地方公務員の仕事に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は、民間で働いていましたが、地元の地方公務員に転職しました。
  • こちらの仕事の仕方や根本的な考え方に慣れず、上司との面談やミーティングもない状況です。
  • 先輩のサポートも限られており、相談しにくい雰囲気で仕事が進めにくいです。どのように対処すべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事の事で悩んでいます

長文乱文ですみませんが、率直な意見をお願いします。 私は、民間で働いていましたが、地元の地方公務員に転職しました。新卒枠で入ったので、こちらのやり方に慣れるため努力してきたつもりですが、約一年経った今、よく分からなくなってしまいました。 ここでの仕事の仕方や根本的な考え方に慣れません。というのも、この一年で上司との面談も係でのミーティングも一度もありませんでした。 配属初日に係での仕事の割り振りを説明され、新採用のマナー研修後に電話に出て良いと言われただけで仕事の進め方等の説明は特にありませんでした。 先輩からは、前任者の引き継ぎのメモ(A41枚のみ)と昨年の書類を見てやってと言われました。何もわからない状態で教えてくれる人がいないのは厳しいなと思ったのですが、公務員はこんなもんなのかなと思っていました。 実際に仕事をやってみて、やはり苦労しました。私の係は、係長と係員3人(先輩A、B、自分)の合計4人です。A先輩は女性でとても優しいのですが、B先輩は男性で、気分屋で機嫌が悪い時は物に当たり散らしています。そのため、私は、主にAに仕事を聞いていたのですが、Aは産休明けで自分自身の仕事に余裕がなく、私が質問したくて話しかけても「ちょっと待って」と言われるとこが多々ありました。また、子供の保育園の延長料金がかかるため残業はできないと聞いたため、質問することをためらってしまいます。 こんな状態なので、必然的に係長に聞くことも多くなってしまうのですが、聞いたことしか答えない、聞かれないと教えないタイプです。係長も忙しく、電話等で中断されることも多く、満足に聞けてない状態です。 このようなやり方なので、作成後で指摘され、先に言ってくれればと思うようなこともたくさんあります。 仕事自体には慣れてきたのですが、この職場の仕事のやり方は効率悪いと思います。このような聞きづらい状態なのに新採用で入庁して一度も面談、ミーティングがないことに強くストレスを感じます。そのような場があれば、質問・疑問点を聞いたり、相談できたと思うんです。 私の考えは甘いでしょうか?また今後どのように仕事をしていったらよいかアドバイスを頂けたらと思います。呼び出したりすると、大げさになってしまう気がしてためらっていたのですが、何とか係長に相談する機会を作るべきなのでしょうか? 今後ずっとこんな感じが続くかと思うと本当に鬱になってしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

そう、そう、私も外から感じたこと少しだけ。 彼らには、自主的な改善の意識と言うものは余り見られない。 と言うのは前例が支配している中で変えることは自分の範疇だけで出来ることはほとんどない。 (何かの規則に触れる、他部署との調整が必ず必要になる=そいう面倒なことは下っ端では出来ない) 失敗と言うか責任と言うかその始末は上司にも及ぶので、出来るだけ穏便・恒例で済ませたい。 判断は必ず上司にも求め、ハンコが増える。(帰ってくるまでに時間がかかる) 組織の和は業務全体の効率に影響するが、個人的な人間関係が及ぼす事もある。(最悪いびり) ので、協調の精神だけは壊さないように心がけた方が良い。 課や部全体の成り行きはどこかで査定されているので、次の人事で上が更迭される可能性も高いが もっといやらしい繋がりで徳をしている出世組も見受けられる。 通常は配置転換の希望を募る調査が年1回行われるが、希望通りならない事も多い。 最終的には、自分で勉強した事をどこまでアピールできるかの実力の世界?

