• 締切済み

仕事と育児の両立

妻と私は2時間半離れたところに住んでいて、私は大学院生、妻は仕事をしています。 7月に子供が生まれる予定ですが、妻が仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 妻は産後1か月半は仕事を休めます。 初産で、育児の経験は初めてです。 妻は今住んでいるところの周りに友達はいません。親戚家族が手伝いに来てくれる可能性はありません。ただし妻の仕事は週三日のみです。週末は私が妻のところに行って一緒にいます。妻が仕事を続けるならば、仕事の日は赤ちゃんを保育園に預けます。こんな生活で妻と赤ちゃんが病気になってしまわないか心配でなりません。 逆に妻が仕事を辞めるならば、妻は私が住んでいる場所で一緒に生活して育児に専念することになります。その場合はお金がいつまでもつかが心配でなりません。今の二人の貯金と私のアルバイトで、もって2~3年でしょう。私が卒業するまでに貯金はほとんどなくなると思います。卒業後私がすぐに仕事が見つかればいいですが。。。 どういう選択を選ぶべきか、私も妻も、正直なところやってみないと分からないのですが、考えられる結果としては、 1.妻の仕事も育児も全部やり遂げる 2.妻が仕事をやめてお金を切り詰めながら育児をする 3.仕事と育児の両立に失敗して妻は過労で倒れ赤ちゃんは病気になる ということが考えられると思います。 妻は「世の中には私たちよりも大変な状況でシングルマザーで仕事をしながら子供を育てている人もいるのだから、自分もできると思う。(上記1を選択)」、 私は「できるかどうかやってみないとわからないのだから、最悪の場合を避けて安全策をとって仕事を辞めたほうがいい。(上記3を避けるために上記2を選択)」 という意見です。 どちらの選択肢のほうがいいと思うかご意見を聞かせていただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。 (なんで学生なのに子供を作ったのかというご意見はどうかご遠慮ください。妻の年齢を考えるとこれ以上待つことはできませんでした。子供は生まれるという前提で、今後どうしたらいいかという視点でアドバイスをいただけると大変ありがたいと思います。)

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#197490
noname#197490
回答No.5

週六日仕事をしています。 現在三人目を妊娠中で、今も同じ仕事内容です。一人目を出産後は産休明けすぐ保育園に預けました。 まあ風邪ひくわひくわで大変でしたが何とかなりました。今では全く風邪をひかない元気な4歳児です。 お仕事をしながら育児をして過労で倒れるほどキツーイお仕事なのですか? 週三日ですよね? 育児を一日中している方が疲れますけど…(個人の感じ方なので、あくまで私の場合ですが) 質問者様はできる限り奥様のサポートをしてあげたらそれでいいと思います。 休みの日は赤ちゃんのお世話をして、めいっぱい遊んであげて。 思ってるよりも育児はお金がかかりますよー。 お金はあるにこしたことはありませんから、奥様に踏ん張っていただきましょう。

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

未来のことは誰も分かりませんよね。 週3日の勤務で子供を育てること(初産でも)は、大変ですけど、特別なことではありません。出来る人の方が多いと思います。 病気になり倒れる時は、働いているいないに関わらず倒れます。病気にならない人もいます。倒れない人もいます。 先を見越す予測や策やはいくらでも持っていたほうがいいと思います。『予期せぬこと』『想定外』はどうしても起こりますもの。 週3日の仕事でも、仕事の日に限って子供が病気になり、仕事を休まなければならない。 こういうことは結構あります。 結果、仕事を辞めざる得ない立場に追い込まれることも、当然、想定内と考えなくてはいけません。 保育園は認可と認可外があります。大まかに言えば、自治体からの補助を受けられるか否かの違いです。 この差がそのまま保育料に反映されます。保育料はお住まいの地域によって差があります。無認可はそれぞれの園で保育料の設定が違います。無認可は『高い』と思ってください。ただ認可無認可に関わらず3才児以下は高いです。 認可保育園の来年度の募集はおおよそのところが閉め切っていると思います。 3歳児以下は特に入口が狭く、入りにくい現状は今後も変わらないでしょう。 つまり、来年度は仕方がないとしても、再来年度も保育園に入れる確証もないということです。 奥様が働くでしたら、当然生まれてくるお子さんをどこかに預ける手段を取らざるを負えません。 では、認可外になる可能性が大きい。認可外ですと、多分奥様の収入のほとんどかそれ以上の保育料が掛かる場合もあります。それも想定しておかなければいけない現実です。 お住まいの地域で、設定される保育料も違いますし、受けられるサービスや免除も異なります。 一度ならず役所で聞かれた方が良いと思います。 住居が分かれていますと、行き来する交通費を含め、出費が嵩みます。 住居を共にし、奥様がその場所で仕事を探すことが一番良いように思いますが、その選択肢はないのでしょうか? 1でどうにか生活が出来るのであれば、1で。奥様の前向きな気持ちは頼りになります。支えてあげてほしいと思います。 支障が出た場合は、2で。生活していけないならどうしようもありません。 3はそうさせないための努力と気遣いが必要です。3にはさせないという貴方の信念を見せてください。 そして、困難に出会ったら、そこからまた解決出来る方法があるという、しなやかな発想が一番大事です。 1~3以外の選択肢が必ずあります。 先を見通すことも重要ですが、転んでもどうにかできるという柔軟さがとても大事。 若い時の『苦労』は、それを乗り越えたら、本当に懐かしい夫婦二人の共通な『良い思い出』に変っていきます。 家族3人末永く幸せでありますように願います。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

1)でしょうね。 最初はお子さんも風邪等を引くかと思いますので、お子さんが保育園に入園した直後は、 あなたも少し長く、奥さんのお住まいに滞在し、奥さんが仕事を休まなくてよいようにサポートをしてあげるといいかと思います。 また、週末、あなたが帰宅している際は、 家事等をしたり、食事の作り置きをしたり、奥さまがゆっくり休めるようにして差し上げましょう。 ただ、奥さまがどのようなお仕事かわかりませんが、 週3日しか働いていないとすると、お住まいの地域によっては、認可保育園は難しいでしょう。 無認可保育園か認証保育園になるかと思います。 そのような保育園はお子さんが小さすぎると預けられません。 また、保育料も高いので、お子さんの保育料と奥さまの給料の状況によるかと思います。 1年程度、あなたが大学院を休学してお子さんの御世話をするという選択肢はないのでしょうか?

noname#196554
noname#196554
回答No.2

は? これは釣り質問ですか?(釣れていないようだけど) 自分が大学院辞めて働くという選択肢はナシ? 自分の手は一切汚さず、妻に働かせて妻に子育てさせようか、妻に仕事辞めさせて、自分のはした金と妻の貯金で食いつなごうか、迷っていると? 週3回、仕事している間に保育園に入れたら病気になるとかわけのわからない事書いているし、もうどこからツッこんでいいのかわからないよ、ねぇほんとに男なの? 学生なのに子供を作ったことなんてツッこみませんよ。子供を作ったのに男のあなたが責任取れないのかという所をとりあえずツッこみたい。文章読む限り、あなた極端に考える力が弱い人みたいだし、そんな人があと何年か院で勉強したくらいで劇的に、画期的に、何かが変わるとは思えないから、今すぐ大学院辞めて、貯金が尽きる前までに仕事を見つける、に一票。 お願いだから奥さんに「いつも尽くしてくれてありがとうね」と一言伝えてあげて。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

52才、既婚男性です。 奥様とは別居されているとの事ですが、それは君に通学の為ですよね? 奥様の仕事は週3日のみと言う事ですから、常勤の仕事では無いですね。 君の所へ奥様が引越して、仕事を探すのが現実的では無いでしょうか? どちらにしろ、君に収入が無いならば、奥様が働くか、御実家の援助を受けないと生活は出来ないでしょう。 週3日の仕事ならば、常勤で働いているシングルマザーの人よりは楽なはずです。 ただ、乳児保育園にかかる費用と、奥様の収入が見合うかどうかが問題になるでしょう。 また、入園するにしても、フルタイム勤務の人が優先される可能性があります。 重要なのは、お子様を養育する事が出来るかどうかですよ。 保育園さえ見つかれば、無理に仕事を辞める必要は無いです。 産後の休暇は8週間です。(これは労働基準法で定められた期間ですから、事業所は遵守しなければいけません) 出産後、56日間は就業させる事は出来ません。(本人の同意及び医師の診断書がある場合は6週まで短縮できます) 1ヶ月半というのは、6週まで短縮を前提としています。(あまり良い事業所とは言えません) そのような事業所で勤め続けるのは、困難なような気はしますが、奥様の意思ならば仕方無いでしょう。 大学院は、前期課程ですか? それとも後期課程でしょうか? どのような分野の大学院かはわかりませんが、授業を受けるというより、研究を主体としたものだと思います。 それならば、勉強の時間は別として、時間の自由はある程度きくでしょう。 大学院を辞めるわけにもいかないでしょうから、奥様が君の所へ引越して、仕事を探して、君が育児に協力するのが、一番良いとは思いますが、勉強に差し支えると言う事ならば、奥様が言うとおりに、乳児保育園を探して、奥様1人でお子様を育てられるのが良いかもしれません。 まずは、保育園を探すのが第一でしょう。 また、収入が少ないのであれば、補助金とかも考えられますので、役所に問い合わせるのが良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 育児と仕事の両立について。

    現在6ヶ月になる子供が1人います。 最近、仕事をしながら育児をする事に疑問を感じるようになってきました。 先日、とても具合が悪い子供を置いて仕事に行き、 結局、病院に連れて行き戻ったのは8時、それから寝かしつけ、また翌日は仕事に行き、今度は私が具合が悪くなる始末。 近くには頼れる主人と私の実家もなく、思うように子供の世話が出来ないので、私はダメな母親ではないかと感じるようになりました。 この夏には仕事には一息つき、これからの子供の成長を見守るのもいいかなと思うようになってきました。(主人も同意してくれています。) 皆様の意見を聞いてから結論をだそうかなと思います。 仕事と育児を両立された方、現在両立している方、育児に専念されている方、いろんな方からのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立!?

    妊娠中はすぐに仕事復帰しようと考えていたのですが、 実際に育児が始まってみると、この生活にプラス育児なんて とても考えられない…と思うようになってしまいました。 家の中にいるだけなのに、とても疲れを感じるし、 まとまった睡眠が取れないのでとにかく眠いし…。 夜中の授乳に加えて、これから夜泣きまで始まると、 とても朝起きて仕事になんて行けないだろうと思います。 そこで実際に育児と仕事を両立している方は、夜中の授乳や 夜泣きなどでまともに眠れない中、朝起きて仕事に行って 帰って来たら家事に育児…というのは大変じゃないですか? 私は普段でも仕事が終わって帰宅後はぐったりしているタイプなので 両立なんて考えられないぐらいで…。 妊娠中は安易に、仕事で育児から離れられるのはリフレッシュに なると思っていたのですが、今では外に出る気力もないんですよね。 特に体力に自信のない方、バイタリティーがないタイプの方は 実際のところはどうなんでしょうか? また、両立に挫折した方の御意見もお願いします。

  • 育児と仕事の両立

    27才♂です。 昨年、結婚をし、今年3月に妻が妊娠が判明いたしました。現在は妊娠9ヶ月で来月末に出産予定です。  妻は3月末で仕事を辞め現在は専業主婦をしていますが、来年4月から職場復帰を希望しています。  自分も会社勤めをしているため、来年の4月から共働きとなってしまい育児に少々不安を抱えています。  幸い両家が車で10分程度の距離で両家とも自営業を営んでいる関係から両親は育児に協力できることはしてくれそうな雰囲気です。今は、妻の実家でお世話になっていますがいつまでもいるわけにいかないのでどちらかの実家に近い、または保育園等に近い場所に引っ越すつもりです。  妻の仕事は看護師のため肉体的にも精神的にも結構きつく、子供を両親に預けて仕事をするか、託児所付の病院を探すか、または保育園を探すか、色々悩んでしまってます。  専業主婦のまましばらく過ごすことも勧めたのですが、職場復帰の希望が強く、働く事をしぶしぶ了解しました。  初めての育児なのでわからないことだらけです。何でも結構です。アドバイスいただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • どうする3人目 仕事と育児の両立はいかに?

     ただいま第2子の出産後、育児休業中です。育児と主婦を目いっぱい楽しんでいます。子育てって本当に楽しいですね。普段働いてるから余計そう感じる。でも、復帰後は、仕事と育児24時間フルタイム追われてる生活。核家族(どちらも実家は遠い。)1歳から保育園に預けて。それでももう一人欲しいと感じる今日この頃。(産むとしたら最低2年後。仕事の関係で)仕事は続けたい。でも、3人の子供を育てる大変さが想像できなくて。年齢のこともあるし。このごろは、経済情勢も不安だし、2人をしっかり育てていくのがいいのかなあ。働くお母さん体験を聞かせてください。

  • 育児と仕事の両立について。

    育児と仕事の両立について。 いつも参考にさせていただいています。今回は育児と仕事の両立についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。 現在、4ヶ月の娘がおり専業主婦をしています。 我が家の経済状況は月収18万です。賞与を入れれば、もうちょっとありますが保育士の賞与は微々たるものです。あと主人の両親から家を譲り受けてるので家賃はありません。今は何不自由なく暮らしてます。 ただ、10年後など先の事を考えると心配です。学費や習い事が増えていくなかで、保育士の昇給は微々たるものなので20万いくのか…といった感じです。なので、娘が小学校に上がるまでに私も仕事に出て貯金を出来るだけした方が…と思うようになりました。小学校に上がったら、なるべく家にいてあげたいので仕事は小学校に上がるまでの期間を考えてます。 仕事内容は事務系の仕事を探そうかと。 主人に相談しても「したいようにすればいい。」というばかりで話になりません。反対しているのではなく、あまり共働きになるという事を具体的に想像が出来てないようです。 私、自身今でも家事は手抜きなのに両立出来るのか不安があります。 両立していらっしゃる皆さんはどのようにしていますか? また、専業主婦の皆さんは月収18万で生活はしていけるのでしょうか? 文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありませんがお力、アドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 家事育児の両立

    28歳、既婚、同い年、子どもは未就学児2人の4人家族です。私はフルタイム、妻は妊娠とともに退職、専業主婦です。年収は800万程度です。 育児と家事って大変ですよね。 私は育児も家事も好きだし、その量について妻に何か言うことはありません。 ただ、妻の態度が好きじゃありません。 それについて皆さんに単純にご意見頂きたいです。 私の家事の量は、 子ども朝食 犬の散歩 風呂掃除 ゴミ捨て 洗濯 皿洗い 全ての買い出し 休日の朝昼晩料理 家計の管理 これくらいです。 少しでも妻に楽してほしい、転勤族だから妻も自分の家族に会いにくい、この思いで家事をしています。もちろん育児も好きです。子どもが2人いれば物理的にも精神的にも夫婦が2人でしなければきついです。 でも、結構きついです。誰かと比べるつもりはありません。ただ妻が今の生活が当たり前だと思うことがきついです。 働く働かないは妻に任せています。 犬は元々妻が飼っていたにも関わらず、今は全く関心がなく、世話は全てわたしです。 もちろん妻が今してくれていること、今までしてくれていたことには感謝しています。 子どもだけが唯一の救いです。 長くなりましたが、私の家事育児の量は多いでしょうか、少ないでしょうか、皆さんの意見をください。 宜しくお願い致します。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立について。

    仕事と育児の両立について。 長文失礼いたします。 仕事を続けるべきかどうかについてヤフーの知恵袋で以前相談させていただきました。 主人31歳会社員、私30歳育児休暇中、娘1歳9カ月の三人家族です。 取り敢えず職場に迷惑をかけてしまうの覚悟で続け、もう無理と思ったら次の道を考える。 知恵袋で皆さんの意見を聞き、主人と話し合った結果そうすることにしました。 ・・・・ですが。 やはり迷っている自分がいます。 私の一番理想なのは‥‥ 旦那様と子供は今のままで宝くじが一等当たって 旦那様には転勤のない仕事に替わってもらい、私は専業主婦に。 ・・・・まあ宝くじ買ってもないから無理なんですけど(笑) 私の実家は自営業、主人の実家は農業だったため 大学進学で家を出るまで学校から家に帰ると家族の誰かがいるのが 当たり前でした。 私の家のお話をすると裕福ではない、寧ろ今考えればどちらかというと 貧乏だったかもしれません。 クラスの友達は夏休みの旅行に海外やらリゾートやらに行っていたし たくさん習い事もしていたようですが 私は旅行と言えば年に一度あるかないかで県内の国民宿舎、 習い事もほとんどすることはありませんでした。 そして私自身子供のころの思い出と言えば 旅行やらのイベントではありません。 もちろんそれもとっても楽しかったのですが、 家に帰るとみんなが迎えてくれて その日学校であったことを報告したり 塾に行くお金もなかったので母に勉強を教えてもらったりと そんな日常の些細なことだったりを鮮明に覚えているのです。 主人も家族が家にいるのが当たり前でしたから どちらかというと私に仕事を辞めて欲しいようです。 今夕寝している子供の寝顔を見ながら考えていたら どうにもこうにも悶々としてしまい 質問させて頂くことにしました。 今回お伺いしたいのはやはり私が仕事を辞めると生活が苦しいのか、ということです。 客観的なご意見をお伺いしたいです。 主人も私も転勤族で2年に一度転勤があります。 必ずしも夫婦で同じ地域に配属されるとは限りませんし 寧ろ話されることのほうが多いです。 どちらかがいずれは単身赴任になるだろうと考えています。 主人の収入は月25万円程度。私が職場復帰したらプラス20万程度になると思います。 子供はもし授かれるのであればもう一人は、と考えております。 子供を保育園もしくは幼稚園に預けるようになってから 派遣やパートをしたとして手に職も何もない (現在の仕事は事務職です。パソコンと電卓を打つのが少し早いくらいです。) 私のようなものがこの年齢で就ける職業はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 育児と仕事の両立

    過去のこういう質問に対する回答を読んだのですが・・・。 2歳と6か月の子供がいます。働きたくて入所を希望したのですが、2歳児は空きがなく待機のため、週3日の一時保育に通わせ、6か月児は来年4月から兄弟2人を同じ保育所で通わせるために入所させると有利だからという理由でもはや空きがあったので入所させました。 そして求職活動をはじめ、決まりそうなのですが・・ 仕事場所は近く、二つの保育所も近いのですが、時間が5時までのフルタイム。近くに親もいないし、主人は仕事が忙しく、送り迎えは絶対に自分です。 0歳時は病気が多いと聞きますが、それほど多いのですか?また育児サポートとかいう制度はどんなものなのでしょうか?ベビーシッターとはまた違うみたいなのですが。また土日が休日の仕事ではないのです。平日1日と日曜日。土曜は主人にみてもらいます。ただ2歳の一時保育は週3日までなので、あと1日は別の無認可の時間払いの一時保育を利用するつもりですが、こっち預けてあっち預けてでは子供は不安定になるのではと心配しています。また主人は土曜に休んでもらうので、日曜は出勤となり私と過ごす日は1週間で全くなくなります。(主人は毎日最終電車です) そんな仕事やめればと思うでしょうが、その仕事は自分は好きで、また自宅から近く、実績を買われれば時間や曜日の条件は変えてもらえるかもしれないらしいのです。ダラダラと書いてしまいましたが、どう思われますか?

  • 妻が育児に疲れて、自分に仕事を辞めるように望んでいる

    1歳5ヶ月の子供の父親です。 最近、妻が育児に疲れてしまっていてまいっています。 自分の仕事はコンピュータの開発で 納期の1ヶ月ほど前は帰りが深夜になります(土日も) その期間はほぼ妻が子供をみていて、それがストレスになってしまっているようです。 (自分と妻の両親は近隣にいない為、協力を求められません) 妻は今、仕事をしているだけの方がいい、という主張を行ってきており 私が育児をして妻が働く、というのを求めています。 仕事だけをしている自分が許せないようです。 私は妻に、子供の育児をするべきだ、などと言った事はありません。 彼女が仕事をしたいと思うなら、子供を保育所に預けてもいいと 思っています。そのための協力は自分もできる限り行うつもりです。 しかし、妻はそういった事をよしとしません。 お金に余裕がある家庭ではありませんが、彼女の負荷を減らすために ベビーシッターを頼んでもいい、と言いましたが お金で解決しようとする私の姿勢を非難されました。 妻はあくまで、私が育児をする、という事を強烈に求めています。 育児のつらい期間は、それほど長いものではなく (保育園・小学校に入ればおのずと手を離れていくでしょう) そういう時にはベビーシッター等の協力を求めて回避すればいいという 私の考えがどうしても妻に伝わりません。 二人で共働きしよう、という提案も そうなったら自分(妻)の方が家事も行うので大変だから嫌、といいます。 確かに仕事が忙しい1ヶ月ほどは、なかなか遊んであげれませんが それ以外には自分の趣味を優先させる事無く 子供と妻と一緒にいる時間にしています。 仕事も忙しい時以外はほぼ定時に帰り家に直行しています。 可能な限り家事・育児を手伝ってますし、手を抜いたことなどありません。 それでも妻は自分の状況を許せないようなのです。