い者にならん。お客様に迷惑がかかるわ。もう一回トレーニングしたほうがいいんじゃないか」と言われました。 私に直接言ってきたのではなく、マネージャーさんに言っているのが聞こえてしまって・・・。 その時レジをしていたんですが、もう目には涙が溜まって・・・ その後もわからないことがあって、店長さんに聞いたりしても、 私にだけ対応は冷たく、ほかの人が話しかけると笑顔で話していました。 すごく悔しくて・・・ ほかの人からは、「大丈夫。頑張って覚えよう。」とか「頑張って!」とか言ってきてくれるんですが・・・なんかそれでさえ悔しくて・・・ 明日も11:30~14:00まであります・・・ 怖くて行く気がしません・・・ それで休むのも無責任だし・・・ 店長さんは女なのですが、めっちゃ怖いです・・・ 明日も多分いると思います。。。 こんなこと社会に出たらしょっちゅうなんですかね? 私が弱いだけなのでしょうか・・・?