抗うつ剤とトリプトファンを含む食材について

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ剤とトリプトファンを含む食材についての注意点とは?
  • 抗うつ剤の効果を高めるためにトリプトファンを摂取する方法とは?
  • セロトニン症候群を避けるために注意すべき食材とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

抗うつ剤とトリプトファンを含む食材について。

現在、抗うつ剤を朝、サインバルタ20mgと就寝前にレスリン100mgを服用しています。 しかし、少しは気分が持ち上がっている様な気がするのですが殆ど効いていません。 てんかんもあり、これ以上の抗うつ剤の投与は慎重にするとの事で 今はこれ以上抗うつ剤を増やす事は無いような感じです。 そこで、セロトニンの原料であるトリプトファンのサプリを500mg摂取した所、異常にテンションが上が りやたら強気になり、一瞬うつが治ったかの様に思えたのですが、時間が経過するにつれ テンションが低くなりいつものうつ状態に戻ってしまいました。 また、軽い動悸と頭痛が出てきてしんどい状態です。 セロトニン症候群だと思いもう二度と飲もうとは思いませんが、牛乳や豆乳、ひまわりの種など トリプトファンを多く含む食材も摂取してはいけないのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyon1010
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

こんばんは。 トリプトファンってアミノ酸ですよね? 抗うつ剤によってはアミノ酸製剤と一緒に服用は良くないと思います。 ☆抗うつ剤とサプリの飲み方、栄養素の過剰摂取について☆ http://ameblo.jp/s0-what/entry-10013701303.html →アミノ酸を飲む時は空腹時にしてくださいとあります。 (体調が悪くて読めなかったら記事内のオレンジの字の所だけでも読んでみてください) 今飲んでいる抗うつ剤との相性はちょっと分からないのですが、不安なら医師と相談して服用してください。 毎日バランスよく食べていれば十分摂れる栄養素だと思いますが・・・体調が悪いと出来ないですよね。 自然にある食べ物から摂る栄養素なら気休めかもしれませんが、心にも体にも良い感じがします。 ただ、サプリメントも食事からでも気持の問題(プラセボ)が関わってくるとも思います。 あと、私なら半錠に割って試してみるかも・・・。 無責任な回答をすると悪いので、こんな事しか書けませんが・・・。 きっと色々調べて辿りついたのがトリプトファンなのかもしれません。 医師や薬剤師さんに聞いてみて、この方法が無駄にならないよう解決策が見つかれば良いなと思います。 お体大事にされてください。

関連するQ&A

  • 抗うつ剤の副作用?について

    うつ状態と診断され、抗うつ剤が処方されました。リフレックス15mg/日を2ヶ月くらい続けたあと、サインバルタ20mg/日が追加され、ひと月が経過した頃から、足の裏がヒリヒリと痛み、踵が痺れる現象に悩まされています。 主治医は、サインバルタを30mgに増量しましたが、いっこうにこの症状がとれません。 もしかすると副作用の可能性があるのではないかと、、初期にあったうつ症状は今はなく、足のシビレと痛みがだけが取れない状態です。 このような経験のある方、また医療関係者方で詳しい方がいらっしゃれば、是非、アドバイスをお願いします。

  • 抗うつ剤(SSRI)の処方と作用について教えてください。

    うつ病の可能性がある症状が続いていて、神経科/精神科に行って治療すべきかどうか悩んでいます。一番抵抗があるのは抗うつ剤を飲むことなのですが(リスクが大きいと聞くため)、それに関連して知りたいことが2つあります。 (1)処方について 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を処方されることが多いと聞きますが、これはウィキペディアによると 「うつ状態にある人はシナプスにおけるセロトニンの濃度が低すぎるため、セロトニン受容体にセロトニンが作用しにくい状態となっている」ためとのことなのですが、自分が本当にそのような状態(=セロトニンが作用しにくい状態)になっているのかどうか、神経科/精神科では通常、きちんと検査をしたうえで処方してくれるのでしょうか(そういう検査があるとすれば、ですが)。それとも、単に症状から「うつ」と診断し、「では、ひとまずSSRIでも」という感じが一般的なのでしょうか。(後者ならリスクが高いので、行きたくないように思います。) (2)作用について SSRI等の抗うつ剤は、なんらかのかたちで原因に作用し、神経伝達機能を改善していくためのものなのでしょうか。それとも、完全な対症療法の薬で、飲んでいるあいだ落ち着くようになるだけなのでしょうか。(これも後者なら、単にリスクが高いうえに離脱が難しくなるだけのように思うので、やはり神経科/精神科には行きたくないように思います。) ややこしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 抗鬱薬とお酒

    タイトル通り、抗鬱薬とお酒について質問です。 現在欝状態にあり、通院し抗鬱剤を飲んでいるのですが 仕事や家でたまるストレス発散で、家帰ったらどうしてもお酒が飲みたい! …と、思ってしまうことがあります。 ただ、抗鬱剤を夕食後に飲まなくてはいけないので 本当は飲んではならないのですが(医者にも言われています…) そこで相談なのですが、夕食後に抗欝剤を摂取したとして 時間を置いてからならお酒を飲んでも平気でしょうか? またその場合どの程度時間をおけばよいのでしょうか? あるいは、お酒と抗鬱剤を同時に摂取したとして 副作用はどのようなものなのか、情報も一応知りたいので ご存知の方、情報下されば幸いです。 正直なところ、最近では夜は寝ても良く眠れず朝もすっきりしません。 たまにはお酒を飲んで、何もかも忘れて寝た方が精神衛生にいいように感じています(たまには、です。あくまで。滅多に飲みません^^;)

  • 抗うつ薬が効かない=病気じゃない?

    摂食障害でデプロメールを飲んでいます。 3ヶ月飲み続け、摂食障害自体はかなり良好な経過ですが どんどんとうつ状態になっています。 元々自律神経失調症など、原因不明の不調の波があり、 過去にSSRIはすべて服薬経験があります。 うつ状態悪化により、現在サインバルタも飲んでいます。 それでも悪化が止まりません。 もともと薬が必要なほどの状態なのか、疑問でした。 先生には病気かどうかすら疑っていることや、今の状態など正直にお話しています。 ちゃんと話を聞いてもらった上で、「ちゃんと薬は飲んだほうがいいですよ」と諭されました。 でも抗うつ薬で悪化しているということは、抗うつ薬が効いていないということですよね? やっぱり病気なんていうほどのことではなかったということですよね?

  • 抗鬱剤SSRI/SNRIに対する脳の反作用はありますか?

    カテゴリ違いかも知れませんが、「医学・薬学」というカテゴリがないのでこちらで質問 させていただきます。 抗鬱剤SSRI/SNRIは、神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み を阻害します。 シナプス前ニューロンのトランスポーターによる再取り込みを阻害する事で、ニューロン 間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を相対的にあげ、シナプス後ニューロンのセロト ニン受容体、ノルアドレナリン受容体が各神経伝達物質を受け取りやすい状況を作り出し ます。 うつ病の方は、このセロトニン・ノルアドレナリンが不足しているため、脳の神経活動が 滞りその活性範囲が小さくなっています。SSRI/SNRIはこれを改善します。 このSSRI/SNRIを摂取した時の、脳の反作用(薬剤の効果を弱める)について質 問です。 いずれについても実証例があるならご紹介願います。 1)SSRI/SNRIを摂取した脳は、セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を低下させ、  セロトニン・ノルアドレナリンの濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しよう  とする作用があるそうですが、事実ですか? 2)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体、  ノルアドレナリン受容体数を減少させ、シナプス後ニューロンのセロトニン、ノルアド  レナリンへの感度を低下させる作用があるそうですが、それは事実ですか? 3)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス前ニューロンにある再取り込みトランス  ポーターの数を増殖させ再取り込みを促進させる事で、セロトニン・ノルアドレナリン  の濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しようとする作用がそうですが、事実  ですか? ※「『うつ』を改善する最良の方法」(生田哲/著 PHP新書)には記述されています  ので、それ以外の実証例をお願いします。

  • 抗うつ剤の依存症です。

    抗うつ剤の依存症です。 心療内科の医療従事者の方、もしくは経験者の方に質問です。 二十五年前に「拒食症」になり、十年前から「抗うつ剤」と「精神安定剤」を服用しています。 「トレドミン15mg」「デパス0.5mg」「セパゾン1mg」「デプロメール50mg」 以上を、朝と夜です。 1日服用をやめると、めまい、不眠、ひどい疲労感、悪夢、などなど、さまざまな症状で、とても我慢できない状態になります、「摂食障害」「うつ症状」などは完治していませんが、副作用のほうがひどい気がして、何とか薬をやめて、食事とか「代替療法」で生活が出来るようになりたいのですが、かかりつけの先生に相談しても、きいてもらえません。 長くかかわっている先生なので変わることも出来ず、何とか絶対に薬をやめたいと思っているのですが。 「代替治療」を研究されている方、もしくは経験者の方がいらっしゃいましたら、どこへ相談すればよいか教えてください。 住んでいる所が地方で、体力的にも自由がきかないので、どこへ相談すればいいかもわかりません、 真剣に相談に乗ってくださる方よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤の効き方について、体験されているかよろしくお願いします。