pepe_k
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。よくご存知ですね。おっしゃる通りです。下っ端には変えられないし、それでやる気をなくしてく人もいるんだと思います。 やはり協調するよう心がけるしかないですね… 私には、染まるかハブられるかしかないんてしょうね。 できることなら、出世して変えることができたらいいです。 的確なご意見ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

私も公務員では有りませんが、公務員と仕事をする機会が多く有ります。 公務員には「効率」という概念はありません。むしろ、効率を重視してバリバリ働くような人は疎まれるのが一般的です。 たとえば、うちは公共施設の建物で仕事をするのですが、昼食はきっちり12時から13時までとります。もし、場外(事務所ではない出先の建物)の場合は事務所に戻って昼食(昼休み)を取る為、実質的な1時間半ぐらいの休憩になります。もちろん、私達も仕事ができません。 実は公務員の中にも「多少時間がすぎても、キリのいいとこまでやりたい」とか「帰るよりも現場で済ませて早く仕上げたい」という人もいるのですが、慣行として成り立っている為、そういうことを言い出すと疎まれる、ということのようです。 ですから質問者様もなれるしか有りません。 そもそも質問者様自身が「効率が悪い」と感じているようですので、効率の悪さに慣れるしか有りません。 「このようなやり方なので、作成後で指摘され、先に言ってくれればと思うようなこともたくさんあります。」と書かれていますが、「やり直しをしても時間はいくらでもあるだろう。なにが問題なんだ?」といのが公務員の仕事の特徴だと言えます。 そういうのが嫌いで結局民間に戻った人も知っています。

pepe_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり今までと違うことをする人は疎まれますよね…  採用試験では、どこを改善したいかなどを散々考えさせたのに、受け入れるつもりは全然ないんだと失望しています。 辞めるわけにはいかないので慣れるよう、でも染まらないように頑張りたいと思います。 自分の考えがそんなにおかしくないと分かり、少し気が楽になりました。アドバイスありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

公務員のお仕事は 全くの外部者ですが 公務員に許認可貰う場合の対応には 心底腹立たしい想いをしています 民間は 時は金なり 費用対効果を考えて仕事をしているが 公の其れには全く感じられません 云うと反って意地悪される 其の中で 新人の頃の開拓改革意識が 壊され慣らされると聞く 所謂 役人根性と 上から目線 失策は謝らず 責任回避 申し立てる窓口は無いのですか 益々役人嫌いになるね

pepe_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も税金の無駄だと思うし、良くならないようにできているんだと思いました。 事情があり辞めるわけにはいかないので、少なくとも自分はこのような人間にならないよう頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 先輩(上司)の対応について

    サラリーマンの生き様を教えて下さい。 (1)仕事中に、先輩(上司)が、同じ話題の会話を繰り返します。仕事の内容には、全く関係ありません。後輩(部下)は、聞き続けるしかないのでしょうか? 対策として、私は、最近は会話の途中で、あいづちを、あまりしないようにしていますが、あまり効果はありません。 (2)先輩(上司)B係長が、A課長に「自分が聞きづらい内容(B係長がA課長に聞きづらいと思っている事です)」を私に聞けと言ってきます。A課長にとっては、聞いて欲しくない内容です。 明日にでも、A課長に「B係長から、確認して欲しいと言われたので・・・」と聞いてもいいのです。しかし、B係長の今までの言動を振り返ると、後日、B係長は、「そんな事を私に言っていない。私が、勝手に言っただけだ。」とA課長に言うのは目に見えています。 対策として、「私がA課長と話をした時に、その話題になったら聞きます。」と、B係長に話してあります。しかし、何度もB係長は私に言ってきます。今後、どのように、切り返せばいいのか、悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 仕事の愚痴について

    仕事上で一般社員、派遣から、 「A係長は仕事をしていない。」 「B課長は他ごとをよくしている。」 など、個人の感覚で陰で愚痴をこぼしています。 その結果、その愚痴が噂で広がり、社内全体がA係長、B課長の評判が勝手に悪くなったりします。 実際はA係長、B課長ともに仕事はよくしてくれており、会社としては問題はありません。 ただ単に、個人の相性の合う合わない、好き嫌いで変な噂になってしまいます。 このような場合のいい対策はないでしょうか?

