• ベストアンサー

仕事と育児の両立・その費用について

カテゴリ違いでしたら申し訳有りません。 出産・育児期間中に掛かる費用、育児休暇終了後に託児所に支払う費用、また、仕事と育児の両立についての質問です。 現在、私は未婚ですが、将来的に出産を希望しているため、ご参考までにお聞かせください。 私は正社員で勤務しているのですが、営業職で帰宅時間も遅いため、妊娠した場合には、産休・育児休暇等の制度をフル活用するつもりでいます。 そうなった場合、会社自体には休職中の給与支給制度のようなものは一切無いので、旦那と、私が保険組合に申請して月々下りる分の収入しかない状況となります。 皆さまはそれでやりくりされていると思うので、そんなに心配することではないと思いますが、実際にどれくらいの支出があるのか、育児休暇明けの両立も含めて、シュミレーションが上手くできないため、不安です。 24歳ですが、今のところ、同世代の女性人と比べて収入が低い等はないかと思います。手取りで20万円強です。営業職ですので、昇給は一般職より望めるかと思います。しかし、奨学金の返済が月5万円強あります。 育児休暇終了後は、今のペースでの営業活動は困難(平日は早くて退社が20時、遅いと22時、出張あり、休日も出勤しなくてはいけないことがあります)ではないかと思っていますが、社内にモデルケースとなる方が居ないため、分かりません。出産前の収入はキープできないことは確実でしょう。 専業主婦というのは、旦那になる人に余程の甲斐性が無い限り不安ですので、できれば一生正社員として勤務したいと思っています。 両親は遠方に住んでいるため、日中預けることもできませんから、1歳からは託児所のお世話になることと思います。 知人から、「託児所に預けると、子ども二人も居れば、自分の給与のほとんどは飛んでいく」と聞きました。 将来的に考えると、辞めずに制度をうまく使っていくほうがいいとは思うのですが、身をすり減らし子どもに寂しい思いをさせて費用をかけてまで、仕事を続けた方がいいのか分かりません。 共働きでお子さんを託児所に預けて働いていらっしゃる方は、どうやって仕事とのバランスをとりましたか?また、費用はどの程度かかるのでしょうか。 できれば、そのような状況を体験した方のお話を伺いたいのですが、ご参考まで、専業主婦の方や、実家に子どもを預けることが可能な方のお話も伺えれば、と思っています。 ちなみに4人の子どもを育てた母からは「せっかく頑張っている仕事を育児で中断するのは勿体無い。子どもに一番お金のかかる(大学進学等)時期のためにも、仕事は中断しない方が良い。必要があれば、物心がつく3歳頃までは実家で育てる」とまで言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、それでは父親である旦那と私を両親として認識してくれるのだろうかという不安や、旦那が父親として成長できないのではないだろうか、という不安もあります。 私は欲張りなので、子どもの傍に極力居つつ、仕事も続ける方法が見つかれば、と思っています。肉体的・精神的・経済的にも難しいでしょうが・・・。 女性が男性と同じように仕事を続けつつ、家族の支援(旦那は除く)を受けずに育児を続けることは困難なのでしょうか・・・。 仕事上、私の周囲には女性の医師が沢山居て、皆さん仕事も子育ても両立してらっしゃいますが、今時のそこそこの病院には大抵職員用の託児所があり、医師は一般の人よりかなり給与も良いので、預けようと思えば十分預けられる経済力があります。 一般の女性はどうしているのか、ということが知りたいです。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.1

出産一時金が健保から35万円+3万円出ます。+3万円ってのは万が一、脳の障害を持って生まれた時に3000万円おりる保険なので、あってないようなものですが。 出産手当金も健保から出ます。出産予定日42日前から出産後56日までの約98日分です。「約」と書いたのは、出産が予定日より早まったり遅れたりするからです。私は1週間遅れたので、108日分でました。 あなた様の税引き前の給与がおいくらなのかわかりませんが、25万円とします。標準日額(25万÷30日)×約98日×6割が計算方法なので、約54万円もらえます。 育児休業給付金は57日以降から2ヶ月毎に申請して雇用保険からもらえます。ハローワークに申請です。標準日額(25万÷30日)×30日×30%なので約75000円で、二ヶ月ごとなので約150000円振り込まれます。 復帰して半年勤務すると、今度は育児休業者職場復帰給付金が貰えます。25万×20%×育児休業で休んだ月数、なので育休を延長しなければ10ヶ月休んだことになり、約50万円貰えます。 と、言う訳で、207万円くらい入ります。 一年間の医療費が10万円超えると、高額医療費控除対象となるので、通院などの際のレシートはとっておきましょう。タクシー代でもOKです。 分娩費用は病院によって変わりますが、35万円から50万円くらいだと思います。休日や深夜だと割り増し料金がかかるところが多いはずですし、部屋代をとる病院もあります。 私はまだ復帰してないので、復帰後の回答は他の方へバトンタッチします。私も姑に面倒みてもらう予定です。

