熱力学(ルジャンドル変換)の導き方について

このQ&Aのポイント
  • エントロピーを(1/T,V,n)、(1/T,V,n)にルジャンドル変換すると(∂E/∂β)βμ,V=-(∂E/∂n)β,V(∂n/∂βμ)β,V+(∂E/∂β)n,Vβ=1/Tという式が導けるはずなのですが、導き方がわかりません。
  • エントロピーを上記の通りにルジャンドル変換するとdS=-Ed(β)+pβdV-βμdn dS=-Ed(β)+pβdV+nd(βμ)になるのですが私にはだからどうした?という感じでこれからどうしたらいいのか全く分かりません。
  • ちなみにマクスウェルの関係式を使って導こうとしたのですがうまくいきませんでした。導き方の方向性だけでも、何か思いついた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

熱力学(ルジャンドル変換)について

エントロピーを(1/T,V,n)、(1/T,V,n)にルジャンドル変換すると (∂E/∂β)βμ,V=-(∂E/∂n)β,V(∂n/∂βμ)β,V(∂βμ/∂β)n,V+(∂E/∂β)n,V β=1/T という式が導けるはずなのですが、導き方がわかりません。 エントロピーを上記の通りにルジャンドル変換すると dS=-Ed(β)+pβdV-βμdn dS=-Ed(β)+pβdV+nd(βμ) になるのですが私にはだからどうした?という感じでこれからどうしたらいいのか全く分かりません。 ちなみにマクスウェルの関係式を使って導こうとしたのですがうまくいきませんでした。 導き方の方向性だけでも、何か思いついた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

siegmund です. > 式の一行目から二行目からの変換の意味を理解できません。 ヤコビアンの定義は (A1)  ∂(x,y)/∂(u,v) = (∂x/∂u)_v (∂y/∂v)_u - (∂x/∂v)_u (∂y/∂u)_v です. 今は,x = E, y= ξ, u = β,v = ξ になっています. そうすると,(A1)の右辺第2項はゼロです. なぜなら,(∂x/∂u)_v が (∂ξ/∂β)_ξ になっていますが, ξ固定なので (∂ξ/∂β)_ξ = 0 だからです. 一方,第1項の方は,(∂y/∂v)_u が (∂ξ/∂ξ)_βになっていますが, これは当然1です. したがって, (A2)  ∂(E,ξ)/∂(β,ξ) = (∂E/∂β)_ξ というわけです. 同じξをいわばダミーとして入れているところがミソです. (1)の2行目から3行目はヤコビアンの性質です. ∂(β,n) は単独の量ではないのですが, 分母分子に∂(β,n) を掛けていいように見えるところが記号の魔術です. 前の回答で > (∂E/∂β)_ξ はξ一定の定積比熱,(∂E/∂β)_n は粒子数一定の定積比熱, > という意味をもっています. と書きましたが, T でなくてβで微分していますから,比熱に -T^2 を掛けた量ですね. ちょっと手が滑りました.

yfsft061
質問者

お礼

分かりやすい説明大変ありがとうございました。 これからも勉学に励みます

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

この種の変換はヤコビアンを使うのが最も見通しが良いと思います. V はずっと一定なので,簡単のため省きます. また,βμ=ξと書くことにします. 添字は _ξ などで表します.つまり,(∂E/∂β)_ξ はξ固定の偏微分. (1)  (∂E/∂β)_ξ     = ∂(E,ξ)/∂(β,ξ)     = {∂(E,ξ)/∂(β,n)} / {∂(β,ξ)/∂(β,n)} 分母のヤコビアンは (2)  (∂ξ/∂n)_β で,分子の方は (3)  (∂E/∂β)_n (∂ξ/∂n)_β - (∂E/∂n)_β (∂ξ/∂β)_n です. したがって, (4)  (1) = (∂E/∂β)_n - (∂E/∂n)_β (∂ξ/∂β)_n (∂n/∂ξ)_β で,これは示したい式に他なりません. (∂E/∂β)_ξ はξ一定の定積比熱,(∂E/∂β)_n は粒子数一定の定積比熱, という意味をもっています. なお,yfsft061 さんはルジャンドル変換を ちょっと誤解されているのではないかと思います. L の自然な独立変数が x,y であって (5)  dL = X dx + Y dy という形の全微分表式(Pfaffian)であるとき(X,Y は x,y の関数), 独立変数と L との同時変換 (6)  L → M = L -Xx をルジャンドル変換と言います. すぐにわかるように (7)  dM = -x dX + Y dy です(独立変数が x から X になった). yfsft061 さんは (8)  dS = βdE + pβdV - βμdn にルジャンドル変換を施したのだと思いますが, 変換した後はもはや S ではなく,(6)の M に相当するものになります. 今は (9)  S → S - βE としたことになっています. ヘルムホルツ自由エネルギーが F = E - TS = E - (S/β) ですから (9)は -βF です(マシュー関数という名前がついています). したがって,yfsft061 さんのルジャンドル変換の第1式は (10)  d(-βF) = - E dβ + pβdV - βμdn と書かないといけません. 同様に,第2のルジャンドル変換は (11)  -βF → -βF + βμn = -β(F-G) = βpV ですから (12)  d(βpV) = -E dβ + pβ dV + n d(βμ) が正しい表式です.