  • サービス残業について上司と話をします

    私の会社では所属している部の係長が集まって行う係長会議というものがあり、その内容を係長が配下社員に連絡する、係ミーティングというものがあります。 私は部内の異動で、A課A係からB課B係に異動になりました。 B課B係では、この係ミーティングが「スキルアップ勉強会」という名になっており、「各自のスキルアップを目的とした自主的な勉強会なので、会社に残業代を申請せずにやっている」と係長に言われました。 名前だけ聞けば自主的な勉強会に聞こえますが、内容は前のA課A係のミーティングと変わりません。 B課B係に前からいる方に伺ったところ、ある時期からサービス残業になったと。その際反発をしたが、「じゃあお前たちは残業代が出なければスキルアップしようという気がないのか?お前たちはそんなにやる気のないやつらなのか?俺をがっかりさせないでくれ」と係長に言われ、黙ってしまったそうです。 誰も納得はしていないけれど、皆この件で係長に反発するのに疲れて諦めた、と言っていました。 B課B係は、失礼ですがこの係長の独裁政権のようになっており、皆思ったことも言えず、係長のいないところではグチグチ…。ある意味結束していますが、非常に雰囲気が悪いです。 と、こういうところで私まで愚痴を言っていても仕方ないので、来たばかりで言いやすい私が、まずは動いてみようと思っています。 このB課B係と同じ課長の配下にある、B課C係、B課D係は、同系のミーティングに残業代が出ているそうなので、課長に相談すれば残業代は支払われるはずです。 が、私が直に課長に言って係長がお叱りを受けるようなことになれば、係長は面白くなく、雰囲気悪化しそうですから、それはしません。 係長を上手におだてて、係長から課長に残業代アリにしたいと話を持っていってもらう方が、係長も我々配下どちらにとっても都合が良く、係内の雰囲気は良くなると思っています。 さてどう上手に言うか、という点で皆さんのお力をお借りしたいのです。 ブタもおだてりゃ木に登るじゃないですが、ゴマすって皆幸せになれるならいくらでもすってやる!という気持ちです。 ワンマンな係長が、おだてられて気持ちよくその気になれるような方法をお待ちしております!!

  • 上司が仕事をふってくれません

    上司が仕事をふってくれません。 私の部署は係長、男性社員、私(女)の3人です。 係長は私と男性社員には、ほとんど仕事をふらないで、係長一人で部の仕事を背負っています。 なので、もっと仕事をやりたいと何度も係長に言っていますが、あいまいな言葉ばかりで状況は変わりません。 その仕事私がやります、と言っても自分でやると言われます。 昨日は課長がきて、係長が「忙しくてしょうがないです!」と愚痴をこぼしていました。 やることがないので、最近はパソコンの勉強をしたり、仕事の手順書を作ったりしてますが、全くやりがいがなくてつまらないです。 男性社員もかなり暇そうです。 この状態を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 職務専念義違反者を懲戒処分の手続きをしないの?

    私は地方公務員です。 同じ係内に仕事ができない・社交性が無い等の理由で浮いている人(Aさん)がいます。 係長もAさんには雑用専門・簡単な仕事しか与えていません。 その結果 Aさんは他の職員と違って暇な時間が多いみたいです またAさん自身も 昇進意欲も捨てたり、昇給も他の人より低くても問題無しって考えで開き直っているみたいです。 その結果Aさんは ある程度は上司の職務命令に従ったりしているが 仕事中にプライベートの旅行計画は立てるなどの私事をしているみたいです。 これは地方公務員法の職務専念義違反になるのではないでしょうか? この件を先輩に言ったら ・課長、係長も巻き添いで管理監督者責任を受ける可能性がある ・Aさんのやっている事も、他に凄い問題児に比べたらまだマシ ・上の立場の人は善悪問わず事なかれ主義 との事で 職務専念義違反で懲戒として人事委員会とか話を持っていないで 係長が注意、ダメなら課長を含めて3者面談、これでもダメなら 係長が課長にAさんを他の部署に追っ払う様に進言する程度だそうですが 職務専念義違反でAさんを懲戒にする様にすると 課長、係長も管理監督者責任で巻き添いを受けるのでしょうか? それとも、事なかれ主義や手続きがメンドクサイだけでしょうか?

