• ベストアンサー

バイク バッテリー容量upは意味ない?

バイクのバッテリーに関する事ですが、専門的な当カテでお聞きしたほうが確実かと思い このカテで質問させて頂きます。 ノーマルバッテリー YTX5L-BS 10時間率容量 4.0Ah 容量upバッテリー YTZ7S 10時間率容量 6.0Ah 車両の発電は12極ジェネレータで、内8極をDCに使用で ノーマル 半波整流 改造後 全波整流 としています。(無論、レクチファイア/レギュレータは対応品と換装) 質問1 この場合、改造後のバッテリー容量upは意義を持つのでしょうか? 無意味でしょうか? 質問2 半波整流のままバッテリ容量upした場合、意味がないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

詳しいですね。 すごい。 全波整流器 は、電圧降下を 2*-0.7V 見積もられますが、 2倍の電流 なので、充電電流は余りあるでしょう。 14.5Vで頭打ちであることを、ご確認くださいね。 質問1 セル時間が短ければ、モーターやバッテリーの長寿命に貢献するでしょう。 質問2 バッテリーは、130~150% 大きくするだけでも メリットがあるでしょう。 小さいバッテリだと、満充電の前に、電圧だけ規定値を示しますので。 余談 バイクのようにマグネットが回る発電機は シャントレギュレーターで、 余分に発生した電力はショート(シャント)で捨てます。 したがって、満充電後の方が、エンジンの負荷が大きいのです。 全波整流は、それが 2倍になります。 キャブレターなら実験できて、 半充電のバッテリーを充電させている時のエンジン回転数と、 そのままでバッテリーを外した時エンジン回転数を比較して、 外した時に回転が低くなったら、 面白くないレギュレーターが採用されているというとこです。 この場合、 明かり物などで楽しむのが吉かと。

pyunpyun0
質問者

お礼

ありがとうございます。 >満充電後の方が、エンジンの負荷が大きいのです そうなんですね。 エンジンに対する負荷の大きさの程度がどんなものなのか 不安が残るところです。 あれこれ変えるより、ノーマル(ハロゲン、半波)のままのほうが いいに決まっているのでしょうね。 光り物はちょっと・・・(苦笑

その他の回答 (1)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

車の整備士です。 バッテリー容量upは基本的に意味が無いと思います。 バッテリーの仕事は、第一にエンジンの始動。すなわちセルを回す。 第2に発電と電力消費の時間差を生める為のダム 走っている時は沢山発電できるので消費量より多いが、 アイドリングだと発電量が少なく消費量に足りないから、バッテリーに溜めた電機を使う。 ですので、エンジンがかかってしまえば、小さなバッテリーで十分な訳で・・・ 大きなバッテリーはエンジンをかけるためだけに必要と言う事です。 ノーマル、半波整流から改造後、全波整流にしても 発電可能容量は2倍になりますが・・・はたしてそれだけ消費するか?と言う事です。 発電可能であっても、消費しないと発電しませんよ。 目一杯発電すると短時間でバッテリーは一杯になるでしょうが、 発電中はエンジンの負荷になるだけです。 半波整流のままバッテリ容量upした場合でも、エンジンを始動できれば問題ないのですから・・・ 容量upしても意味が無いでしょう。

pyunpyun0
質問者

お礼

詳細にありがとうございます。 ハロゲン→HID換装に当たり全波化に至りました。 半波ではすぐ上がる、との話でした。 しかしながら容量upは意味なさそうですね。 バッテリーはノーマルのままで行こうと思います。

関連するQ&A

  • バッテリーの容量について

    46B24L(5時間率容量36Ah)を55B24Lに変えようと思っております。 このサイトで調べたところ、頭の46という数字が大きくなる程容量がアップするという記述がありますが、本当に46を55にすると容量がアップするのでしょうか? 55B24Lも36Ahだと思いますが。 バッテリーの容量は5時間率容量で比較するものと思っていましたが、この考えは間違っているでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 平滑回路について。

    整流化と平滑化の実験をしました。 平滑化はコンデンサと抵抗を用いてオシロで出力しています。 半波整流回路とブリッジ全波整流回路の整流では、全波整流回路の方が整流化の効率が分かりました。 次は平滑化なのですが、コンデンサが大きくなるにつれて、リップル率減少=直流化されていることが分かりました。 配布プリントに半波整流回路より全波の方がリップル率が低いと書かれているのですが、つまり、結果としては半波よりも全波の方がリップル率が低く、直流化の効率が良いと言うことでしょうか? 半波(コンデンサ1つ)と全波(ブリッジ型にコンデンサ4つ)の両回路を組んで、測定し、計算してリップル率を出したのですが、私の班の結果は全波の方がリップル率が大きいのです。 私の班の結果では半波の方がリップル率が大きく、配布プリントとは逆になってしまい、混乱して来ました…。 平滑化において、結論はどうなるのが良いのでしょうか?

