• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚生活の不安)

結婚生活の不安

このQ&Aのポイント
  • 結婚生活の中で義親からの孫へのプレッシャーや言葉に悩んでいます。
  • 自分たちの経済的な厳しさや夫の負い目もあり、今後の不安が募っています。
  • 気持ちの切り替え方についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

一人娘の父親です。 >どうすれば気持ちの切り替えができるでしょうか? スッキリとするように、心の中で次のように「呪文」を唱えましょう。 >「昔は女は3年たっても子どもができなかったら、打ち首だった」 呪文:「アホか! お前はいつの時代の産まれやねん。 時代錯誤も甚だしいわ!」 >「君とは血の繋がりがないけど、孫とは血の繋がりがある」 呪文:「それは、私がお前らの頼りない息子の子を産んだ場合や! その気になれば血のつながりのない子も産めるんやで!」 >「男の子を産んでほしい」 呪文:「子どもの性別を決めるのは、男の精子や! お前の息子のY染色体を持つ精子に言えや!」 ここまでは、心の中でのお話です。 ですが、現実問題として、夫婦で話をキチンとして2年間なら2年間と期限を決めて「子作りはせずに、借金返済と生活資金を貯めるために共働きで頑張る」と義両親に宣言しましょう。 他の回答者の方も仰っていますが、実両親が奨学金のローンを建て替えてくれた話は、夫にはしてきましょう。 その話を義両親に伝えるかどうかは、夫の判断で良いでしょう。 ハッキリ言って、離婚を考えるには時期尚早です。 未だ未だ出来る事がたくさんありますし、安易な離婚は実両親にも迷惑を掛けます。 夫が頼りないのであれば、貴女が操り人形のように操りましょう。 何なら実両親を交えて、ご夫婦そろってキチンと話をしても良いかと思いますよ。 私が貴女の父親で、この様な相談を受けたなら、貴女の元に飛んで行って、旦那の胸ぐらを掴んで 「お前が娘を守らないで、誰が守るんだ! 男なら嫁の一人くらい、しっかりと守ってやれ!」 と一喝しますね。 (もしかしたら、鉄拳を1発お見舞いしてしまうかもしれません・・・) いずれにしても、ご夫婦そろって未だ未だ未熟である事が主原因だと思いますので、一人で背負いこまずに、実両親にも相談しながら、夫婦そろって成長して行けるように頑張りましょう!!

tiropo
質問者

お礼

お父さんに言われてるような感じですごく読んでいて感激しました。ご丁寧な回答ありがとうございます。 夫は自分の両親に夫婦二人で頑張ると言った手前、奨学金のローンを返済してもらった事は言えないそうです。私の両親なら甘えられるんかい!と思ってしまいましたが。。。私の両親は見返りは求めてないし、二人の協力をしたいだけだから気にしないで。と言ってくれますが、私の両親の誕生日ですらお祝いの一言もなくあまりに大事にしていないように見えて私はそれが辛いです。 またまた長くなってすいません! すでに義両親に会うのが嫌になっていますし、きちんと説明してスッキリします! 夫も頼りないですが、話し合いをきちんとし思っていることを伝え夫婦共々成長していきたいです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#210529
noname#210529
回答No.6

 質問を拝読させて頂きました。  ごめんなさい。  斉藤由貴さんの「夢の中へ」を聴いて みてください!!  ~探しものは何ですか~  いかがでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

義父母に会いたくないなら、会いに行く必要などありません。 良い嫁を演じるのは止めましょう。 嫁のわがままが通る時代に、化石のような義父母なんか相手にする必要ありませんよ >私がお金の事に口出すと、お前は何も支えてくれない!と私を責めます。 苦しい時にお金の話はやめましょう。もっと楽しい話題で明るい家庭を作るのが妻の役目ですよ。 >離婚となれば両親も悲しむし 親が悲しむから離婚できないと言うのは、おかしいです。 親ならあなたの幸せだけを祈っていますよ。 あなたを不幸にするような相手となら離婚も仕方がありません。 うちも家を建てる時に、主人の親からは一銭も援助はありません。 主人の手術の時に、私の実父から、週十万の援助がありました。 それを主人の親には言ってません。 でも、介護が必要な主人の親からは今は距離を置いています。 一銭の援助も無いので、介護する必要なんかないと主人からも言われました。 お金は人間の感情を動かします。自分を責めるのはやめましょう。 あなたはあなたの幸せを最優先に考えたほうが良いです。