yfsft061
質問者

お礼

丁寧な説明大変ありがとうございました。 しかしながら私は数学にあまり詳しくないので 式の一行目から二行目からの変換の意味を理解できません。 偏微分とはヤコビ行列で表せるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱力学でのルジャンドル変換

    エントロピーS(U,V,N)をヘルムホルツの自由エネルギーF(T,V,N)にルジャンドル変換を使って変換する事はできますか? dS = (∂S/∂E)dE + (∂S/∂V)dV + (∂S/∂N)μdN =(1/T)*dE - P*dV + ∑μdN      となります。 dF=-S*dT - P*dV + ∑μdN  なので。 dF = -s*dT + dS - (1/T)*dE   となります。 これってなんか変だと思うんですが、合ってますか? 最後の式の2項目のdSというのが変だと思うんですが。 そもそもエントロピーをヘルムホルツの自由エネルギーにルジャンドル変換を使って変換できるのでしょうか? それと基本的な事ですが、 dF = -S*dT - P*dV + ∑μdN と F = T*S + V*P + ∑μdN の関係がよくわかりません? dFはFの微分なのはわかってるいます。 例えばdFが与えられた時、dFからFを導く事はできるのでしょうか?

  • ルジャンドル変換について質問です。

    ルジャンドル変換について質問です。 「ラグランジアンL=mv^2/2+qv・A-qφをルジャンドル変換して、ハミルトニアンH=(P-qA)^2/2m+qφを導け」という問題があるのですが、解いても答えが出ません。P=∂L/∂v=mv+qAなので、このPをルジャンドル変換したハミルトニアンに代入すると、H=vP-L=mv^2/2+qφとなってしまい、求めたいハミルトニアンと一致しません。どうすれば求めたいハミルトニアンになるか、わかる方がいましたら、教えてください。

  • 熱力学のエントロピーに関する質問

    温度TをU,V,Nの関数と見なし、エントロピーS(T,V,N)をS~(U,V,N)と書くとき、∂S~(U,V,N)/∂V=p(T,V,N)/Tとなることを示すという問題に関して質問です。 テキストに載っている導出は、 p=-∂F(T,V,N)/∂V=T{∂S(T,V,N)/∂V+∂T(U,V,N)/∂V・∂S(T,V,N)/∂T}=T∂S~(U,V,N)/∂V というものです。 ここで、2番目の等号が成り立つのは何故かがどうしても分かりません。 どのような計算過程を経てこうなるのかを教えていただけないでしょうか。

  • 熱力学(等エントロピー変化)

    実在気体(蒸気)の等エントロピー変化において、ごく限られた温度・圧力の範囲内で成り立つ式 p・v^k=const. (p:圧力 v:体積 k:断熱指数) があります。 断熱指数は温度と圧力の関数です。 この式をk=の形に変形すると、 k=-v/[p(∂v/∂p)] ( (∂v/∂p)は、エントロピー:s=const.) になります。 導出過程について、下記の様に自分なりに答えを出したのですが、合っているでしょうか? 申し訳ありませんが、お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。 p・v^k=const.より ln(p・v^k)=C (C:定数) ln(p)+ln(v^k)=C ln(p)+k・ln(v)=C (d/dv)ln(p)+k・(d/dv)ln(v)=0 (1/p)(dp/dv)+(k/v)=0 k=(-v/p)(dp/dv) k=-v/[p(dv/dp)] ここで(dv/dp)はds=0(s=const.)の偏微分となり、 k=-v/[p(∂v/∂p)] となる。

  • 熱力学の編微分について

    エントロピーSを温度Tと圧力pの関数とみたとき dS = (1/T)dU + (p/T)dV これをTで偏微分したら (∂S/∂T)_p = (1/T)(∂U/∂T)_p + (p/T)(∂V/∂T)_p となりますよね? このときTで微分しているにもかかわらず係数の1/Tの項には全く触れていないのはなぜなんでしょうか? dTではなくTだから一定値とみなす、みたいな感じなのかなーと思っていますが・・・ めちゃくちゃ初歩のことかもしれないですが、どなたか納得のいくような解説をお願いします。

