• ベストアンサー

賃貸物件の保証人確認について

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

通常は、確認書類だけなので問題ないです。 (契約書の連帯保証人欄の署名・印鑑証明書・実印) そもそも、電話で保証人の本人など確認来ません。

関連するQ&A

  • 賃貸の物件を借りるときの保証金について

    賃貸の物件を借りるときの保証金について このたび大阪に引っ越すことになり、7月完成予定の賃貸の物件を契約することになりました。 その際、保証金が20万円発生し、連帯保証人も自分の親をたてる形で契約するということで話が進んでいたのですが、最近になって不動産管理会社から「保証金20万と連帯保証人をたてて、尚且つ保証会社に家賃の80%を追加で払ってもらわないといけません。」と言われました。 どうも納得できないのですが、保証金も収める予定で、連帯保証人も立てているのに保証会社に二重に払う必要があるのでしょうか? 当方がまったくの無知の為、不動産管理会社に騙されているような気がします。

  • 賃貸物件の保証人ってどれくらい

    親に保証人になってもらうんですが、ワンルームの賃貸物件の保証人って何をしたら最高どれくらい金を払わされるんですか?

  • 保証会社の審査 賃貸物件

    保証会社の審査 賃貸物件 単純に、家賃10万円のマンションを借りる場合、いくら以上収入があればいいんですか? また、最近は保証人のところより保証会社に加入してください、という物件の方が多いですか? 引越ししたいのですが、審査ではねられます。。。 給料20万いくかいかないかくらいでは、家賃10万のところには引越しできないんでしょうか・・・

  • 賃貸物件の保証人について

    とある不動産屋にて夫婦二人で部屋を借りる申込みをしました。その物件は家賃を引き落とすためのクレジットカードを作る必要がありましたが、審査に通らなかったので口座引き落としを頼んだところ夫婦二人それぞれの保証人が必要だと言われました。さらにその保証人の土地と建物の登記簿謄本も必要だと言われました。保証人は親になってもらおうと思いますが、どうもその事が心配で(悪用されないか等)引っかかると言っていて、自分もよく分からない為に納得いく説明が出来ません。賃貸物件で保証人が必要なのは分かるのですが、そのような説明がしてあるサイト等ありましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 保証人の確認電話ではどのようなことを聞かれますか?

    保証人の確認電話ではどのようなことを聞かれますか? 近い内に引っ越し予定があります。 親が他界しているので保証人は兄弟なのですが 不規則な仕事をしているため、電話に出るのは祖母になると思います。 ただもう高齢なため難しいことはわからないので ほとんどのことをわからないと答えるんじゃないか心配してます。 (私の仕事のこともよくわかっていません) 確認の電話ではどのようなことを聞かれるのでしょうか? 最近保証会社必須の物件が多いですが、聞かれる内容は管理会社から聞かれるのと大体同じでしょうか?

  • 賃貸物件の保証人について。

    賃貸物件のマンションやアパートを借りる時の、保証人についての疑問です。 通常は保証人には親兄弟になってもらうと思うのですが、例えば親が80歳超えの高齢者の場合でも保証人になれるものなのですか? 持ち家,土地などの不動産があれば大丈夫なのでしょうか? 一般的に、保証人にとして不適切な条件(特に年齢の縛り)があるものなのかを知りたく質問しています。 ※この場合の保証人となる親とは、老夫婦のみで持ち家で年金生活しているケース。 宜しくお願い致します。

  • 【あぱまんしょっぷ】での出来事なのですが、賃貸物件を探していたところ、

    【あぱまんしょっぷ】での出来事なのですが、賃貸物件を探していたところ、これは良いと思う物件がございました。申し込もうと思って見積もりを出してもらったところ、敷金や礼金の他に【賃貸保証料】に22,200円とありました。これは何ですか?と質問したところ、JIDトリオという会社を通して、賃貸保証委託を受けていただくとのお話でした。 しかし私の親や親戚が保証人になってくれるので、そんなサービスはいらないと言ったところ、物件を管理している管理会社から必ず入るよう指示されている物件だそうです。 さらに説明を聞くと、今の厳しい世の中で滞納者が増えている為、今の物件の半分以上がこのサービスを適用しており、審査通過後でないと入居ができなくなっているとのことでした。しかし、私からしてみれそれってただの会社間におけるキックバックが目的なだけじゃないのかと思っております。保証人がいても必ずその保証人委託サービスを適用させ、しかも私が必要としているわけでないのに22,200円ものお金を払わされるって今不動産業界はどうなっているのかさっぱりわかりません。 もし、自分の身辺調査をするのでしたら、そのような会社から正式に身辺調査を行うのが普通だと思うのですが、保証人代行業者が許可をもらってそのような調査を請け負っているのでしょうか。さっぱりわかりません。

  • 賃貸マンションの保証人について

    先日、賃貸マンションの申し込みをして現在保証会社の審査中です。保証人は父親にしました。で、父親は自営業なので連絡先は自宅しか記入していないのですが、その旨保証会社からの私あての確認電話の際に「自宅しか記入していませんが仕事場の連絡先も教えましょうか?」と伝えたところ「一旦自宅に確認電話をするので」と言うことだったので結局仕事場の連絡先は伝えていません。で、案の定、自宅に保証会社から何度も着信が残っていたらしく、親が心配になってこちらに連絡してきました。 そこで質問なのですが(1)保証会社に父親から電話を掛けても良いものか?(2)タイミングがあわなすぎて父親が全く電話に出られなかった場合、審査を断られることがあるのか? この2点について、何でもよいので意見をいただけたらと思います。

  • 賃貸物件選びについて

    どこか良い所があったら引っ越しをしたいと思い、物件探しをしています。 親も高齢でいつまでも保証人を頼むわけにもいきませんので、次は保証会社を付けて、と考えています。 先日、新築で「保証人不要」と書かれた物件が目に止まりました。保証会社必須、クレジット払い対応可、とあります。以前住みたいと考えていた物件のすぐそばで、これはチャンスと思い早速話を聞かせてもらうことにしました。 ところが、ここにきて親が急に反対しはじめました。 「私達が死んだ時のことを考えておけ」 って散々言うから色々探したのに、いまさら何?と。 一般に保証人不要と書かれている物件は、訳ありだったりすると聞きますが、家賃・立地を見ても不審な点は見つかりません。周囲の少し道が狭いか?と思う程度。住人は新築なので判断しようがないです。元々古い民家が建っていたようですが、そこを建て替えるようです。多分、お家の主が高齢で住まなくなり、子供も住まないし…といった感じでしょうか。ちなみに、隣が以前検討した物件です。物件名から判断するに、きっと同じオーナーさんです。 保証人不要とは言え、保証会社必須、家賃をクレジット払い対応可、であればそこまで条件が悪いとは思えません。ひょっとして、私の気づいていない落とし穴が他にあるのでしょうか。 物件名が変なところは地雷、という話は聞いたことがあり、確かにイタリア語?の小洒落た名前の物件ではありますが…。

  • 賃貸契約時の保証会社の保証料

    先日、法人契約にて賃貸マンションを借りたいと思い、 物件探しを進めていました。 良い物件があり、不動産屋(中間業者)に手続きを進めて貰っていました。 不動産屋に保証会社を利用して良いですよね?と確認の電話があり、 「ハイ」と伝えました。 今までも利用した事があったので家賃の50~100%くらいと思っていました。 確認しなかった私も悪かったのですが、 契約書を見ると27万の家賃に対して、35万の保証料でした。 法人で保証会社を利用するのが初めてなのですが、 法人の場合はこれくらいが相場なのでしょうか? 明日、契約予定なので早めにアドバイス頂けると有り難いです! 宜しくお願いします!