tiropo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お金のことを言われると、夫も負い目を感じて辛いですよね。私はご回答者様のような妻になりたいと思いつつも、真逆なことをして追い詰めていました。尊敬いたします。私も良い嫁を義両親の前で演じるのはやめて、幸せになることを考えます! お優しい言葉に救われました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197052
noname#197052
回答No.4

私もNo.1の方と同じ意見です。 新婚さんで今の状況は信じられません。 同じ男として情けないのでは。 奨学金を立て替えた場合普通言いますよ。 そこでご主人のご両親からあなた様へのご両親 並びにあなた様にお礼を言うのが筋でしょう。 私が女性でしたら見切りをつけますけど。

tiropo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。情けないと私も思ってしまいました。夫はプライドが邪魔して両親には言えないと言いますが、私の両親の気持ちはどうなるんだ!とひっかかります。そこも悔しくてモヤモヤする原因なので、話し合いをし不安を取り除きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 この手の話は山になるほどですが、全部「馬耳東風」「暖簾に腕押し」「糠に釘」でいいと思います。  スルーですよ。スルー。完全放置!でいいんです。  「あんまり言われるとプレッシャーで余計に難しいですよ~」と笑いながらいう。。。。。  気持ちの切り替えなんてしなくていいんですよ。  ただ、ご自身を責めたりしないことです。    相手があほなんですから。真剣にとりあわないこと。天気の話をしているのと同じように単に枕詞だと思っていればいいんです。それくらいしか話が思いつかないんですよ。  こういう時に相方が何にも頼りにならないというのは良くある話ですが、きちんと「話を通してほしい」とお願いすることです。どうしたらいいのかわからないので動けないでいるのかもしれません。  もしかしたら「そのくらい我慢して話を合わせておいてくれ」という考えなのかもしれません。  それならそれで「ああそういうことね」と諦めも付くでしょう?  かばってくれない・・・というのはちょっとねえ。今後「同居」とかになるともっと難しいですよ。  ともかくは、まあ、お金の話はしないでおきましょうよ。  で、子供が出来ても臨月まで働く人もいるし・・・・・。私がそうだった。  借金の為に子供を作れない…と考えないことです。  子供が出来てから借金することもありますから。  最後の最後に堪忍袋の緒が切れてから「私の母親が奨学金を返済してくれているんです、これ以上こちらの生活に口を出さないでください」と言えばいい。それが最後の切り札ならば、取っておきましょう。  打ち首の話は嘘ですから^^;実家に帰されるのはあったようですが。。。。。。  そういう人たちに限って不妊治療だと女が悪いって頭があるんだよね。男側に問題があっても受け入れないんだ。  ともかくは、「二年待ってください」と言ってみましょう。まだ新婚なんで出来るかどうか・・・・わかりませんしねえ。って。  「二年待って!」を繰り返す。  結婚して二年経っているなら「新婚」とは言えないので・・・・がんばるしかないでしょうけれど。  ともかくは、話を真剣に聞かないことです。  ふぁいと!  妄想で藁人形に五寸釘を打ち付けましょう。

tiropo
質問者

お礼

まだ結婚して半年なんです。半年でこれだけ言われると不安で。。ご回答ありがとうございます。お優しい言葉に涙が溢れました!気にせず、最後の切り札にします。夫の両親の事は悪く言わず(お金の事なども)やめてもらうよう伝えます!改善されなければ、割り切ります^^(連桁付き8分音符)すごく元気をもらいました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.1