  • 熱力学です

    マイヤーの関係について求めているのですが、dU=(∂U/∂T)VdT+(∂U/∂V)TdVから(dU/dT)Pの式は、(∂U/∂T)P=(∂U/∂T)V+(∂U/∂V)T(∂V/∂T)Pになるときですが、どのような変形をしたか教えて下さい。(∂U/∂V )T(∂V/∂T)Pの添え字Pがどこから出てきたのですか?全微分可能までしか習ってないのでわからないです。(∂U/∂T)Pを求めてときにdTで両辺を割ったときに(dV/dT)にだけ添え字Pを付けて一定を表すのですか?そこがわからないです。

  • 熱力学の関係式について

    熱力学の式で、  (∂Y/∂X )_V,T のように変数を固定させるという表記がありますが、 これを含む関係式を求めるような問題の解き方がわかりません。 これらの記号の処理の仕方についてはどのような本でも触れていないようなので、 もしかしたら直感的に分かるような簡単なことなのかもしれませんが、 どうにもわけがわからない状況なので、どうかご教授下さい。 ・・・と、一般論ぽく尋ねてもどうしようもないので、 具体的な問題で教えていただけると助かります。 圧力P、体積V、エントロピーS、全粒子数の平均<N>とすると、  VdP=SdT+<N>dμ という関係式が成り立つ。これを用いて、定温圧縮率  κ=-1/V(∂V/∂P)_<N>,T は次の関係式  (∂<N>/∂μ)_V,T=κ<N>^2/V を満たすことを示せ。 <N>,Tで固定と、V,Tで固定の2種類がありますが、これらをどう処理していけばいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 状態方程式

    状態方程式の偏微分についての質問です 状態方程式  PV=nRT  を変形して、 V=nRT/P  としたとき、体積Vの微小の変化量dVを求めたいとき、 dV=(∂V/∂T)dT(P,n一定)+(∂V/∂P)dP(T,n一定)+(∂V/∂n)dn(P,T一定)・・・(1) P、n、Tを変数として、dVを求めるなら(1)式の様に偏微分していいのですよね? このときもちろんdTやdP、dnは式から消してはダメですよね? 伝わりづらい質問で申し訳ないです、回答待っています。

  • 熱力学 ボイルシャルル・全微分

    熱力学を教えてください。この答えと合っているか見てください。あと、この問題をレポートとして提出するのですが、模範解答をお願いします。 (問題1)S(T,V)の全微分と dQ=dU+P dV の関係を比較することにより、 式1が成り立つことを示せ。 (問題2)ボイル・シャルルの法則が成り立つと仮定すると上式から式2になることを示せ。 dQ=TdS=dU+P dV TdS=dU+PdV=(∂U/∂T)dT+(∂U/∂V)dV)+PdV =(∂U/∂T)dT+((∂U/∂V)+P)dV T∂S/∂T=(∂U/∂T) T∂S/∂V=∂U/∂V)+P ∂U/∂V=T∂S/∂V-P F=U-TS dF=dU-TdS-SdT=-pdV-SdT [-∂2F/∂V∂T=]∂p/∂T=∂S/∂V [Maxwellの関係式] ∂U/∂V=T∂P/∂T-P PV=RT ∂P/∂T=R/V=P/T T∂P/∂T=P ∂U/∂V=P-P=0 お願いします

  • マクスウェルの関係式を使った応用

    マクスウェルの関係式 (∂S/∂V)_T = (∂P/∂T)_V (∂S/∂P)_T = -(∂V/∂T)_P を用いて完全気体において (∂U/∂V)_T = 0 (∂H/∂P)_T = 0 が成り立つことを証明しろ、という問題があるのですが、どのように証明すればよいのか分かりません。 完全気体なら内部エネルギーU、エンタルピーHは温度Tのみの関数なのでこの2式が成り立つのは分かるのですが、証明しろといわれると分かりません・・・。 しかも証明する式にはエントロピーSはないのにマクスウェルの関係式にはSが含まれておりこんなのでどうやって証明できるのだろう??と混乱状態です。もしかしたらdS≧dq/Tをつかうのかな?と思ってみたのですがどうもうまくいきません。どのように手をつけていいのかすら分からない状況です。 どなたかお分かりになる方、些細なことでも結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。