mikko39
質問者

お礼

恥ずかしながら、育児休業者職場復帰給付金と高額医療費控除対象にタクシー代も含まれることは知りませんでした。 特に、育児休業者職場復帰給付金の存在は有り難いですね。(うちの会社は、育休が12ヶ月なので、月給×20%×12ヶ月になるのでしょうか?) 分かり易いご説明、ありがとうございます。 私の実家は県外ですが、相手の実家は近いので、姑に見て頂きたいのですが、育児への考え方に関してかなり差があるようで、譲れない部分が多く、悩みどころです。 私は子どもが小さいうちはペットは飼いたくない、少なくとも、室内では飼わないと決めているのですが、今現在高齢の小型犬が居り、亡くなってもまた飼いたいと話していたため、私としては、そこに預けたくないのが本音です。 子育てが終了して寂しくてペット、ではなく、自分の子どもがまだ幼いうちに購入したので、孫ができてもペットは別存在なのでしょう・・・。 正直、出産~育児休暇や、復帰後の仕事よりも、仕事に復帰した際の預け場所の方が悩みのタネです。 私はまだ予定していませんが、今から色々と勉強しておきたいと思います。 お互い、頑張りましょう^^

その他の回答 (3)

  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.4

tenten37です。 お礼を拝読いたしました。 育児休業の12ヶ月とは「子が満1歳に到達する日の前日」でしょうか? そしたら手当ての計算は10ヶ月となります。 何故なら、会社の就業規則としては「育休」ですが、産後56日までは「産後休暇」となるからです。産後56日分は「出産手当金」でまかないます。 なので、産後57日以降から、誕生日の前日が「育休」なので約10ヶ月です。細かく言うと、前日とは午前0時という認識です。例えば1月1日が誕生日なら、12月31日の午前0時で育休は終了、31日の日中は育休は明けていることになります。丸々休めるのは12月30日まで、です。でもこれは会社の認識によって違うので、ご確認ください。 ペットは困りましたね。 衛生面だけでなく、赤ちゃんへ何か危害を加えたりされたら、大変です。 いろいろ計画立てて、後悔のないよう、妊娠・出産に臨んでください。

mikko39
質問者

お礼

御丁寧にありがとうございます。 大変、勉強になりました。 ペットの件、本当に気になります。 私が小児気管支炎の家系なので、自宅は徒歩10分ほどですが、気軽に遊びに行くにもちょっと・・・と感じます。

  • silkwave
  • ベストアンサー率28% (46/162)
回答No.3

7ヶ月から子どもを預けて職場復帰した者です。 もらえる手当てについては、No.1の方の通りです。 保育園の月額料金については、住んでいる自治体、ご主人とあなたの収入を合わせた世帯収入によって違うので、お住まいの自治体に問い合わせてください。3歳以下の場合は、一番高いレンジで5万前後でしょう。 私も出産前は営業職で、質問者さんと同じような労働時間でした。しかし、保育園は7時~19時が保育時間で、私は職場が遠いこともあり10時~16時の短時間勤務、クライアントの数も減らしました。結果給料は、復帰前の半分強になってしまいましたが、ワークライフバランス上これでいいかなと思っています。 やはり女性は出産前と同じように働こうと思うと、実家の方に毎日の家事と子どもの保育園の送迎を任せるか、ベビーシッターなどを雇うしかないと思います。保育園+ベビーシッターだと月10万以上軽く飛んでいくでしょうね。 ちなみに同じ会社の女性で、保育園で8時まで子どもを預かってくれて夕食も食べさせてくれるという人がいます。楽でいいなと思う反面、やはり日中子どもと一緒にいられないなら、せめて夕食くらい一緒に食べた方がいいのでは?と思うのです。 誰、どこに、どれくらいの時間子どもを預けて、何時間働くのかはお子さんが生まれてから考えても遅くないと思いますよ。生まれてみないと、自分がいつも子どもとべったり一緒にいたい母性が強いタイプなのか、子どもは多少人に任せても社会復帰を選ぶタイプなのか分かると思いますので。

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は4人きょうだいの長女ですが、母も、下の妹と弟の時は、6ヶ月から託児所に預け、復帰していました。 ただ、母の場合、自分の会社だったので、途中の送迎も、熱があった場合に病院に行くことも、自分の裁量でできたため、会社員の私とは立場が違いますが。 「仕事で疲れ、育児に疲れ、子どもにストレスをぶつけてしまうよりは、お金を払っても、子どもとの時間が減少しても、プロに任せた方が良い」というのが母の考えのようですが、私はできることなら、なるべく子どもとの時間を多くとりたいと思っています。 専業主婦時代の上の二人と、会社経営時代の下の二人とで、学力や性格に著しい差があるか、というと、全くそんなことはないので、親と一緒に過ごす時間の長さよりも、過ごした時間の密度が大切なのかな、とも思います。 こればっかりは、生まれて、この腕に抱かないと分からないのでしょうね。

  • Aoi_Mibu
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

共働きで小学生の子供がいます。 まず結婚してから考えた方がいいと思います。何故なら、何年か先は状況が変わっていることが考えられるからです。 >平日は早くて退社が20時、遅いと22時、出張あり、休日も出勤 保育園をまず下調べしておくことです。未婚ならば、どの地域で子供を産んで育てるといいのかよく考えて。手当や色々違いますよ。 また、お仕事の状況を考えるとファミリーサポートやベビーシッターも必要でしょう。保育料は10万/月くらい飛ぶ可能性が高いですね。 >気持ちは嬉しいのですが、それでは父親である旦那と私を両親として認識してくれるのだろうかという不安や、旦那が父親として成長できないのではないだろうか、という不安もあります。 旦那さんの教育(失礼)の為にも感心しません。御両親はいざというときの助っ人にしましょう。思っているより父親は、自分が父親と自覚することは遅いですし、女性が考えるより家事をしません。 まず夫婦二人の子供なのですから、親を頼ろうとしないことです。それに親は高齢です。ご自身が思うより体が動かないこともあります。また昔の育児常識は今の育児常識とは異なります。 >女性が男性と同じように仕事を続けつつ、家族の支援(旦那は除く)を受けずに育児を続けることは困難 旦那さんの支援がない場合非常に難しいというか、無理に近い可能性があります。周囲の人も必ず頼れるかどうかも別物です。あとそもそも共働きを認め、本当の意味で家事を分担するかによります。ゴミ出しだけやって協力したと言うような男性では無理です。 おつとめのところがどれくらい色々な制度があるかにもよるでしょうが、現状の生活のままというのは考えない方が良いです。普通の会社には託児所などはありません。ある会社は稀です。 ベネッセイウィメンズパークなどに参加してみるといいですよ。地域のお話も聞けますしね。 まずはとにかくお金を貯めておくことです。マタニティライフも必ずしも楽しく健康とは限りません。切迫早産などになれば入院しなければなりません。十分なお金のゆとりを持っておいて下さい。 育児休暇などがあるだけでも恵まれた会社といえます。また仕事は辞めない方が良いです。

mikko39
質問者

お礼

会社の福利厚生で、20時までの託児所の割引、同施設のベビーシッター割引等がありますが、かなりのお金がかかるようで、一日2時間預けるとして、託児所でも2.5万、ベビーシッターだと5万くらいのようです。それに日中の託児所も加わるので・・・Aoiさんのおっしゃるとおり、一月8~10万はかかりそうです。政令指定都市の中心部なので、無認可託児所もありますが、お金を考えると頭が痛いです。 うちは、弟がまだ義務教育期間中で、育児から離れている期間が短いので、その辺りは心配してはいないのですが、やはり、彼が父親としての意識を持つためには良くないと思いました。 本人は協力するつもりではいるのでしょうが、今の生活態度を見ると、「う~ん・・・」という感じです。「いつも、ありがとう」とは言ってくれるものの、口だけなので、徐々に教育していかなくては、と男性向けの料理本を先月買い与えましたが、しおりをはさんで熟読していました。一回も実践はしていません。。。 おそらく、復帰後の仕事は自分の努力でなんとかなるのでしょう。問題は、それまでいかにパートナーを教育するか、貯金をするか、なのでしょうね。 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 育児と仕事はどうやって両立できるの?????

    はじめまして!私は9月5日出産予定の25歳の妊婦さんです^^もちろん出産に対しても不安がありますが、もっとも不安に感じるのはこれからの生活スタイルです。つまり、一人の女性として、ママとして、どうやって育児と仕事を両立していくかという大きな悩みです。仕事しないと、生きていけないし。。。何をしてもわが子に縛られそうな気がして、絶望的な状態になりそうです。どんな仕事をすればいいのかなってずっと考えています。

  • 仕事と育児の両立

    仕事と育児の両立って可能なのでしょうか? 結婚・出産をした周りの友人を見ていると、フルタイムで仕事している人は保育所の送り迎え、帰宅してからご飯の支度をして洗濯をして、土日にまとめて用事(子供の習い事や医者など)を済ませて・・・。という感じでとても自分の時間など持てないどころか、いつか倒れないのかなあと思ってしまうのですが。近くに頼れる祖父母がいればいいと思うのですがそれもないとなると・・・。 育児をされている方、またはされてきた方、どのようにのりきって見えたのでしょうか?公的な支援や職場の支援などを利用されたのでしょうか?これを利用してよかった、こんな支援制度があればよかったというのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仕事と家庭の両立

    今育児休暇中です。約2年間とろうと思っています。 私は家事があまり得意でなく、段取りの悪さもあるのか、育児と家事におわれ毎日フラフラです。 ただ、主人に言わせると自分ならもっと上手にできる、という感じのことを言われ、むっときています。 私だって毎日育児と家事で大変なんだよ、と言うと、じゃあ育児休暇変わろうか?と言います。(多分主人はやると言ったらやる人なので、私よりきっと上手にこなすと思います。) 私は家事も下手、仕事もあまりできる方ではなく、家事だけでこんなに苦労しているなら、きっと育児休暇後復帰も難しいだろうな、、、と弱気になっています。 ですが、住宅ローンもあり、4人の子どもを育てていかなくてはならなく、仕事をやめることはできそうもありません。 2年後、仕事と家庭が果たして両立できるだろうか、体がまいってしまわないだろうか、と今から不安です。 たくさんの子どもをかかえて仕事と家庭を両立させてがんばっておられる方、または苦労されている方、ぜひ教えてください。

  • 育児と仕事の両立について

    私は法政大学の学生で現在イギリスに留学中です。 共働き夫婦の子育てや家事分担・それにまつわる社会制度について こちらで論文を書くための資料を集めています。 日本とイギリスの現状や、それに対してどのような社会制度があるのか比較研究し 今後のよりよい社会制度を模索していくつもりです。 また、ヨーロッパ、特に北欧で広まっている父親休暇なども取り上げたいと思ってます。 しかしながら私はイギリスに居るので日本の方の意見を伺うのが困難な状態です。 そこでこの掲示板をお借りして、アンケートにご協力いただければと思いました。 私の論文を書くいい資料になるのもさることながら、 皆さんが書くこんで下った回答をさまざまな人たちが見れる環境にありますので、 そこから1人でもこの様な社会制度に興味を示していただけたらと存じます。 では以下のアンケートにご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (アンケートの趣旨により、回答を既婚で且つ子供のいる女性の方に限らせてください。) 1. 性別・年齢・子供の人数を教えてください。 2. 出産後、仕事を続けてますか?辞めてしまいましたか? 3. 仕事を続けている方は今の社会制度の中で(保育園なども含め)何が一番不満に思いますか? 3・辞めてしまった方は、その理由を教えてください。(例)税金制度により 4. 仕事と子育てを両立していく上でどのような手助け(父親の子育て/会社内の保育施設/学童保育などの公共施設/父親休暇などの法整備等)が必要ですか?具体的にお願いします。 5. その他、仕事と子育てについての不満などどんなことでも結構です。参考になりそうなことを教えて下さい。                       ご協力ありがとうございました。

  • 仕事と育児の両立について

    私は法政大学の学生で現在イギリスに留学中です。 共働き夫婦の子育てや家事分担・それにまつわる社会制度について こちらで論文を書くための資料を集めています。 日本とイギリスの現状や、それに対してどのような社会制度があるのか比較研究し 今後のよりよい社会制度を模索していくつもりです。 また、ヨーロッパ、特に北欧で広まっている父親休暇なども取り上げたいと思ってます。 しかしながら私はイギリスに居るので日本の方の意見を伺うのが困難な状態です。 そこでこの掲示板をお借りして、アンケートにご協力いただければと思いました。 私の論文を書くいい資料になるのもさることながら、 皆さんが書くこんで下った回答をさまざまな人たちが見れる環境にありますので、 そこから1人でもこの様な社会制度に興味を示していただけたらと存じます。 では以下のアンケートにご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (アンケートの趣旨により、回答を既婚で且つ子供のいる女性の方に限らせてください。) 1. 性別・年齢・子供の人数を教えてください。 2. 出産後、仕事を続けてますか?辞めてしまいましたか? 3. 仕事を続けている方は今の社会制度の中で(保育園なども含め)何が一番不満に思いますか? 3・辞めてしまった方は、その理由を教えてください。(例)税金制度により 4. 仕事と子育てを両立していく上でどのような手助け(父親の子育て/会社内の保育施設/学童保育などの公共施設/父親休暇などの法整備等)が必要ですか?具体的にお願いします。 5. その他、仕事と子育てについての不満などどんなことでも結構です。参考になりそうなことを教えて下さい。                       ご協力ありがとうございました。

  • 育児と仕事の両立について。

    現在6ヶ月になる子供が1人います。 最近、仕事をしながら育児をする事に疑問を感じるようになってきました。 先日、とても具合が悪い子供を置いて仕事に行き、 結局、病院に連れて行き戻ったのは8時、それから寝かしつけ、また翌日は仕事に行き、今度は私が具合が悪くなる始末。 近くには頼れる主人と私の実家もなく、思うように子供の世話が出来ないので、私はダメな母親ではないかと感じるようになりました。 この夏には仕事には一息つき、これからの子供の成長を見守るのもいいかなと思うようになってきました。(主人も同意してくれています。) 皆様の意見を聞いてから結論をだそうかなと思います。 仕事と育児を両立された方、現在両立している方、育児に専念されている方、いろんな方からのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 育児と仕事の両立

    兵庫県の大学院で少子化問題に取り組んでいます。育児と仕事を両立させる新しい仕組みを作り出したいと思っています。育児と仕事の両立について、みなさまの考えを聞かせてください。短時間で済むので下記アンケートに回答してもらえませんでしょうか?質問をコピペして、該当する回答だけ残してもらえると助かります。 1.性別を教えてください (1)男性、(2)女性 2..仕事と育児のどちらを優先したいですか? (1)育児、(2)仕事、(3)両方 3.育児を優先したい、と答えた人に質問です。育児を優先する場合、仕事に対する育児の価値を数値でイメージしてください。 (1) 育児:仕事= 1.1~1.9 : 1 (2) 育児:仕事= 2~3    : 1 (3) 育児:仕事= 3以上   : 1 (4) 比較にならないほど育児の価値が高い 4.仕事を優先したい、と答えた人に質問です。仕事に対する育児の価値をイメージしてください。 (1) 仕事:育児= 1~1.9 : 1 (2) 仕事:育児= 2~3  : 1 (3) 仕事:育児= 3以上  : 1 (4) 比較にならないほど仕事が大事 5. 育児も仕事もできるとしたら? 育児と仕事の完全な両立ができる仕組みがあるとしたら、興味ありますか? (1)ある (2)なし 6.育児のために時短もしくは育児休業制度を選択すると、仕事の成果がでにくいことにジレンマを感じますか? (1) ジレンマは感じず、仕事の成果は求めない。 (2) ジレンマがある。仕事の成果を出しにくい。 7. 仕事の成果にジレンマがある人に質問 あなたの仕事をサポートする人が居て、その成果を含む全ての成果をあなたのものと会社が認める場合、あなたはサポートする人にその時間分の対価を支払いますか? (1)サポートの仕組みを受け入れ、対価を払う。 (2)サポートの仕組みは不要。 (3)わからない。 8. 仕組みを受け入れる人に質問 仕組みを受け入れる場合、どの程度のサポートを必要しますか? (1)3割未満 (2)3割の時間 (3)5割の時間 (4)7割以上 アンケートに答えていただきありがとうございました。

  • 仕事と育児の両立!?

    妊娠中はすぐに仕事復帰しようと考えていたのですが、 実際に育児が始まってみると、この生活にプラス育児なんて とても考えられない…と思うようになってしまいました。 家の中にいるだけなのに、とても疲れを感じるし、 まとまった睡眠が取れないのでとにかく眠いし…。 夜中の授乳に加えて、これから夜泣きまで始まると、 とても朝起きて仕事になんて行けないだろうと思います。 そこで実際に育児と仕事を両立している方は、夜中の授乳や 夜泣きなどでまともに眠れない中、朝起きて仕事に行って 帰って来たら家事に育児…というのは大変じゃないですか? 私は普段でも仕事が終わって帰宅後はぐったりしているタイプなので 両立なんて考えられないぐらいで…。 妊娠中は安易に、仕事で育児から離れられるのはリフレッシュに なると思っていたのですが、今では外に出る気力もないんですよね。 特に体力に自信のない方、バイタリティーがないタイプの方は 実際のところはどうなんでしょうか? また、両立に挫折した方の御意見もお願いします。

  • 仕事と育児の両立について。

    仕事と育児の両立について。 長文失礼いたします。 仕事を続けるべきかどうかについてヤフーの知恵袋で以前相談させていただきました。 主人31歳会社員、私30歳育児休暇中、娘1歳9カ月の三人家族です。 取り敢えず職場に迷惑をかけてしまうの覚悟で続け、もう無理と思ったら次の道を考える。 知恵袋で皆さんの意見を聞き、主人と話し合った結果そうすることにしました。 ・・・・ですが。 やはり迷っている自分がいます。 私の一番理想なのは‥‥ 旦那様と子供は今のままで宝くじが一等当たって 旦那様には転勤のない仕事に替わってもらい、私は専業主婦に。 ・・・・まあ宝くじ買ってもないから無理なんですけど(笑) 私の実家は自営業、主人の実家は農業だったため 大学進学で家を出るまで学校から家に帰ると家族の誰かがいるのが 当たり前でした。 私の家のお話をすると裕福ではない、寧ろ今考えればどちらかというと 貧乏だったかもしれません。 クラスの友達は夏休みの旅行に海外やらリゾートやらに行っていたし たくさん習い事もしていたようですが 私は旅行と言えば年に一度あるかないかで県内の国民宿舎、 習い事もほとんどすることはありませんでした。 そして私自身子供のころの思い出と言えば 旅行やらのイベントではありません。 もちろんそれもとっても楽しかったのですが、 家に帰るとみんなが迎えてくれて その日学校であったことを報告したり 塾に行くお金もなかったので母に勉強を教えてもらったりと そんな日常の些細なことだったりを鮮明に覚えているのです。 主人も家族が家にいるのが当たり前でしたから どちらかというと私に仕事を辞めて欲しいようです。 今夕寝している子供の寝顔を見ながら考えていたら どうにもこうにも悶々としてしまい 質問させて頂くことにしました。 今回お伺いしたいのはやはり私が仕事を辞めると生活が苦しいのか、ということです。 客観的なご意見をお伺いしたいです。 主人も私も転勤族で2年に一度転勤があります。 必ずしも夫婦で同じ地域に配属されるとは限りませんし 寧ろ話されることのほうが多いです。 どちらかがいずれは単身赴任になるだろうと考えています。 主人の収入は月25万円程度。私が職場復帰したらプラス20万程度になると思います。 子供はもし授かれるのであればもう一人は、と考えております。 子供を保育園もしくは幼稚園に預けるようになってから 派遣やパートをしたとして手に職も何もない (現在の仕事は事務職です。パソコンと電卓を打つのが少し早いくらいです。) 私のようなものがこの年齢で就ける職業はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう