育児と仕事の両立についての考え

このQ&Aのポイント
  • 兵庫県の大学院で少子化問題に取り組み、育児と仕事の両立を実現する新しい仕組みを作りたいと思っています。
  • アンケート回答者の意見を集め、育児と仕事の両立についての課題や価値観を把握したいです。
  • 育児と仕事の両立を実現するためには、時短や育児休業制度の充実とともに、サポート体制や対価の問題も重要です。
回答を見る
  • 締切済み

育児と仕事の両立

兵庫県の大学院で少子化問題に取り組んでいます。育児と仕事を両立させる新しい仕組みを作り出したいと思っています。育児と仕事の両立について、みなさまの考えを聞かせてください。短時間で済むので下記アンケートに回答してもらえませんでしょうか?質問をコピペして、該当する回答だけ残してもらえると助かります。 1.性別を教えてください (1)男性、(2)女性 2..仕事と育児のどちらを優先したいですか? (1)育児、(2)仕事、(3)両方 3.育児を優先したい、と答えた人に質問です。育児を優先する場合、仕事に対する育児の価値を数値でイメージしてください。 (1) 育児:仕事= 1.1~1.9 : 1 (2) 育児:仕事= 2~3    : 1 (3) 育児:仕事= 3以上   : 1 (4) 比較にならないほど育児の価値が高い 4.仕事を優先したい、と答えた人に質問です。仕事に対する育児の価値をイメージしてください。 (1) 仕事:育児= 1~1.9 : 1 (2) 仕事:育児= 2~3  : 1 (3) 仕事:育児= 3以上  : 1 (4) 比較にならないほど仕事が大事 5. 育児も仕事もできるとしたら? 育児と仕事の完全な両立ができる仕組みがあるとしたら、興味ありますか? (1)ある (2)なし 6.育児のために時短もしくは育児休業制度を選択すると、仕事の成果がでにくいことにジレンマを感じますか? (1) ジレンマは感じず、仕事の成果は求めない。 (2) ジレンマがある。仕事の成果を出しにくい。 7. 仕事の成果にジレンマがある人に質問 あなたの仕事をサポートする人が居て、その成果を含む全ての成果をあなたのものと会社が認める場合、あなたはサポートする人にその時間分の対価を支払いますか? (1)サポートの仕組みを受け入れ、対価を払う。 (2)サポートの仕組みは不要。 (3)わからない。 8. 仕組みを受け入れる人に質問 仕組みを受け入れる場合、どの程度のサポートを必要しますか? (1)3割未満 (2)3割の時間 (3)5割の時間 (4)7割以上 アンケートに答えていただきありがとうございました。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

1歳の子供を持つ30代女性です。 1.性別を教えてください →(2)女性 2..仕事と育児のどちらを優先したいですか? →(3)両方 5. 育児も仕事もできるとしたら? 育児と仕事の完全な両立ができる仕組みがあるとしたら、興味ありますか? →(1)ある 6.育児のために時短もしくは育児休業制度を選択すると、仕事の成果がでにくいことにジレンマを感じますか? →(2)ジレンマがある。仕事の成果を出しにくい。 7. 仕事の成果にジレンマがある人に質問 あなたの仕事をサポートする人が居て、その成果を含む全ての成果をあなたのものと会社が認める場合、あなたはサポートする人にその時間分の対価を支払いますか? →(1)サポートの仕組みを受け入れ、対価を払う。 8. 仕組みを受け入れる人に質問 仕組みを受け入れる場合、どの程度のサポートを必要しますか? →(2)3割の時間