気持ちの切り替えの問題なのでしょうか。 義両親からの孫攻撃に対し、盾になってくれないご主人はダメだと思います。 しっかりと夫婦で話し合う必要がありますし 感情的になって話し合いにならないようであれば夫婦として終わっています。 どうして誤両親が奨学金のローンを立て替えたことを言わないのですか? 夫婦として何もかもおかしいです。

tiropo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 盾になってくれない夫を頼りなく感じます。夫はプライドが高く奨学金を立て替えてもらった事は義両親には言えないそうです。 こんな思っていることも言えず不安になるような夫婦関係おかしいですよね。 感情的にならずきちんと話し合いをして、不安を取り除きたいです。

tiropo
質問者

補足

奨学金のローン返済は私の親からの夫に立て替えると言ったので、夫は知っています。文章がおかしくて申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚生活が辛いです。

    こんにちは。 誰かに気持ちを聞いてもらいたくて、書かせていただきます。 長くなりますがすみません。アドバイスでも何でも、いただけたら嬉しいです。 私は30歳の専業主婦です。夫は33歳、1歳半の娘がいます。 最近、夫との生活がとても苦しくなってきてしまいました。 夫のことを信用できない、信用するのが怖いからです。 そして私は、とても格好わるい存在です。 夫から愛されていないからです。 私と夫は7年間付き合って結婚しました。 その間に危機が何度かありましたが、それを乗り越え、納得して結婚したつもりでした。 でも、夫は深く考えていなかったのかもしれません。 何も変わっていないからです。 危機の内容というのは、よくある話かもしれませんが、女性関係です。 いつも体の関係には及ばないようなので、厳密に言えば「女友達」なのかもしれませんが、べたべたとした関係を、いくら言っても断ってくれないのです。私には理解できず、とても傷つきます。 具体的にどういうことをするかと言うと、 女友達Aさん(会社の同僚) ・まるで彼氏彼女のようなメールのやりとり、電話 ・出張で彼女の住む都市へ行くと、時間が合えば食事(夫から誘う) 女友達Bさん(元同級生) ・メールのやりとり(主に彼女からくる) です。 いつも、夫の様子がおかしいことに私が気づき、聞いて発覚します。 その際は携帯も見せてもらいます。余計に傷つくし、夫の私への気持ちが冷めていくのもわかっているのに。 今までで一番傷ついたのは、娘を産んだ直後のことでした。 私が初めての育児に悪戦苦闘している間、夫は女友達とメールをし、電話をし、娘の写真まで彼女達にメールで送っていました。食事にも行ったようです。 産後、私は確かにイライラしていたので、嫌だったのだと思います。 でも「寂しいから電話したのに出ないね~」などというメールを女友達に送っていたのは、とても情けなくショックでした。 二人の子供を頑張って産み育てていると思っていたのに、夫はそんなことこれっぽっちも思っていなかったんだな・・・と。 夫は、女友達との関係について、何度私が傷つくと話しても、「友達だし、何もしてない」と言ってあまり深刻に受け止めてくれません。また、私を誰よりも大切にしているという自負があるようです。 確かに私に優しいですし、私がいる前でメールなどは一切しませんが、どんなに嫌がっても彼女達とのつながりを大切にしている時点で、私への気持ちはその程度なのだろうと思います。 愛されていないことはわかっています。 後先考えなくてもいいなら、言いたいこと全部言って、さっさと離婚したい。 でも娘は小さく、大変なこともありますがとても可愛く大切で、少なくともあと2~3年は付きっきりで育てたい気持ちがあります。 どうしたらいいのか、わからなくなります。 もう夫が変わらないことは身に染みてわかったので、仮面夫婦で割り切って生活していくことも考えますが、時々ものすごく辛くなるのです。 夫とうわべだけの話をしている時、自分や夫の両親の前では幸せそうなふりをしなくてはいけない時、私と違って能天気に寝ている夫の顔を見る時、無邪気でとても可愛い娘の顔を見る時、ふと一人になって我に帰った時。ものすごく辛いのです。 どうしたらいいのかわかりません。 私なんて、気だけ強くて、そのくせ夫に依存していて、今は経済力も無く、情けない存在なのだと感じます。 夫からも愛されていないし、私なんて邪魔なんだろうなって。 大切な大切な娘を育てるために必要だから、私といることを我慢してるんだろうなって。 将来的には選択肢が増えるよう、再就職のための準備だけはしています。 夫も娘のことはとても愛していると感じます。 でも、両親の関係を、娘は感じ取ると思います。私がそうだったから。 実家の両親があまり仲良くなく、子供心に傷つくことが多かったので、自分の子供は仲の良い両親のもとで育てたかったのに。 娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 結婚生活について悩んでいます