  • バッテリーの容量アップが上手くいきません。

    バッテリーを4400mAhに容量アップしたのですが、充電が純正容量の2000mAhで止まってしまいます。PCはAH53/Cで、Windows10にアップデートしてあります。対策を教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • バッテリーの容量アップについての質問です。

    バッテリーの容量アップについての質問です。 以前、ほとんど乗らないクルマ(Aとします)のガソリンタンクは空がいいのか満タンがいいのかと質問しましたが、 別なクルマ(Bとします)もあまり乗りません。 週末にBのクルマに乗ろうとすると、バッテリー電圧が低下気味で、エンジンを回して乗ると、 翌日くらいはOKですが、次の週末になるとまた低下気味。 Bのクルマは最近のクルマで、電装品が多いみたいです。 そこで、少し容量の大きいバッテリーに換えようかと思いますが、この場合、オルタネータも 容量アップしないといけないのでしょうか?。 ちなみにAのクルマは、オリジナルは72Ahか、84Ahのところ、100Ahを積んでおり、 数ヶ月ぶりに乗っても平気です。オルタネータはオリジナルのままです。 もっとも、古いクルマなので元々電装品も少ないのですが。 Bのクルマについて、オルタネータはそのままで、バッテリーの容量をアップして、 電圧不足を解消できたらイイなぁと考えています。どんなものでしょう?。

  • バイク用バッテリーの最大容量は?

    電装品を使用する為にバッテリーが必要です。 自動車用密閉型バッテリーは傾けたり横置きでの使用はできないそうです、 そこでバイク用のバッテリーを使用しようと思いました。(バイク用でも横置き不可の物もある) 自分なりに探した結果GSユアサだとYTX20L-BSがバイクでおそらく一番容量があるだろうと思いました。 正解でしょうか? 18Ahで10Aのウーハーを鳴らすと数時間は持ちますよね?

  • 全波整流

    半波整流の原付を全波整流にしてバッテリーに 流れる電流を増やし蓄電量を確保したいのですが、 レギュレーターを交換し、ジェネレーター側にも加工が必要ということが分かりました。 そこで全波整流して電源をバッテリー駆動している 車両のレギュレターを使うということは 全波整流化すると今まで交流で使っていたヘッドライトなども すべて直流化しなければいけないのでしょうか?

  • バッテリーからの電源の取り方について

    こんばんは。 ヘッドライト(交流式)がウインカー使用中やアイドリング中に減光することで困っておりました。 そこでジェネレータの配線とレギュレート・レクチファイアを変更し、全波整流してみました。 リレーを使ってヘッドライトはバッテリーから直接電源を取れるようにしています。 減光もせず、バッテリー上がりも起こっておりません。 しかしホーンが鳴らなくなってしまいました。 かすかに音はしますが使い物になりません。 一つのDCラインから電源を取りすぎなのでしょうか? 消費電力が同じであればホーンのみを単体でバッテリーから取るようにしても同じことでしょうか? よろしくお願いします。 わかりにくい文で申し訳ございません。

  • 電動バイク バッテリー容量

    電動バイク バッテリー容量 電動バイクを検討しています、モーターが600Wのものです。ところで、バッテリーが48V20AHとあるのですが、 600Wのモーターにこんなに必要なのでしょうか?できるだけ安いものがほしいのですが、なかには14AHなどもあります。 また、バイクやさんの中には、原付2種でのれる1500Wなどもありますが、これなんかだと、48V27Ahのバッテリーなんかもはいっていると聞きました。これで十分なのでしょうか?それとももっと大きいバッテリーのほうがいいのでしょうか? 素人質問ですみませんが、どなたか教えてください

  • リプルについて

    今レポートに取りかかっているのですが、 電子工学の初歩の初歩しか知らないもので・・・。 リプル百分率、脈動率、リプル含有率は それぞれ同じものをさしているんでしょうか? 単相半波、単相全波、ブリッジ形全波整流回路について 調べているのですが、私の調べたものによると、 リプル百分率も脈動率もリプル含有率も 同じ値(半波が121%、全波が48%)となっていたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 全波整流してHIDを。

    半波整流の充電系だけ全波整流して、 交流系の電装はそのままに、バッテリーから電源引いてHIDを 付けたいのですが、 そうする場合にレギュレターの-(アース)をはずして、 充電系の配線につけてあとはレギュレーター(ジョルノクレアのを使う予定でいます)に出力として入れればいいのでしょうか? 自分の考えとしてはそうすると 今まで半波整流だった充電系→全波整流 今までレギュレートだけされてACだった交流→全波整流のDC(メリットはないんだと思いますが自動的にそうなると考えます) 検索しているとだいたいは全波整流と、全DC化がセットになっていますが出来れば充電系だけ全波整流にしてテール、メーター照明と ヘッドライトの交流配線はそのままにしておきたいと考えます。 なので充電系を全波整流するにあたって 最低限の加工で済ませたいのですが宜しかったらアドバイスお願いします!(イマイチこの方法に自信がないので・・ それと良かったら全DC化するメリットとかも教えていただけるとありがたいです。