noname#244068
noname#244068
回答No.3

1です。お礼文、ありがとうございました。 未来のためのご研究、ご苦労様です。できる限り協力させていただきたいと思います。 何にも知らないので偉そうなことを言えた義理ではないのですが・・・。 洗濯機、掃除機、冷蔵庫、パンスト、生理用品等、主婦を助ける「物」がいろいろ登場してきました。そのため、以前は、井戸や川、池などに水くみに行ったり、風呂や鍋を薪で炊いたりしていた時間が、主婦にとっては別の時間へと変化していきました。そして、家事従事者=主婦onlyではなく、主夫という言葉まで。 2の人も仰ってますけど、サポートの組み入れとは、(一例で)どこかアジアの国当たりからハウスメイドを雇うという風に受け取りました(他に保育所等かしら?)。が、(一般家庭に対しては)私もこれには、賛成しかねます。一部、特殊な?夫婦とも、なんというのか、例えば医師、研究者、スペシャリスト等でしたら、ハウスメイド活用もありかと思います。 ぜひ、大人の立ち位置からのアンケートだけでなく、小学生、中学生、それ以上二十歳未満といくつかに分けた、子供の立ち位置からのアンケートもしてほしいです。 「お母さんが仕事に行ってるので、毎日、シーンとした留守宅に学校から帰る。どう思っているか?」とか。 「帰宅して、メイドさんは帰りを迎えてくれるけど、実母はいない。そういう家庭をどう思うか?」とか。 繰り返しになるけど、奥さんたち、月に5万7万の為に、パートやバイトに行く。そのお金が本当に必要なのか? メイク用品買わなければすみはしないか? 子供にゲームを買わなければすみはしないか? (子供は働いてないから)仕事で必要でもないのに、携帯電話が必要なのか? (今度は奥さんたちに)仕事で必要なわけではない場合(外回り営業とかでないなら不要でしょ)、自分用の自家用車、いるのか? みんなやってるからという理由で、バレンタインにハロウィン等、外来の行事にまで参加しないといけないのか?(費用がかかるので) ←これは、CM等、企業戦略(儲けたい)で、大衆がうまく操られて(のせられて)ますよね。ゲーム会社、化粧品会社、衣料品会社、・・・・・。 (基本に日本人特有の性質も研究した上で、)そういう大衆を動かす大きな力のことも、忘れずに研究に加えてほしい。 今度は人手不足だからって、(ママだけでなく)よぼよぼのジジババまでかりだそうという風潮になってる。足腰悪くなってるのに、どうやって満員電車、通勤するんだい? 車の免許まで取り上げ(きれいな言い方で、「返上」といてるけども)なんだよ。通勤もできんのに、1億総活躍?  はじめ人間ギャートルズの時代なら、男女の肉体的特性を活かした役割があった。男は食料求めて肉体労働。女は筋力が男より弱いから・・・と。 ジジババは、亀の甲より年の功で、知恵袋的存在。それに孫の面倒をみたり。 残念ながら、女性が子を産める年齢には・・・だし。60歳定年退職後に出産できないので。どんなに産前産後の休暇、育児休暇があっても、ごく一部の企業ではうまく回転してるのだろうが、一般的には、おんなの「妬み」、「ひがみ」、・・・(女特有の性格的な短所)、は少なからずあるので、よほど全員が理解者でない限りは、どんなにルールで縛っても、不平不満の的にされるだろう。 こうなる以前も、フルタイム女性の中で、たった一人のパート(タイマー)さんが「明日は子供の参観日で休む」と言うと、女性たちに「またか」と鼻でフン!と言われていた。子供が2人3人いれば、上の子は中学の参観日で、下の子は小学校の参観日と違う日になることもあり、そのたびに仕事を休んで周囲に迷惑かかってた。他にも「子供が熱だした」やら。 交代員のある職場、業務ならいいのだが、「ある仕事に担当者がこのパート女性一人」しかいなかったら、女性が休むと他の女性が穴を埋めていたので。「そんなに休むんだったら仕事を辞めればいいのに」と言われてた。(この女性は、おばさんだったから、そこはさすがに「年の功で口もうまい」色気使って重役に、へえこらして、自分が働き続け安いように、女の武器を使ってでも環境を整えていっていた。) 他の女性での例では、ご主人が大きな会社の部長さんで、「経済的に働かなくてもいいんだけど、家にいたら(専業主婦してたら)、近所の奥さん連中が、仕事を探してきてくれるのよ。で、わずか2時間の掃除の仕事でもこうやって外に働きに出てたら、(彼女たちは)満足みたい。」って聞かされたこともありました。  それだけ、日本の雌は、(自分だけ働くのが腹が立つ)妬むみたいです。 友人の妹さんなんかも、新築マンション買ったはよいが、毎年海外旅行行ったり、ネズミーランド行ってたら、小さな子供がなんとも思わず友達に「〇〇に行ってきたのよー」って口に出して。そうしたら、そのことを友達が自分のママに言うでしょ。で、聞いた友達のママさんたちは、妬む。 で、友人の妹さん一家は、マンションから出て行った。 他国なら、自分の貧乏度を分かってて、「皆と同じように海外旅行するんじゃ」なんてのはないのだけど。 だから、単純に、時間的な都合で、家事の配分どうするとよいか?だけでは、主夫は仕事に行きづらい。ましてやフルタイムは。 これで、自分ちだけメイド雇ったら、どうなるかしら? 日本女性の根性から、教育しなおす必要があるのでは? 男前の心を持った女性に! 婦人に働いてほしくば、政府の「働きやすい環境整備策」も必要だろうけど、その前に、オナゴグループの整備も必要でしょう。 木だけ観ずに森も見てほしい。 問題の原点の少子化ですが、日本国のみで考えるとそうなのかもしれませんが、地球規模なら人口が増えすぎてるので、大きな枠のバランスをとろうとすると、自然な流れかもしれませんよ。鳥でも虫でもそうですから。 大変失礼しました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