  • 仕事量の違いに不満。手伝って貰うのはいけない事?

    自分が与えられていた仕事(入力作業)に対して昨日、上司から 「四半期に報告してるものだからあと3日中に入力を終わらせるように」 というメールがきまして、(四半期で報告してることすら知らなかったのですが…) それに対して私が 「四半期前は特に担当業務が忙しい時期であるので、 今後の為にも、他にも手伝える人がいてくれるとありがたいのですが」と返しました。 すると「先月は休みが多かったからそう感じるだけだ、今までは出来ていたのだから、 手伝いを先に考えるのではなく、残業してでもやるように。」と返ってきました。 そして「今後のことは係長と相談してください」と。 先月は体調不良や忌引き等があって休みがちだったのも確かです。 なので、今残っている仕事は一人でやらなきゃいけないなと思います。 ただ私が不満なのはそうではなく、上司のやる気の無さ、仕事の割り振り方です。 私たちの業務内容を理解しようともせず、仕事中ゲームばかりして、いざというときにも守ってくれず、 全く頼りにもなりません。なので女性陣はほぼ諦めかけてあまり関わらない様にしています。 それは向こうも同じようで、私たちに関わろうとせず、大事なこともこのように全てメールで送ってきます。 そして、「何かあったら全て係長に」です。 その係長が使い物になればいいですけど、ただの伝書鳩で全く役に立ちません…。 なので私たちは諦めて日々仕事をこなしているような感じです。 うちの部署は全部で7人ほどおり、私は今年で6年目になりますが、 後から異動してきた同期がいるものの、後輩がいないため、一番下っ端です。 その中にいわゆるお局様がおり、上司達もビビって彼女にはほとんど頼み事や仕事を任せません。 なので好き勝手やっていて、実際私も彼女が何をやっているのかもわかりません。 でも、見ている限り相当暇だと思います。 元々暇な部署で残業はほとんどありません。 残業もしないのに、仕事量が~っていうのはおかしな話かもしれませんが、 バランスが悪くてどうしても何で私ばっかり…と思ってしまいます。 私は頼みやすい性格のせいか、嫌と言えない性格のせいか、 今まで色々仕事を任せられきて担当業務がたくさんある状態です…。 そんな中でも周りとローテーションを組んで日々やらなければならない仕事、 誰がやるのか決まっていない仕事、見つけた人、気づいた人、最初に受けた人等がやる仕事があり、 また、消耗品の発注や、部署の郵便受けの確認など、雑務は私がすることになります。 お局様の担当業務もあるものの、1ヶ月の間の1週間程度で終わってその後はいつも暇そうにしています…。 上司は私たちの仕事を把握していない、いや、把握する気もないので、何も言いません。 そんな中で、今まで一人でこなしていた仕事ですが、他のやらなければならない業務のせいで手を付けられず、 貯めこんでしまいました。こういうときの為にも、他にも出来る人がいると助かる、というのが本音なのですが、 それは私の甘えであって、間違っていることなのでしょうか。 上司が、「係長に相談するように」というので相談してみたのですが、 「自分に教えてくれたら少しは手伝えるし」と言われました。 ですが私は係長にこの仕事をやってもらいたいのではありません・・・暇なお局様がいるだろうと。 でも、係長もお局様が怖いみたいで、(以前仕事を頼んだら「何で私なんですか」と言われて何も言えなくなったとか) あまり頼みたくなさそうでした…。 係長には、私から頼んだとは言わないでくださいね、と何度も念を押したものの、 どういう言い方をするのかかなり不安で、そしてその不安は的中して… お局が私のところに来ました…。 「仕事が出来ないから手伝ってって言うのは違うだろう」と。 私はなんとか弁解して、そういうつもりじゃない、今回のことはちゃんと自分で処理する、 ただ今後のことを考えて、他にも出来る人がいた方がいいなと思って言ってみただけってことを伝えました。 係長は「2人で分担して」みたいなことを言ったみたいなんですが、 お局様の考えは「基本はあなた、そして係長で。で、どうしても無理なら私もやるよ」でした。 業務のやり方、担当については何度か上に不満を言ったこともあるのですが、 上が上なので全く変わりません。もう諦めるしかないんですかね…