    私は29歳女で、仕事もしています。結婚してもうすぐ2年が経とうとしています。結婚式は今年の秋に挙げました。 今、結婚生活について続けるべきか否か悩んでいます。 夫とは、結婚するまで8年付き合い、それから入籍しました。夫が私と結婚を決意したのも、長く付き合ってきたし、夫の仕事も、決まったからということで一つの区切り、けじめだったように思います。 穏やかで、一緒にいて落ち着く人ですが、正直、友達のような関係です。 私自身、子どもが大好きだから、早く子どもが欲しいのですが、全くそういうこともありません。 そんな中、一緒に夫のスマホを見ていた時に、夫の友達から、ラインが来ました。一瞬みえたのですが、「また女の子たちと...」と言うような内容でした。 その時は見て見ぬふりをりましたが、やっぱり気になって、夫がいない時にラインを覗き見してしまいました。 するとそこには結婚式前に合コンに行ったこと、結婚式の三次会で女の子と遊んだこと、(男同士のみたいということで、私は二次会で帰りました)、クリスマス前に友達とナンパしたというような内容が読み取れました。他にも、女の子と2人で遊んだという内容もありました。ただ、女の子とのラインは削除されていました。すごくショックです。仕事中も思い出して涙が出そうです。それ以来夫との、会話もぎこちないです。 不倫とまでは言わないかもしれないけど、裏切られた気持ちが強いです。 ただ、このことは夫には言っていません。ラインを見た罪悪感もあるし、揉めたくないからです。でも、このままでいるのも辛いです。子どもがいないうちに離婚したい気持ちもあるし、結婚したばかりで離婚したくないという気持ちもあります。 ただ私の愛情は冷めつつあります。 一番相談したいことは、 これくらいのことで離婚していいものか、 遊び癖はなおるか です。 今頭が混乱していて、何をどうすればいいか考えても、考えても、答えが出ません。 読みにくい点もあったとおもいますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 出産祝いは義親のもの?

    はじめて投稿させていただきます 現在、6ヶ月の男の子のママをしています 結婚祝いはもちろん、出産祝いも義親のものなのでしょうか? 結婚祝いは、地域によって親がもらうと聞いたのですが… 出産祝いは、私の友達、身内から頂いたものは御返しを自分でして息子のものとして置いていますが けど旦那の身内、友達など全て義親が持ってます 御返しなどは義親がもらった分は義親がしてます これって普通なのでしょうか? 私の親は孫のものか孫に使うのが普通だと言うのですが

  • 結婚生活も長くなると・・・

    皆さん、こんにちは。 私は、結婚13年の女性です。 主人は45歳、私は40歳です。 主人とは、上手くいっていると思っていたのですが、最近、考え方にずれがあることに気付きました。 私は、子供が巣立った後もずっと一緒にいるのが夫婦だから、いつまでも愛情のある関係でいたいと思っています。夫婦は、家族の中で、唯一血がつながっていないですよね。だからこそ、性的つながりを大事にしたいと思っていました。 でも主人は、 「結婚生活10年を超えたら、お互いが、空気みたいな存在になるのが当たり前だ。妻は家族でとても身近な存在だから、いまさら性の対象としては考えにくい。」 と考えていたのです。 私は、この考え方の違いに、相当ショックを受けています。主人は、父親として、夫として、本当に100点満点です。子供を大事にするのは勿論、子供が学校に行っているあいだに、私をランチに誘ってくれたり、おしゃれをすれば褒めてくれます。 私は、こんな主人が大好きです。主人には、身も心も、全てを愛してほしいと思っていました。 でも、主人が女性としての私を求めていないと知って、なんと言っていいかわかりません。 主人がそういう考えなら、私もそれに従おうとも思いましたが、出家したわけでもないのに、とても寂しいです。 結婚生活も長くなると、主人のような考え方が一般的なのでしょうか?少なくとも、主人の周りの人たちは、同じような考えだそうです。 主人は、私の気持ちが全然理解できない、と言っています。 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活費が少ないと感じて不安になります