定年まで仕事してワンオペで子供二人を育てました。 その立場で、アンケートに回答するなら・・・何が知りたいかが全くわからないので、答えようがない。 仕事のサポート? つまりは、私生活での、子育ては、メイドシステム。 同様な仕事におけるアシスタントシステムをイメージさたれコトなのでしょうけど、お金があるから、人がいるからといいうことなら、自分が全てをやらなくて済む方向性に誘導すれば済むこと。   問題は、一人の人間が、仕事と、子育てに、どうしても、時間的にもキャパオーバーになるほどのギャップを同時代的に抱えることの解決方法があるのかということに過ぎない。 メイドシステムも、アシスタントシステムも、それはまた、金力で、 下部構造に押し付けるだけのことになります。

usagiiwata
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。アンケートの意図が不十分ですいません。頂いたコメントは研究に活かさせていただきます。

noname#244068
noname#244068
回答No.1

1.(2)女性 2.うちは子なしですが、もしいたら、(1)育児を優先。しかしながら、これからの社会を考えると、貧困化していきそうなので、子供は持てない夫婦が増える気がします。だから、無理してまで、(1)育児 でなくてもいいかもしれません。 大学院の方なら、せひ意見を言わせてほしいです。この質問は、大人の立場からの質問であり、こども立場からの質問ではないことを、ご理解してらっしゃるのでしょうか? 女性の選挙権からスタートし、社会進出化となり、いつからなのか中流意識が広まり、”貧富の差があって当たり前”だった意識は薄れていった。小学校の教室でみんがなAを持っていれば私も持ちたいと思う。そしてAを持ってないと疎外感が発生ーとなり・・・。日本人特有の「皆同じ」感なのか? パートに働きにいく婦人が増えたが、そもそもパートがパートタイマーの略語であることを、職安で今も教えているのだろうか? 同じ業務内容であっても、労働時間が短いというだけで、時間単価の賃金は正社員と比較してはるかに低い設定。それでも、婦人たちは、稼いだ賃金の一部を自分の美容にも使って、衣装やら、消費。その昔は、こどもなんか、つぎはぎの衣類を着ていたのに、今では違う。 その昔は、共働きの家庭で育つ子供は非行に走りやすいと考えられていた。親の愛情が足りないそうです。 ゆえに、「物」は豊かになったが、心が豊かではなくなったと言われてる。 婦人たちは、今朝も自分の美しい顔をさらに美しくすべく、色とりどりのメイクを施す。が、その時間を家の前の道路掃除にあてようとはしない。草がボーボーで平気な婦人が増えた。「そこは公共の道路だから(自分ちの土地ではないから)、役所が掃除すればよい」とのことらしい。また、その婦人たちの背中を見て育った子供が大人となって、自分の親の真似をする(連鎖)。 未成年の子供たちは、親に何を望んでいるのだろうか? 3、(4)比較にならないほど育児の価値が高い ただし、先に書いたが、親の生活が経済的に成り立っていなければ、銭稼ぎしないとしょうがないのでは? 5. 育児も仕事もできるとしたら? (1)ある (2)なし 設定外ですが(3)を選択。例えば、牧場経営や農家のような、家族みんなで協力して働く(子供も学校から帰宅したら手伝う)ようなスタイルなら可能かと。 6  (2)ジレンマがある。仕事の成果を出しにくい。 自分自身が短時間労働の場合のジレンマもあるだろうが、それよりも経営者側、上司側からのジレンマのほうが強いのではないでしょうか? 7. (3)わからない。 「あなたはサポートする人にその時間分の対価を支払いますか?」 労働者自信が下請けを雇うという意味にも受け取れますよ。 今までフルタイム正社員で働いていた業務を、パートタイム労働に変更するとして、業務内容によると思います。スーパーのレジ係とか、工場での流れ作業とか、交代員のいる職場で、交代員でも運営に支障がないなら可能でしょうが・・・。一人で最初から最後までせねばならん業務内容であるなら時間的な問題で不可能でしょう。