  • この係長と同僚おかしいですよね?

     4月から、新しい人達と仕事をしています。同じ仕事をしていたのですが、2グループで分かれていて、一緒になった感じです。  私のグループは電話をとっていたのですが、4月になってからもとっていたらグループの実質上リーダーのAさんがそれを快く思っていないらしく(Aさんは分かれていた時は一切電話はとりませんでした)、係長に「この体制が慣れるまではとらないでほしい」と言ったみたいで、係長に「出てくれるのはありがたいが、慣れるまでは出ないでほしい」と、やんわりと注意を受けました。(多分、慣れるまでは...というのもあるでしょうが、私たちがとっているのに、何でAさんたちはとらないのだ?と係長等周りに思われるのも嫌だったのだと思います)  電話が鳴ると最初のうちはつい条件反射でとってしまっていたのですが、ある時係長が外出していて、係長からの電話を私がとってしまい、係長が電話をとるよう頼んだ部署の人に「何でagasa7さんが出るのだ!」と少しですが怒っていたみたいで、係長の下の人からも「agasa7さん、わかるよね?」と注意を受けてしまいました。  今は慣れたので出てもいいのでしょうが、もう出れない感じです。  また、仕事にパソコンでデータをとるというのがあるのですが、私たちのグループは手のあいた人がとるという感じだったのですが、Aさんのグループだった人(年輩の方)が、データの取り方を忘れてしまうから、順番にしてほしいとAさんに言い、Aさんが私たちに言いにくいので係長に言い、順番になったということもありました。  まあ、電話に出るなと言うなら出ないですし、順番もいいのですが、Aさんの言いなりな係長がちょっと...という感じです。この係長とAさん、おかしいと思いませんか?  あと、ついでになってしまって申し訳ないですが、Aさんと、同じグループのBさんは歳も近く仲がいいのですが、私の席の隣でAさんが、Bさんが斜め前(Aさんと正面)で、仕事もほとんどやらずにずっと私語をしていることが多々あり、隣の私は気になって集中できません。そのくせAさんもBさんも偉そうに注意してくることがあって、納得できない感があります。Aさんは実質上リーダーなので、仕方ない面もあるのですが。「仕事中の私語はやめてください」と言いたいですが、2人とも年上なので、角がたたない言い方ってありますか?

  • 分からないことを聞くと嫌そうな顔をする上司

    公務員(役所の行政)歴2年目25歳の女です。18歳から飲食店で働き2年前に中途採用で公務員になりました。まだまだ公務員としての仕事に慣れず、入庁した当初から悩んでいることがあります。それは新人教育についてです。公務員特有の仕事内容(例えば補助金の申請、予算編成など)内容があり、全く分からないことがあるので上司に聞くのですが私が知っている程で話をしてきます。飲食店で働いていた時は、新人に指導係の人が1人つき分からないことはその場その場で聞いてお客さんに迷惑をかけないようしっかり仕事ができるようになってから独り立ちさせるという風になっていました。入庁当初とある会議に出席して数日経った後に「復命書いつになったら出すの?」と言われ私としては「復命書ってなんだ?」となりネットで調べて初めて知りました。そもそも私が無知すぎるのかも知れませんが会議に出たら復命書を提出するという流れを教えてもらえなかったので驚きました。こんなことが今も続いているので疲れてしまいます。自分なりに分からないことは調べたり、勉強したりしているのですが限界があります。公務員ってこうゆうものなのでしょうか?今は窓口業務の担当ではないので来庁者に迷惑をかけることはないのですがこれから異動になってもこの状態なら怖いなと思ってしまいます。公務員の新人教育はこうゆうものなのでしょうか?

