• ベストアンサー

ELBのメカニカルインターロックとトリップコイル

逆接続不可のELB2台の 1次側を商用と発電機に接続し、 2次側を同相接続し1系統にし、 メカニカルインターロックを用い 片方ずつしか絶対に入らない状況にしても、 片方のELBは、逆接続になるため、 トリップコイルは、焼損してしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

>メーカーの技術サポートに電話で確認したのですが、大丈夫なはずですが・・・とあいまいな回答でした。 私が貴殿の上司や顧客なら 口頭でのあいまいな回答では許しません 「メーカーから文書で回答を貰いなさい」と指示します メーカーから文書が出せないと回答されたら それは「メーカー保証出来ません」と、言う意味です メーカー保証出来ません=使えません で、繰り返しになるけれど 既に工事完了して設備稼働しちゃってるの? それとも、盤単体で未だ設備稼働していないの? 私なら 盤単体で出荷前なら、こっそりとブレーカ交換しちゃいますね 工事完了してたとしても、設備稼働してまもないなら 半年くらい試運転期間があるので その間の停電日に内緒で交換 因みにこのブレーカは何A? 100A以下なら交換しちゃったら大きな安心 400A以上だとさすがに内緒で交換するのもアレなので メーカーに頼み込んで文書を貰う

lfa3500
質問者

お礼

メーカーから、書面で回答もらえました。ありがとうございました。

lfa3500
質問者

補足

今月末に引き渡しで、納入はしていません。 ブレーカーの型番は、お客様が指定してきてそのま手配してしまって ブレーカーが入荷された時点で、気が付いたのですが、 逆接続可能型に変更するにも納期がかかりすぎるので、 困っている状況です。 2P30Aで50組 計100台です。 メーカーに書面でもらうようにお願いしてみます。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

メーカーの公式回答でNGとなってますね http://page.cextension.jp/c3604/pageview/pdf/0405.pdf http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12686?category_id=720&sort=sort_access メーカがNGと回答してるのと 質問サイトでOKと回答してるのと どっちを信用するかですが それでもし故障したら ネット質問サイトでOKでしたと 顧客に言い訳しても 烈火のごとく怒られる以外の結果は得られないでしょう それとも、既に逆接不可ブレーカで工事して設備稼働しちゃってる?

lfa3500
質問者

補足

メーカーの公式回答の図は、逆接続で、負荷がある場合で、漏電が発生した場合ですよね? 今回のケースは、逆接続のブレーカーは、無負荷で解放状態の場合なので、特殊なケースだと思います。 メーカーの技術サポートに電話で確認したのですが、大丈夫なはずですが・・・とあいまいな回答でした。

回答No.2

漏電遮断器の二次側には、ZCTによる入力のほかに、漏電検出装置を働かせるために、線間電圧がかかるようになっています。 したがって、並列接続になった場合は、使用していない漏電遮断器の二次側に常時電圧がかかることになり、直ちに焼損するわけではありませんが、好ましくありません。、

回答No.1

逆接続になってもOFFの状態であれば、ZCTに電流は流れないのでトリップする事は無く、従ってトリップコイルが焼損する事も無いと思います。

関連するQ&A

  • モータ過電流とブレーカ

    0.75kWモータを使った機械があります。 機械側に不具合があり回転ロックしました。 通常であれば、サーマルブレーカが働きますが、 なぜか、モータが焼損しました。 状況は、 0.75kW用のサーマルがトリップ その上流の10AのNFBがトリップ 一番大元の50AのELBもトリップ しておりました。 モータは焼損しましたが、絶縁は10MΩありました。 サーマルの故障を疑っていますが、 上流のブレーカまで飛ぶものなのでしょうか?

  • PASトリップの原因

    ある工場内で設備を増設後、試運転中に起こった事ですが原因がよく分かりません。どなたか教えてください。 37kWスターデルタ起動のモーターを起動しスターからデルタに切り替わって数秒後に、構内第一柱上気中開閉器がトリップしました。 モーターの結線を調べるとデルタ結線の2相がてれこに接続されていました。(単独試験では回転方向確認のため寸動しか行なっていませんでした。)デルタに切り替わった時にブレーキがかかり過電流が流れたとしても、動力盤の主幹ELB、分岐MCCM(モーターブレーカーを採用)、サーマルリレーはトリップしていませんでした。 工場内の系統保護協調がとれていないのでしょうか?

  • 系統連携に関して

    個別分散発電の拡大に伴い、商用電源に発電設備からの電源を直接接続しますが、その時、電気はなぜ負荷側だけに流れて商用側に流れないのでしょうか? 周囲の人に聞いてみると、「電圧の差だ」と言いますが、そうすると発電側の電圧は商用側より低くしないといけなくなります。そうなるとせっかく発電した電気が流れないことになります。 どうしても分かりません教えてくださいお願いいたします。

  • 高圧受配電と非常用発電機との切り替えについて

    電力側が停電した際の、6.6kV高圧受配電と非常用発電機との切り替え方法ですが、受電の遮断器(VCB)をトリップさせる必要があるのか悩んでいます。 なにか非常用発電機を設置する際の、基準・法規などルールがあるのでしょうか。 例えば、負荷は必ず「商用電源」か「非常用電源」のどちらかにしか接続できない。 復電した際に一部は「商用電源」で一部は「非常用電源」につながるような事があってはならない。 など何か決まり事などあれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 系統連携とか連係保護ってどういう事ですか

    太陽光発電なんかで、商用へ戻す(売電する)時にインバータの出口側に 連係保護装置というものを接続するらしいですが、そもそも系統連携って どういう意味なんでしょうか。それから、連係保護とは何を何から保護す るのでしょうか。

  • 系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。

    系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。 現在、高圧受電設備に系統連系する発電設備を計画中ですが、負荷の商用側と発電側の分担方法が解かりません。考えられるのは、商用側と発電側の電圧差を利用して自家発の定格出力が出るようにするのでしょうか?又、出力変動に対しては電圧差を調整する事により、調整しているのでしょうか? 電力会社との契約では、自家発補給電力契約(逆潮流なしの場合)と表現されています。 取敢えず、逆潮流無しで検討しています。 3Φ3w6.6kv50hz地域です。 もっと、詳細な仕様が必要なのかも知れませんが、系統連系上での自家発電設備の供給出力を調整する方法を教えて下さい。(理論上で結構です)宜しくお願します。

  • 商用電源に接続する発電機について

    お世話になります。商用電源(3相6KVまたは3相200V)と系統連携して常用発電機を接続する場合ですが同期発電機の代わりに誘導発電機でも接続可能でしょうか?その場合の留意点等あればご教授いただきたい。

  • 単相変圧器で単相三線式

    商用電力に系統連系した場合の色々なテスト用に単相三線式の電源を探しています。 安価な商品がなかなか見つからないのですが、たとえば200V発電機と200V/100V変圧器で擬似的に電源を作ることはできますか? 接続としては二台の変圧器の一次側を発電機に並列に接続、変圧器二次側を直列に接続して、それぞれの変圧器端子間で100V、二台の変圧器の両端?端子で200Vが取り出せそうな気がするんですが、、、 その場合、変圧器二次側の接続点を接地すればいいのでしょうか?

  • 系統連系について

    系統側(商用)と同期発電機が系統連系する仕方を教えて下さい。どのようなやり方で同期投入するのでしょうか?手動操作、又は、自動操作があるのでしょうか? 分かり易く操作する順番を書いていただけると助かります。 後、AVRと同期検定器についても教えて下さい。

  • 太陽光発電の連系ブレーカーに、漏電ブレーカーは必要ですか?

    お世話になります。 ご教授お願いします。 新築住宅の現場です。東北電力管内 分電盤の2次側へ、太陽光発電の連系ブレーカーを取り付けます。 その際、連系用のブレーカーは、MCB(サーキットブレーカ)で 良い。と認識していたのですが...... 系統図を見ると、ELB(漏電ブレーカー)が、描いているでは ないですか! これはアリですか?