    甘い考えだと思われてしまうかもしれませんが、相談させてください。。 家計としてすぐにどうにもならないという訳ではないのですが、 夫の給料だけでやりくりすると余裕がないことが不安で、なんとなく悲しくなります。 これまで私も仕事をしていましたが、妊娠をして退職したため一度家計を見直してみました。 そうすると、夫の収入だけで見ると、月々の収支がプラスマイナスゼロか、通常の支出以外ものがあった際には、マイナスになり、貯金を取り崩す状態になっています。 お金に余裕がない状態でも楽しく生活したいのですが、みなさんどのような工夫をされていますでしょうか? 今の私の気持ちとしては、生活費に余裕がないので、育児も楽しみたいけれど好きな育児グッズも買うのは控えた方がいいと思い、必要最低限のものしか購入していません。 私自身の育った環境として、お金に困ったり、お金のやりくりをしなければいけないということは今までなく、好きなことは自由にできるという状況だったこともあり、夫の収入だけでやりくりするには余裕がないということが、不安で、なんとなく悲しくなっています。 私も夫も、特にお金のかかる趣味がある訳でもなく、浪費癖もなく、特別贅沢をしている訳ではない、と思っています。 家計の現状としては、ローンや借金もなくボーナス分を考慮すると年間収支として赤字になることはありません。また、現在貯蓄が投資信託等除いた預金だけで400万ほどはあり、すぐに生活に困るという訳でもありません。 しかし、これから子供も生まれ育児・教育費がかかること、車や家の購入を考えるとほとんど余裕がないと感じてしまいます。 私自身は資格を持っていて、幸いなことに働くこともわりと好きな性質で、来年以降もお仕事の話を頂いているので、働いて家計を支援することも可能な状態にはあります。 楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか? もっとおおらかに捉えたらよいのでしょうか? 育った環境と、今の生活環境にギャップがあり、楽しく生活をすることが今は少し難しいです。。

  • 離婚か、結婚生活を続けていくか?

    結婚して2年8ヶ月、共に27歳の夫婦です。 現在は24万ほど給料がありますが、 結婚当初夫の夜勤が無くなり給料が15万前後だったのと 夫の車のローンがあったので生活は苦しかったです。 なので結婚して扶養に入るつもりでしたが、辞め私はフルパートで週5日8時間働いていました。 離婚原因(1) 家事もほとんど私で節約の為お弁当も作っていましたが、 夫は冷凍食品が嫌いで、レパートリーに困った時入れたら文句を言われ、晩飯も手作りですが、カニ玉や麻婆豆腐の素などを使って作ると手抜き扱いされました。 私も結婚して初めて実家を出たので、節約しながら毎日料理などなれない家事と仕事の両立でいっぱいいっぱいでした。数ヶ月は我慢してたけど、ある時私も我慢の限界でキレてしまい、それからよく怒鳴り合いの喧嘩をするようになってしまいました。何度も喧嘩して、夫も少しずつ大変さをわかってくれて料理の文句も殆ど言わなくなりました。むしろ感謝してくれるように最近はなっています。 離婚原因(2) 夫の車のローンとガソリンで月8万以上引き落としされると聞いていました。当時の夫の給料の約半分です。 ガソリン代を払う為だけに夫にクレジットカードを持たせていて、それ以外には使わない約束でした。 信じていたので結婚した日~1年半経って知ったのですが実際は月々のローンは3万程➕ガソリン代なので、8万以上かかっていません。毎月3~5万円夫が使っていました。 私は少ない給料でやりくり頑張っていたので知った時はショックでした。 夫はゲーセンのコインや、温泉、コンビニ、外食、大型連休だけ居酒屋などで3万程友達に奢るなどに使っていました。 この時離婚を考えましたが、私は夫に8千円しかお小遣いあげていなく厳しくし過ぎていたのかなとも思い直し、 二度とカードを使わない事と明細をちゃんと家に届くようにしてもらい、お小遣いを2万円にアップして離婚を踏みとどまりました。 離婚原因(3) 夫は毎日スキンシップが多く、毎日褒めてくれる人でした。結婚前と変わらず私の事を凄く好きな事が毎日伝わってきます。少し束縛ぎみな部分もあります。 私はキャバクラなど女性のお店に行かないと結婚前から 約束していて信じていたのですが、今年の8月に夫のLINEを初めて見ました。非表示の所に女の子が3人程いました。LINEのやりとりはほとんど消されていましたが、 夫に聞くと、いつも大型連休に会う独身の友達2人とガールズバー やキャバクラに行ったそうです。 行ったのは去年の12月に1度行ったガールズバーの人と3月くらいまでLINEがあり、4月に行った別のガールズバー の人とのLINEが7月まであり、8月にキャバクラに行っていたそうです。 行ったのは全部で3回で店に行ったのとLINE交換したのは認めるが、定期的にLINEしていた訳でもないし、それ以外は本当に何もないとの事でした。 夫の大型連休に会う友達は、女性関係が悪くあまり付き合って欲しくないけど、年に3~4回会うだけだし人の友達関係にまで口出しするのは良くないと思い、約束だけして信じていつも遊びに行かせていたので、嘘をつかれてたことがショックで夫への信頼が無くなってしまいました。 普段鬱陶しいくらい好き好き毎日言ってくるので、夫は大丈夫と安心していたのかもしれません。 体関係があった訳でも、外であっていた訳でもないけど 許せなくて、私は離婚するつもりで実家に帰って帰りました。 夫は何度も電話やLINEをして来て、実家にも来ました。 もう二度と裏切らない。嘘も絶対つかない。もう一度だけチャンスが欲しい。など言われ、好きな気持ちはあるので決断できないまま実家で1ヶ月過ごしていましました。 母親は正直、夫は私とは合わないと思っているみたいで でも私が決めることだからと言って、決まらないなら一度夫の所へ帰って決めたらと言いました。 10月から夫の元へ帰って、考えながら生活していますが、答えが出ません。 夫は以前よりも家事など気にかけて手伝ってくれりとしているのは伝わって来ます。 夫が仕事から帰ってきて、一緒にご飯食べたりTVみたり今日あった事話して一緒に寝たりと別居前と変わらず仲良くすごしていますが、時々夫に女関係の嫌味を言ってしまう自分がいます。何度も言ってしまう時は、夫も気分が悪くなり喧嘩になります。それ以外では喧嘩はありません。 夫はそういう店に誘ってくる幼馴染とは、私が心配するなら縁を切ると言ってくれ、誓約書も書くと言ってくれています。私もこのまま、生活して行けるかなとも、思うんですが、10月中に決断すると言ったのに決まらず11月になってしまいました。 お互いよくわからない関係なので、夫も気持ち決まりそう?などと最近は聞いてきます。 私も、やっていきたい自分と信じれなくて不安な自分がいて決めきれないとずっと言ってます。 もうすぐ夫はボーナスなので、ボーナス入ってから私が離婚すると決めたら、ボーナスだけ私に取られて損だと言われました。こういう子供っぽい発言する所が1番嫌です。 気持ち分からなくもないけど、ムカつきました。 夫は私がそういう事を考えてると思ったのではなく、自分が女だったらそう思うからと言いました。 お互い子供は欲しいと思っています。 家事をしてくれたり、色々と変わって来てくれた夫をもう一度信じて生活を続けていくべきでしょうか? 現時点での、不満は時々子供っぽい発言をする所です。