usagiiwata
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。アンケートの内容も多くの問題点を含んでいることも理解しています。なんとか仕組みを考えたいと思っています。頂いた意見を参考に研究内容の組み入れたいと思います。心から感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事と育児の両立

    仕事と育児の両立って可能なのでしょうか? 結婚・出産をした周りの友人を見ていると、フルタイムで仕事している人は保育所の送り迎え、帰宅してからご飯の支度をして洗濯をして、土日にまとめて用事(子供の習い事や医者など)を済ませて・・・。という感じでとても自分の時間など持てないどころか、いつか倒れないのかなあと思ってしまうのですが。近くに頼れる祖父母がいればいいと思うのですがそれもないとなると・・・。 育児をされている方、またはされてきた方、どのようにのりきって見えたのでしょうか?公的な支援や職場の支援などを利用されたのでしょうか?これを利用してよかった、こんな支援制度があればよかったというのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 育児と仕事の両立について相談です。

    育児と仕事の両立について相談です。 32才、看護師で老人ホームで働いています。 4才の子供がおり、育児自体はとても楽しくしています。 子供は普段は保育園に預けていますが、よく熱を出し、突発的に仕事を休まざるを得ないことがよくあるため、職場の人(特に上司)が良く思っていないようで嫌味を言われるようになってしまいました。 最近ショックだったのが、子供がいて土日出られない人やフルで出来ない人は必要としていないという趣旨の話をされて、これは辞めるべきなのかなと思いました。 というか、辞めてくれと言われているのかも知れません。 育児をしながらも、家庭の様々な事情で働きたいと思う母親は世の中にたくさんいると思いますが、 そんなふうに言われては、そこで働き続けていくのは正直辛いなと思いました。 上司に恵まれない・・というのはこういうことでしょうか・・。 よくある話だと思いますが。 子供を持つ母親が働くのは、社会からみても迷惑なんでしょうか。 こんなことでへこたれていてはまだまだ甘いでしょうか・・。 仕事をしながらも子供と向き合う時間を大切にしたい。 そう思っているだけなんですけどね。 落ち込んでしまいました。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 育児と仕事の両立は?

    6ヶ月の娘がいます。現在育児休暇中です。 契約社員なので、4月から契約更新をして育児休業を延長してきました。 ところが、9月から職場復帰の予定なのですが、 会社での組織変更に伴い、所属していた部署での勤務場所が変わってしまうようです・・・ 出産前は通勤時間一時間くらいで復帰してから通っても苦にはならないだろう距離でしたが、 移動先は通勤時間が2時間強かかってしまいます・・・ 保育園への送迎も考えると厳しいかなと思います。。。 (保育園は認可を希望していますが自宅の近くになく、 車で20分くらいのところへ通いたいと思ってます。) 部署ごとの引越しなので以前の勤務地での職場復帰は難しいらしく頑張って通ってとお願いされてしまいました。 他部署への移動も空きがないから難しいとのこと・・・ 都内なので通勤ラッシュもあり2時間ともなると挫けてしまいそうです。 勤務時間は9時~4時半の短縮勤務です。 もし、契約更新を取りやめてもらい会社を退職するとなると育児休暇の規定に反してしまいますよね? みなさん通勤時間はどれくらいですか? 2時間くらいでくじけそうと思ってたらダメかな? 仕事は契約社員でもあるしそれほどやりがいを持ってできるような感じでもありません・・・ 育児されながらお仕事されてる方、お仕事と育児の両立はどんな感じですか?

  • 育児と両立できる仕事、または 持っていると良い資格 ってありますか?