  • 仕事があるときとないときの落差が激しすぎます

    もともと、採用された際に含まれていた業務(私が一番やりたかった業務です。Aとします)について、担当の先輩から「適性がないから」との理由で私の手から離れ(実際にやってもいないのですが)、もうひとつの業務(Bとします)のみを現在は担当しています。 Bの業務は、アシスタント業務であるため、仕事量に波があります。 入社から3年たった今、先輩からの私への評価は不明のままです。 ですが、業務を割り振ってはくれないところから、よくはないと思います。 以前先輩に相談した際、Aの業務について、Bの業務が安定しない限り(毎日決まった時間が取れない限り)、多少なりともAの業務を振り分けることは出来ないといわれています。(私の作業にミスが見つかった場合、尻拭いをしたくないからだそうです) Bの業務が暇になると、先輩に「手伝うことはないか」と声をかけるのですが、5回に1回、それものの10分で終ってしまうような作業しか与えられません。 先輩自身はとても急がしそうで、残業も定期的にあり、時に忙しさにあまり口調が厳しくなるほどです。 だからこそ、手伝いたいという想いが強くあります。(そして、だからこそ私が採用されたと聞いています。) 先輩は普通の社員ですが、上司からは「当事者同士で話し合うように」と言われているため、現在に至ります。 情報の共有もままならず、同僚から私が知っていて当たり前といった風で仕事を振られたり、質問されても答えることが出来ず、その度に複雑な想いをしています。 先輩からの信用がないために、仕事を制限されているように感じてしまうのです。 先輩が望む能力レベルも明確でなく、かつ現状では先輩望む形でAの業務に携わることも難しいです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。 本日はせっかくの休日ですが、仕事のことが頭から離れず、気が休まりません。 私は何の為に、会社にいるのか。 仕事がないときは、そんなことばかり考えてしまいます。

  • 仕事が辛いです。

    コロナ禍で未経験の分野に転職しました。全てリモートで仕事を始め経ちますが、半年近く経ちますが、全く慣れず仕事が一人で進められず教育係から期待外と言われています。 入社してから毎日30分オンラインで教育係より仕事を教えてもらいそれ以降は自分で進めています。オンラインでなくても質問しにくい雰囲気があります。 一番の問題はオンライン会議です。オンラインでさえ会議がとても苦手です。毎日オンラインミーティングがあります。自分が司会や発表する会議もあります。毎日の教育係とのミーティング後や他のミーティングが終わった後、どっと疲れて頭がぼーとし手も震え仕事が手につきません。家だからぼーとしているとサボってると思われるのではと焦るのですが、会議後は仕事が手につかず気づいたら夜になり、夜遅くまでや朝早く起きて、毎日の会議までに仕事を終わらせないとと焦り一日中仕事をしている形になっています。残業代もありません。 こんな状態がしばらく続いており、仕事をしていてると急に涙が出てくるようになり、精神的に問題かと思っています。 土日にはオンオフを切り替えて仕事のことを忘れるようにしていますが、平日になるとこんな感じの繰り返しです。 オンオフ切り替えてるし大丈夫だろう、オンラインだから直接顔を見て話すのではないから大丈夫だろうと思っていても平日はこんな感じなので、どうしたら良いかわからなくなっています。 なにかアドバイスいただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう