• ベストアンサー

ベクトルがわかりません…泣

画像の問題がわかりません ベクトルの成分による演算は わかるのですが 画像の問題の k=3 k+l+m=3 k-l=5 となるのが理解できません… 回答宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(3,3,5)=k(1,1,1)+l(0,1、-1)+m(0,1,0) より x、y、z成分をそれぞれ式にすると x成分:3=k y成分:3=k+l+m z成分:5=k-l あとは連立方程式を解くだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

4行目の式を成分ごとに書きなおしただけですよ。 4行目の式は分かりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>画像の問題 問題の部分くらい、文章にしませんか? a=(1,1,1) ・・・(1) b=(0,1,-1) ・・・(2) c=(0,1,0) ・・・(3) p=(3,3,5) ・・・(4) p=ka + lb + mc ・・・(5) a,b,c,pのベクトル記号を省略します。 また、成分表示に使っている座標系を x , y , z とし、xyz座標系は正規直交系と考えます。 ベクトル空間を理解していれば、x軸方向に成分を持っているベクトルはaだけなので、直感的にk=3が分かるはずです。 ですからベクトル空間をまだ理解してないということです。 答えとしては、(5)を(1)~(3)を使って変形すると、 p= k(1,1,1) + l(0,1,-1) + m(0,1,0) ・・・(6) p= (k,k,k) + (0,l,-l) + (0,m,0) ・・・(7) p= (k,k+l,k-l) ・・・(8) (4),(8)より、それぞれの成分は独立なので k=3 k+l+m=3 k-l=5 となります。 (6)→(7) が分からないならベクトルの分配法則 (7)→(8) が分からないならベクトルの加減算 (4)(8)→3つの式が分からないなら、ベクトルの成分表示 をそれぞれ復習してください。 なにやら無理矢理分かったつもりになっても、社会で役に立たない知識を増やすだけなので意味がありません。 数学は完全に定式化された約束の中で成り立つことに関する学問ですので、答えが間違いなら最初の条件が間違っているか、論理的な思考ができていないか、単純なミスかどれかということです。 単純なミスを修正しないまま放っておくのだけは避けたほうがよいです。 分からないことがあれば補足ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

(3, 3, 5) = k(1, 1, 1) + l(0, 1, -1) + m(0, 1, 0) から  (3, 3, 5) の      最初の 3 = k × 1 + l × 0 + m × 0 = k + 0 + 0 次の 3 = k × 1 + l × 1 + m × 1 = k + l + m 次の 5 = k × 1 + l × -1 + m × 0 = k - l + 0  これでお分かりになるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

(3,3,5)の最初の3は、 3=k*1+l*0+m*0=k、という定義だからです。 数学ですから、深く考えず、そのように決められているからと思ってください。 数学とは、決められたものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトル

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 pベクトル=(2,1)のとき、pベクトルと同じ向きの単位ベクトルの成分表示を求めよ。 という問題で |pベクトル|=√(2^2+1^2)=√5 pベクトル/|pベクトル|=(1/√5)pベクトル=(2/√5,1/√5) と教科書に書いてありました。 何度もよんでも意味がわからず、困ってしまいました。。 これの前までは頑張って理解できました。 数学が苦手ですが、頑張りますのでこの問題を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの問題

    注意:ベクトルの「→」は省略しています. 問題 ベクトルl,m,nをそれぞれの空間の直交座標x,y,z軸上の単位ベクトルである.また, ベクトルA=2l-2m+2n ベクトルB=l-2m+3nである. このとき,原点0とのベクトルOA,OBを2辺とする平行四辺形の面積Sを求めよ. (自己回答) 平行四辺形の半分の三角形を1/2S=1/2×√(|A|^2×|B|^2-(A・B)^2)を利用して回答したら…S=2√6になったんです. (参考書の答え) S=3√5 計算間違えでしょうか….

  • 三垂線の定理を座標やベクトルで表現するには

    平面上に3つの直線l,m,nがあり、 l⊥m、m⊥n ⇒ l//n このことは、座標を用いて表現すると、3つの直線l,m,nの傾きをそれぞれ同じ文字で表して、 lm=-1、mn=-1 ⇒ l=n また、ベクトルを用いて表現すると、3つの直線l,m,nの方向ベクトルをそれぞれ同じ文字で表して、 l・m=0、m・n=0 ⇒ l×n=0ベクトル (ただし、「・」は2次元ベクトルの内積、「×」は第三成分を0としたときの3次元ベクトルの外積) などのように「翻訳」できます。 ところで、三垂線の定理という立体幾何学の定理を座標やベクトルを用いて「翻訳」したいのですが、 簡潔でわかりやすい表現はありますでしょうか?