    育児と両立できる仕事、または 持っていると良い資格 ってありますか? 現在、1児の母で職場復帰しています。 できれば、もう1人子供がほしいと思っています。 いれる限りは、現在の会社に居る予定ですが、 このご時勢なので、 なにか、次の転職に役立つ資格などとってみようかと思っています こんな、資格あると良いよってのあったら、教えてください。 できれば、35歳以上で、 子供がいても関係なく働ける強みになるような資格があったら 紹介願います。 これまでのキャリアなどあるかもしれませんが、 とりあえず、背景は問わず、分野も問いません。 人事として、こういう資格ある人は優先的に採用するとかあった教えてください。 または、ワーキングマザーの方で、こういう道で成功したなど 成功談でも結構です。 色々、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立

    妻と私は2時間半離れたところに住んでいて、私は大学院生、妻は仕事をしています。 7月に子供が生まれる予定ですが、妻が仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 妻は産後1か月半は仕事を休めます。 初産で、育児の経験は初めてです。 妻は今住んでいるところの周りに友達はいません。親戚家族が手伝いに来てくれる可能性はありません。ただし妻の仕事は週三日のみです。週末は私が妻のところに行って一緒にいます。妻が仕事を続けるならば、仕事の日は赤ちゃんを保育園に預けます。こんな生活で妻と赤ちゃんが病気になってしまわないか心配でなりません。 逆に妻が仕事を辞めるならば、妻は私が住んでいる場所で一緒に生活して育児に専念することになります。その場合はお金がいつまでもつかが心配でなりません。今の二人の貯金と私のアルバイトで、もって2~3年でしょう。私が卒業するまでに貯金はほとんどなくなると思います。卒業後私がすぐに仕事が見つかればいいですが。。。 どういう選択を選ぶべきか、私も妻も、正直なところやってみないと分からないのですが、考えられる結果としては、 1.妻の仕事も育児も全部やり遂げる 2.妻が仕事をやめてお金を切り詰めながら育児をする 3.仕事と育児の両立に失敗して妻は過労で倒れ赤ちゃんは病気になる ということが考えられると思います。 妻は「世の中には私たちよりも大変な状況でシングルマザーで仕事をしながら子供を育てている人もいるのだから、自分もできると思う。(上記1を選択)」、 私は「できるかどうかやってみないとわからないのだから、最悪の場合を避けて安全策をとって仕事を辞めたほうがいい。(上記3を避けるために上記2を選択)」 という意見です。 どちらの選択肢のほうがいいと思うかご意見を聞かせていただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。 (なんで学生なのに子供を作ったのかというご意見はどうかご遠慮ください。妻の年齢を考えるとこれ以上待つことはできませんでした。子供は生まれるという前提で、今後どうしたらいいかという視点でアドバイスをいただけると大変ありがたいと思います。)

  • 障害をもつ子どもの育児と仕事の両立が可能か

     こんばんは。私は今大学で「障害をもつ子どもの育児と仕事の両立が可能か」、ということについて調べています。 なかなか情報を集めることができないので何かヒントを得られたら、と思い投稿しました。  主にインターネットを使って調べているのですが、 保育所に通えるのは、おおまかには集団保育が可能な中軽度の障害児であること ダウン症の子を保育所にあずけて実際に仕事と両立させている人もいるということ そのくらいしか調べられていません。  障害をもつ子どもを育てるにあたって、国や地域社会から何か支援はしてもらえるのでしょうか。  どんな工夫、どんな苦労をされているかなど、実際に両立させていらっしゃる方の意見も是非お聞きしたいです。    突然調べることになったので、予備知識もほとんどなく、恥ずかしいくらいなのですが、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 家事と育児の両立は?

    娘が幼稚園に入ったので仕事をしようと思っています。 それで仕事は見つかっていて研修も終わっていますがなかなか幼稚園の予定と仕事の予定と上司との価値観が合わず悩んでいます。 相談に乗ってください。 仕事は自営、保険の営業みたいな形で時間に自由がきくといわれ始めようと思いました。まあ保険じゃないですけど、教育関係の営業です。 はじめに、我が家では子供と家族の時間が第一優先になるので仕事は幼稚園の合間にと考えています。 なので、入社のときに私の最低限働ける時間帯の条件を話し、それでも採用してもらえるならやるが、無理なら他の仕事かもう少し時間に余裕ができてからの採用でもかまわないと話してOKをもらったのではじめました。 ところが、研修に始まり、私の上司は何かと無理を迫ってきます。 上司は同じ働くママで時間に融通きくのでと言う事を強調する割りに仕事優先みたいな感じで強引です。 私も母の協力を得て、今までなんとか時間を作ってきましたが母も仕事をしているのでできれば当てにしないで、預かり保育を利用してがんばりたいと思っています。 職種を変更するのも考えていますが、できればはじめたこの仕事もがんばってみたい気持ちもあります。 仕事と家事、育児、みなさんどうしてますか? 色々な意見を参考にしたいので教えてください。

