• ベストアンサー

敷地の建物配置変更について質問です。

最終契約がすみました。その後で、樹木との位置バランスの為、建物の建てる配置を変更できないだろうかと思いました。 近日、位置確認後基礎着工予定です。 建てる前の申請許可などの関係で、変更は絶対できないのでしょうか? 出来るとしたら、手続きなしでしたら、どれくらい動かせますか? 手続きなど期間かかるのでしょうか?費用、違約金(?)どれくらいでしょうか?教えてください。(>_<")

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

近日着工ということは、確認申請が降りているのですね。 もしそうならば、かなり厄介です。配置の変更は軽微な変更に含まれるとはされておらず、原則として計画変更になります。 http://www.kenkihou.com/tips-keibi-henkou 確認申請の出し直し、ということになりますので、確認申請手数料(実費)、そのための図面変更、書類作成、申請手続きなど数十万単位で増えるのではないかと思います。もちろん、着工予定も数週間~数ヶ月は伸びることになります。詳しくは契約先の業者さんに聞いてください。 上記のページにもありましたが、過去は50cmならokなどという謎ルールがあったりしましたが、今はかなり厳格化しております。 ただ、配置はもう二度と動かせませんので、樹木の移設や伐採も視野に入れて慎重に考えてくださいね。

353535m
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 出来ることがあればと思って調べてみたのですが、膨大でわかりませんでした。guess_managerさんの回答頂いて、気持ちが決まり覚悟しました。 本当に早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築許可申請の変更許可申請の手続きについて

    変更許可申請の手続きについて伺います。 農業振興地域の農地を転用し、新築を建てます。建築許可申請を出し、許可がおり、地目変更登記も完了してます。 あとは着工に入る段階ですが、建築許可申請で出した建物を変更したいので、変更許可申請を出すということなのですが、その手続きは、 ややこしいのでしょうか?許可がおりにくいとかありますか? また申請届けは年に1回だけとか、時間がかかるのでしょうか? あと費用はどれくらいしますでしょうか? ちなみに建物の変更は外観はほぼ同じでごろりと間取りが変わります。 広さなどはほぼ同じです。お願いします。

  • 農地転用の事業計画変更申請について

    農地の転用許可後における事業計画変更申請の手続きの流れが知りたいです。 転用の目的はほぼ変わっていませんが、確認申請で建物の階数の変更等が発覚し、農業委員会から変更申請をするよう求められました。農業委員会は毎月20日ごろ開催されるようで、申請書は今月10日ごろに添付書類が揃い農業委員会に提出しました。ただし今月の会に諮ってもらえるかどうかはわからないとのことでした。 着工予定は来月終わりごろを考えています。 変更申請の許可はどのような流れででるものでしょうか? 申請書は県知事あてになっていますが、県知事の承認がないと着工できないんでしょうか?また承認を受けずに着工するとどうなりますか?

  • 建築確認申請後 着工前の建物配置変更

    建築確認申請は両日中に下ります。 建物配置計画に基づき、地縄を張ってみたら、リビングからの見晴らしが計画と違うことがわかりました。完全に私の事前調査不足です。 リビングの窓から公園の緑を見ながら食事をすることを想定していたのですが、実際にはお隣の家の壁を眺める配置であることに気付きました。 変更内容は建物全体を約20度くらい、回転するもので、壁面後退等はクリアーしています。 最悪、地盤調査も再調査を覚悟しています。 再度、確認申請できるのか、 その場合再申請にかかわる追加費用と期間(また3週間も待たされるのか)を教えて下さい。

  • 家の敷地内の建物配置

    皆さんのご意見をお願いします。 現在土地を購入して、これから新築予定です。 家の配置を敷地の中の東側にもってくるか、西側にもってくるかで悩んでいます。 自分の土地は北側にあり、北南15m、東西13mのほぼ四角の土地で、北西角地から3軒目の土地です。土地区画としては西隣の家が二軒分の土地を購入しており、東側めいっぱいに家を寄せて建っています。東側と南側は現在空き地になっていますが、数年のうちに家が建つと思います。 購入した土地は建設会社を通して土地購入、家を建てるというある意味条件付き土地です。 その建設会社の提案で建物位置は、西隣とのプライバシーの問題もあるから、自分の家も東側いっぱいに寄せて建てた方が気を使わなくていいと思いますよ。との事で、東側境界線から1.2m、北側道路から2.6m離して、7.2m真四角の家を建てる予定にしました。 ちなみに、市役所に申請書類提出済みです。 申請書類提出しているあいだに、私の知人に配置図を見てもらって言われたのですが(その知人は家を3軒建てました。)、「西側に西日が入るから冬はいいけど、夏は暑すぎて大変だよ。西側に建物を寄せて、西隣の建物で西日を逃がした方がいいんじゃない?」「東に家が建ってその人の家が西側に寄せてきたら、東の日が入らないよ。」って言われました。 詳細はこんな感じなのですが、皆様はどこに建物おきますか?置いたら良いとおもいますか? ここの質問でを見ていたら、お隣とくっつくことで日照権の問題で文句を言われたなど、お隣とギクシャクするのもイヤだし、今後東側に家を建てた人が西側に家を寄せてきたら、東の日が入らないのも困るしで、どちらもとりがたいというのが本音です。 自分が甘く考えていたせいか、東側に家を建てるというのが前提で間取りもつくって申請も出してしまったというのもあって、またお金がかかるし、東側に、汚水・雨水のマンホールが集中してあって、西側に家をもっていくと配水管を伸ばすのにお金がかかるな。というのもあり問題が山積みです。 皆様のお知恵を拝借したいです。 もしわからない話の内容であれば別途補足などさせていただきます。

  • 農地転用・名義変更の手順について

    兄名義の300坪の農地(農振地ではありません)の100坪を譲り受けて、私(農家ではありません)の住宅を建てたいと思っています。手続きに関して、いろいろな人に訊いたのですが、違うことを説明されました。手順は下記の理解で良いのでしょうか。どなたかお詳しい方、ぜひお教えください。 (1)300坪の中で、宅地にする100坪の位置を決める。 (2)土地家屋調査士に依頼し、この100坪を確定し、分筆申請をする。名義は兄のまま。 (3)弟が住宅を建てる趣旨で、農業委員会に農地転用申請(5条申請)をする。 (4)農業委員会の許可→県の許可をもって、最終的な許可となる。(2か月くらいかかる) (5)建築許可申請→許可 (6)着工 (7)検査落成、入居 (8)表示登記。地目変更。 (9)土地の私への名義変更。 (10)土地と建物の不動産登記 以下質問です。 ・(3)の農地転用申請は、(2)の分筆が済んでいないとできないのでしょうか。転用申請を先にやって   許可が出たら分筆手続きをすることでも良いのでしょうか? ・(5)の建築許可申請の時点で、土地が私の名義になっている必要はないのでしょうか? ・(9)の名義変更に関連して、兄から私への贈与とする場合、あるいは格安で売買する場合、   地元市役所?の決める土地の評価額との差額は何らかの課税対象となるのでしょうか。   「兄弟だから安く譲った」では、すまないのでしょうか?   ちなみに、ここは田舎で、売買されている土地の相場は、坪4万円くらいです。 ・分筆にかかる時間と費用はいくらぐらいでしょうか? ・そのほか、留意すべきことがありましたら、ぜひご教示ください。

  • 店舗から事務所への用途変更について

    以前店舗だった建物を使い、新たに事務所として使用したいと考えています 役所に問い合わせたところ、店舗から事務所への用途変更が必要との事でした この手続きについて教えて下さい (1)役所に支払う費用はどのくらいか (2)建築士さんに依頼しないとできないのか、また依頼した場合の費用はどのくらいになるのか (3)手続きにかかる日数はどのくらいか (4)もしこの手続きを怠った場合どうなるのか(ちなみに新たに始める事業は県の許可を受けて行うものですので、申請の時にわかるのでしょうか?) 以上、よろしくお願いします

  • 洗濯機スペースの変更は、確認申請の変更が必要でしょうか?

    新築建売を購入しました。 現在、基礎に着工している段階なのですが、洗濯機のスペースが狭いため、 洗面所内の反対側の壁側に移して欲しいと依頼中です。 変更するにあたり、軽微変更手数料(申請代金、図面変更手数料)として設計事務所に対し、 5万円ほど発生するとのことでした。 他にもサイディング変更について質問中なのですが、 こちらの変更申請とは別途費用が発生するかも知れないとのことでした。 http://okwave.jp/qa3172228.html 洗濯機の設置位置の変更は、確認申請の変更が必要ということで、間違いないのでしょうか? また、上記のサイディング変更と別途費用が発生するというのは、やむをないのでしょうか? 識者の皆様、アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 住宅の建築確認申請後の計画変更について

    住宅を新築する者です。建物の建築確認申請中です。 住宅の建築確認申請手続きをしてから、当初の間取り を変更することは可能でしょうか?部屋の配置のみの 変更(3LDKから4LDK)となりますが、建物面積の増減 や建物形状は当初より変更ありません。建築業者から は今更ムリだと断られてますが、やはりムリでしょう か。変更となると、お金と時間と労力が掛かるから、 建築業者が嫌ってムリだと言っているのでしょうか? 回答出来る方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 借地上の建物の相続

    父が他界し、息子が建物を相続することになりました。土地は借地ですので、建物のみを名義変更の手続きを司法書士に頼まずにしようと思うのですが、具体的にどういった手続きをふんでいったらよいのでしょうか。  また、費用はどういった種類のものがいくらかかるのでしょうか。  

  • 基礎パッキンの配置

    一戸建てを建築予定の者です。 HMも決めいよいよ契約間近ですが、一つ気になる点があります。 基礎パッキンの配置?についてですが、素人なりに建物の重さを 基礎全周に均一にするため隙間無く(たとえば基礎パッキンのロング様のもの)入れて欲しいと依頼いたしました。 しかし、換気効率が落ちるので基礎パッキンを間隔を置いて 配置します。と言われました。 他社メーカーでは基礎パッキンを基礎全周に敷き詰めているところ もあるのですが、、、そう簡単には変更が出来ないものなんでしょうか? 基礎パッキン以外については、とても気に入ったHMであるので この1点だけが気になってしょうがないのです。 基礎パッキンを間隔を入れて配置した場合、パッキンを入れてない部分は将来的に歪み?が生じないものなんでしょうか? 教えてください。