  • m行1列の行列は列ベクトルです

    が上からk番目の成分のことは正式には何と呼ぶのでしょうか? またその列ベクトルはm個成分があるということで正式には何と呼ぶのでしょうか?

  • ベクトル関数 回転 rot

    前回ベクトル関数について質問した際に、 >体 K 上の三次元ベクトル空間 K^3 には、三個のベクトルからなる基底が存在する。 >基底は一意ではないけれど、そのうちの一組を { ex, ey, ez } と置くと、 >K^3 の各元は、( )ex+( )ey+( )ez という一次結合で一意に表される。 >この式の ( ) の中身を、順に、ベクトルの ex成分、ey成分、ez成分と呼ぶ。 つまり、ベクトル関数GはG=Gxex+Gyey+Gzezと表されると理解しました。 ベクトル関数をG=(Gx,Gy,Gz)とします。 回転は、∇×Gで定義され rot×G=(∂/∂y(Gz)-∂/∂z(Gy),∂/∂z(Gx)-∂/∂x(Gz),∂/∂x(Gy)-∂/∂y(Gx)) となりますが、 ∂/∂y(Gz)はベクトル関数Gのez成分Gz(Gz)をyで偏微分するということですよね? ez成分であるGzは 例えば、Gz=x+y^2+2zなどと表されるのでしょうか? そうすればyで偏微分できるのですが、ez成分がさらにx,y,zの関数で表されることが 理解できません。 以上、お手数をお掛けしますがご回答よろしくお願い致します。

  • ベクトル…

    ベクトル… 2点A(-4,1,1)、B(0,7,1)を通る直線l上の点において、pと点C(1,2,0)を結ぶ直線mと直線lが直交するという。Pの座標を求めなさい。                                 <答>P(-2,4,1) という問題が解けません; ベクトルCP=ベクトルCA+m×ベクトルAB として計算し始めたのですが、そこからの計算が間違っているのか、そもそも考え方が違うのか、何度やっても正解に辿りつけません。 どなたか分かりやすくお願い致しますm(_ _)m また、点Cは(0,0,0)に平行移動した方が解きやすいのでしょうか?

  • ベクトル教えてください

    点(-5,3,3)を通り、ベクトルl=(1,-2,2)に平行な直線lと点(0,3,2)を通り、ベクトルm=(3,4,-5)に平行な直線mについて。 2直線のなす角は? 答え45度 解き方を教えてください。

  • ベクトルについて

    高校物理の学習をしていたのですが、 → F=(-kx,0)というベクトルが出てきて、 このベクトルは一体何なのか分かりません。 x座標が-kxということで、x=-kxということになり、何が何だか 分かりません。前に同じような質問をして、 x=-kxではなく、Fx=-kxであるという回答をいただいたのですが、 どうも釈然としません。-kxはx座標上の成分ではなく、Fx座標上の成分 ということでしょうか?しかし、仕事を計算する際、x座標 方向の微小距離dxを-kxにかけるので、-kxはx座標上の成分である という解釈をせざるを得ないと思います。 また、図示すれば一体どのようになるのでしょうか? → F=(x,-kx)なら、図示できて、どんなベクトルか 理解できるんですけど…

  • 列ベクトル、行ベクトル、ベクトルの成分表示の違い

    この3つに使い方の違いはあるのでしょうか? 例えば、成分を求める問題で列ベクトルにしてから計算して成分表示したり、内積するときに成分表示で示されたベクトルを勝手に列ベクトルと行ベクトルに変えて計算してもよいのでしょうか?

  • ベクトルですが・・・・・。

    今、授業でベクトルを習っているんですが 全くわかりません・・・・。 1問も分からない!と言ってイイほど 解けません。 ベクトルの平面のほうなんですけど(空間ではなく。) 解くに当たって何かコツとかありますか? 最近やっとベクトル成分が分かってきたばっかで・・・。 回答よろしくお願いします!!