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • 周りがどんどん結婚して行く・不安

    こんばんわ。 私は今年28歳になる独身女です。 この年齢になっても誰とも付き合った事がなく、近所の同級生などが結婚したって聞くと、かなり落ち込みます。お母さんも「○○ちゃん(←私)結婚したの?」とか聞かれてるみたいです。 お母さんは結婚早くしろなんていいませんが、私の事が心配みたいです。でも縁の問題だから私も結婚したいけど・・・・・ なかなか難しいです。 お母さんの会社でもお母さんの同世代の友達もどんどん孫が出来てる見たいで「きっとお母さん子供好きだから孫の顔見たいんだろうな」って思うと、親不孝な娘でごめんねって涙がでます。  もちろん、まず相手をみつけるのに自分が努力しないと行けないのは分かっていますし、最悪結婚出来なくても私自身はかまわないんです。 ただ、お母さん、お父さんを悲しませてる事がすごく辛くて・・・・ もしよかったら今精神的に落ちてるので励ましの言葉などをお願いします。

  • 性欲の強い彼との結婚生活が不安

    彼29歳、当方27歳女。交際歴1年半の遠距離恋愛中です。会うのはだいたい2ヶ月に一度、1週間弱ほど。いつも久しぶりに会うため部屋に着くなりすぐSEX、それから食事に出る、という具合で、一緒にいれるあいだ彼は毎日SEXを求めてきます。私は嫌ではないのですが彼より性欲が弱い上、体力も彼ほどなく、すぐに疲れて眠りたい気持ちのほうが強くなり、結果私がSEXを拒んだ形でケンカになることもあります。「Hしたい」「今日はしんどいから明日しよう」を3日繰り返し、彼が激怒したこともあります。こんな彼って異常でしょうか? 今現在結婚の話も進んでおり、よっぽどのことがない限り結婚することになると思いますが、以前彼は冗談っぽく「結婚を決める理由の50%が君とのSEX」(50%は言い過ぎだと思いますが)だとか「離婚する夫婦の理由の最大の理由はSEXなんだよ」などと言ってました。私自身決して貞操観念の強い人間でもなく、彼とのSEXは大好きだと思います。ただ頻度が私にはちょっと多過ぎます。 性欲の強い旦那様をお持ちの奥様、もしくは性欲の強い既婚の男性の方、実際結婚後の夫婦生活ってどんなものなんでしょうか。

  • 結婚生活 辛い

    結婚10年、 30代半ば専業主婦です。 こどもはいません。 普通に穏やかに生活していますが、 毎日が苦痛です。 夫は、 考えが幼く、話が浅く、お人好しで世間知らずです。 本当の自分を抑えないと話がかみ合いません。 認めれない、尊敬できない相手なので、 どうしても 私の口調がキツくなってしまいます。 結婚前、色んな悩みを抱え 気持ちがいっぱいいっぱいで、 穏やかに暮らせるならという気持ちで結婚を決めた部分があります。 ここ数年は、ずっと悩み、家事以外は家にひきこもってしまい無気力です。 夫に申し訳なく何とかならないかと考えましたが真剣に話せば話すほど、 幼稚な応えしかなく、 この先不安で仕方ありません。 悩み過ぎて鬱気味なのかと思いますが、 原因が〔結婚〕なので、 離婚しない限り改善されないと思います。 毎日、暗く沈んだ気持ちです。 離婚となると、 はじめからある程度分かって結婚しているので、 夫に どう償えば良いのか、 今後 一人でどう生きていけば良いのか、 進まなくてはいけないのに、何も手につかず情けないです。 周りが順風満帆な中、 みじめな自分がつらく、 希望を もてません。 アドバイスいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550DWでハガキ印刷をすると、印刷はできるのですが、ずれます。macからPDFにした年賀状のデータを印刷しています
  • 環境はMACで無線LAN接続、関連するソフト・アプリはAdobeとブラザーの年賀状のオンラインサイトを利用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る