    話が長くなりましたので、面倒な方は、(1)からでもお読みください。 私はうつ病の薬を飲んでいます。 まず、うつ病の薬を飲み始めた経緯についてご説明します。 私はもともと10前くらいから緊張症、赤面症で薬を飲んでいました。 抗不安剤である。「レキソタンとソラナックスです。」 しかし、3年前この抗不安剤の量が増え始めたため、抗うつ剤である「デプロメール」を飲みました。結果、医師の処方により最初は2錠、そして3錠と量を増やしていったのですが、3錠目で「テンションがあがりすぎてしまいました。」それから、そのころ2錠くらい飲んでいました。 その後、他の地へ移り新たな場所でやはり「抗不安剤はなるべく少なめに・・・」と医師の診断のもと抗不安剤「レキソタン、ソラナックス」と抗うつ剤を飲みました。確か「パロキシル」だったような気がしますが、あまり自分ではうつ病とは自覚していなかったし、「あくまでも、抗不安剤を減らすため」だと思いのんでいました。しかし、2錠を1年ほど飲んでも「抗不安剤は減りませんでした。」間に何種類かの薬もためしました。現在、比較的新しい抗うつ剤「ジェイゾロフト」を半年以上、毎日、2錠飲んでます。それでも「抗不安剤」は減りませんでした。 ところで、最近3ヶ月くらい前からほんとに「うつ病」ではないかと思い始めました。この期間それが原因で仕事をやめてしまい療養中で家に毎日います。 そして、今日医師に「うつの状態がひどい、何事もやる気が起きないと・・・。」言ったところ「ジェイゾロフトを4錠」にしようと言われました。 (1)・・・・・ここで、不安なのが抗うつ剤を増やしていってうつから開放されたかたっていうのはどんな風に直っていくのでしょうか? たとえば、だんだん、気持ちが上がってくるとか、やる気が起こってくるとか・・・・・。 とにかく何でもかまいませんうつ病の薬を飲むことによって身体がどのように変化していくのでしょうか?今のこの状態から早く開放されたいのです。

  • 抗ドパミンの薬を服用しすぎても大丈夫ですか?

    現在、抗精神病薬はトリラホン48mg、コントミン300mg、リスパダール12mg服用していて、副作用止めにアーテン6mgを飲んでいます。さらに抗不安薬でレキソタン15mg、セパゾン12mg、抗てんかん薬(てんかんではない)としてデパケンR1200mg、クロナゼパム6mg、睡眠薬としてフルニトラゼパム4mg、ニトラゼパム10mg、抗うつ薬としてテトラミド20mg処方されています。 疑問に思っているのは、ここまでドパミンを抑えていいのかということです。けど、セロトニンを増やすためや眠気を出すためには必要です。しかし、幸福感を得たいという気持ちも一部にはあります。 この治療と幸福感を得たいとい気持ちの間のもやもやした気持ちどうしたら良いでしょう?

  • ADHDに抗うつ剤って・・?

    ADHDに抗うつ剤って・・? 小学6年の男子です。幼少期から落ち着きがなく、忘れ物も多く数年前から年に数回受診していますが、この前1年振りに行くと、先生は子どもが友達関係の事や家庭の事ですごく落ち込んでいて軽いうつ状態にあるのでという事で「ルボックス錠」という抗うつ剤を処方されました。以前はリタリン→コンサータを飲んでおり(常用はしていない)、セロトニンの働きを強める抗うつ剤が出た事に驚いています。  子どもは以前からこの先生は僕の話を良く聞いてくれるって言ってたので、二人っきりの面談の時にも色々と悩みとか辛い出来事を言ったようです。ところが学校の先生によると友達関係で悩んでいるとか我慢しているっていうふうには見えないと言うのです。親から見ても友達も多く、活発でどちらかと言えばお調子者で、サービス精神旺盛な子です。  病院で受診の時、先生に同情や優しい言葉をかけてもらいたくて言った部分もあると思いますが、それにしても「抗うつ剤」を処方されるとは・・? 実際にADHDの傾向がある子に、こういう薬を出すことってあるのでしょうか?

  • ADHDに抗うつ剤って・・?

    ADHDに抗うつ剤って・・? 小学6年の男子です。幼少期から落ち着きがなく、忘れ物も多く数年前から年に数回受診していますが、この前1年振りに行くと、先生は子どもが友達関係の事や家庭の事ですごく落ち込んでいて軽いうつ状態にあるのでという事で「ルボックス錠」という抗うつ剤を処方されました。以前はリタリン→コンサータを飲んでおり(常用はしていない)、セロトニンの働きを強める抗うつ剤が出た事に驚いています。  子どもは以前からこの先生は僕の話を良く聞いてくれるって言ってたので、二人っきりの面談の時にも色々と悩みとか辛い出来事を言ったようです。ところが学校の先生によると友達関係で悩んでいるとか我慢しているっていうふうには見えないと言うのです。親から見ても友達も多く、活発でどちらかと言えばお調子者で、サービス精神旺盛な子です。  病院で受診の時、先生に同情や優しい言葉をかけてもらいたくて言った部分もあると思いますが、それにしても「抗うつ剤」を処方されるとは・・? 実際にADHDの傾向がある子に、こういう薬を出すことってあるのでしょうか?