  • 家事と育児の両立

    9月末に長男を出産した者です。 皆さんに質問なんですが、ご主人がお仕事に行っていらっしゃる間の家事と育児の両立、どのようになさっていらっしゃいましたか?なかなか要領がつかめなくて困っています。どんな事でも結構ですので何かいいアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立・その費用について

    カテゴリ違いでしたら申し訳有りません。 出産・育児期間中に掛かる費用、育児休暇終了後に託児所に支払う費用、また、仕事と育児の両立についての質問です。 現在、私は未婚ですが、将来的に出産を希望しているため、ご参考までにお聞かせください。 私は正社員で勤務しているのですが、営業職で帰宅時間も遅いため、妊娠した場合には、産休・育児休暇等の制度をフル活用するつもりでいます。 そうなった場合、会社自体には休職中の給与支給制度のようなものは一切無いので、旦那と、私が保険組合に申請して月々下りる分の収入しかない状況となります。 皆さまはそれでやりくりされていると思うので、そんなに心配することではないと思いますが、実際にどれくらいの支出があるのか、育児休暇明けの両立も含めて、シュミレーションが上手くできないため、不安です。 24歳ですが、今のところ、同世代の女性人と比べて収入が低い等はないかと思います。手取りで20万円強です。営業職ですので、昇給は一般職より望めるかと思います。しかし、奨学金の返済が月5万円強あります。 育児休暇終了後は、今のペースでの営業活動は困難(平日は早くて退社が20時、遅いと22時、出張あり、休日も出勤しなくてはいけないことがあります)ではないかと思っていますが、社内にモデルケースとなる方が居ないため、分かりません。出産前の収入はキープできないことは確実でしょう。 専業主婦というのは、旦那になる人に余程の甲斐性が無い限り不安ですので、できれば一生正社員として勤務したいと思っています。 両親は遠方に住んでいるため、日中預けることもできませんから、1歳からは託児所のお世話になることと思います。 知人から、「託児所に預けると、子ども二人も居れば、自分の給与のほとんどは飛んでいく」と聞きました。 将来的に考えると、辞めずに制度をうまく使っていくほうがいいとは思うのですが、身をすり減らし子どもに寂しい思いをさせて費用をかけてまで、仕事を続けた方がいいのか分かりません。 共働きでお子さんを託児所に預けて働いていらっしゃる方は、どうやって仕事とのバランスをとりましたか?また、費用はどの程度かかるのでしょうか。 できれば、そのような状況を体験した方のお話を伺いたいのですが、ご参考まで、専業主婦の方や、実家に子どもを預けることが可能な方のお話も伺えれば、と思っています。 ちなみに4人の子どもを育てた母からは「せっかく頑張っている仕事を育児で中断するのは勿体無い。子どもに一番お金のかかる(大学進学等)時期のためにも、仕事は中断しない方が良い。必要があれば、物心がつく3歳頃までは実家で育てる」とまで言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、それでは父親である旦那と私を両親として認識してくれるのだろうかという不安や、旦那が父親として成長できないのではないだろうか、という不安もあります。 私は欲張りなので、子どもの傍に極力居つつ、仕事も続ける方法が見つかれば、と思っています。肉体的・精神的・経済的にも難しいでしょうが・・・。 女性が男性と同じように仕事を続けつつ、家族の支援(旦那は除く)を受けずに育児を続けることは困難なのでしょうか・・・。 仕事上、私の周囲には女性の医師が沢山居て、皆さん仕事も子育ても両立してらっしゃいますが、今時のそこそこの病院には大抵職員用の託児所があり、医師は一般の人よりかなり給与も良いので、預けようと思えば十分預けられる経済力があります。 一般の女性はどうしているのか、ということが知りたいです。