• 締切済み

働くことは人間が生きていく上で基本的な事である。

働くことは人間が生きていく上で基本的な事である、と思うのですが、 あなたはこの「労働」の質をどうやって高めましたか? 勤続年数(給与右肩上がり)? 各種、資格取得? 労働時間(残業、休出)? 経験・能力の差?  あなたはこの労働の為に、どういった努力をされましたでしょうか? ぜひお聞かせください。

みんなの回答

回答No.4

結果は後からついてきます

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ノウハウは門外不出と言う訳ですね^^

noname#191949
noname#191949
回答No.2

元々高かった

zzz777zzzzz
質問者

お礼

何が?

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (739/5638)
回答No.1

なんとなくと才能。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実力本位ってことですね。 それとも、そう簡単にノウハウは教えないぞってことでしょうか(^^;

関連するQ&A

  • 「休出」という振替休暇の取れない出勤があるのですが

    私の勤務先では休日出勤する場合「休出」「振出」という2つのパターンがあります。 ・「休出」・・・振替休暇を取得しない出勤(労働時間は8時間を越える場合にも使用する) ・「振出」・・・振替休暇を取得できる出勤。(労働時間8時間未満の場合は「休出」に変更となる) 私は年俸制で働いており、給与は毎月一定で残業代は一切出ないのですが、この半年、上司の命令で「休出」を24日行っております。(いずれも労働時間は8時間以上) この「休出」は我々労働者には何も支払われないため、「申請が必要なサービス残業」的な扱いになっております。 半年で24日「休出」を行いますと、ほぼ1ヶ月働いた計算であり、会社にいいように使われているように思えてなりません。 そこで質問ですが ・上記「休出」のような制度は法律で認められているのでしょうか? ・多すぎる休出を理由に、私が会社に休みや給与の支払いを請求することはできるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 三六協定での休日出勤の扱い

    労働基準法の三六協定において、 代休を取得した休日出勤は時間外労働として 残業とともにカウントされると思うのですが、 これは正しい理解でしょうか。 (代休を取得しても休出の事実はかわらないので。)

  • 現在、就業中の会社は能力給=残業代という、

    現在、就業中の会社は能力給=残業代という、 給与体系になっています。 能力給を例えば5万円としますと、残業が5万円を超えた場合のみ残業代が発生します。 (残業代計算は労働基準法に基づいています) 残業が能力給未満の場合でも支払われますが、 能力給=残業代(みなし残業?)という体系は労働基準法として正しいのでしょうか? 能力給はあくまで、労働者の労働に対する能力に応じて算定される賃金であって、 残業代とは別の気がするのですが。。。

  • 人間の質の差はどこから

    高校英語教育改定についてニュースをやっていましたが、この議論を読んで改めて「人間の質の差」はどこから来るのだろうと思いました。つまり、この案は世間知らず役人の考えた理想論だと思うのですが、しかし努力すりゃたいていの人はできると思うのです。しかし、学校によって生徒の差があるとか教員の差があるとか、なぜそんなことになってしまうのでしょうね。人間の能力なんて、生まれたときはたいして違わないのではないでしょうか。それが高校生で英語ぺらぺらになったり、一方ではアルファベットをやっと読めるかとか、どうしてそんなさがつかなくてはいけないのでしょうか?もちろん、勉学だけの問題ではなく、様々な分野についての差がついてしまうのは、なにか人間社会がおかしいんじゃないでしょうか?やる気が出せるとか出せないとか、色々要素があると思いますけども、本来そんな差なんてあるべきじゃないんじゃないでしょうか?それとも、社会には人間の質の差を必要とするのでしょうか?必然的な結果なのでしょうか。

  • 男女の賃金格差の記事が理解できません

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_15_p239-252.pdf 上記PDFは以下にあります(15 「各種の賃金格差(PDF:653KB)」です) https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/index.html >男性と女性とでは、高専・短大卒でおよそ4,000万円、他は5,000万円以上の開きがあります。 >このデータは男性も女性も60歳までフルタイムの正社員として働いた場合の差なので、たとえば女性が途中でパートに切り替えて労働時間が大きく減ったわけではないことを考えると、職種の賃金差や昇給などの要素が影響していると推測されます。 問題は「15.2 男女間賃金格差」です 「男性労働者と女性労働者とでは、学歴や勤続年数の分布(構成)、 さらに企業規模の分布(構成)が異なる。学歴、勤続年数、企業規 模の分布を共通にして、男女間の所定内給与の格差を比較した。」ってどうやったらそんなことできるんでしょうか?

  • 資格を目指したいです。

    来年の4月から損害保険会社の一般職で働く予定なのですが大手で女性の働きやすさに努力している会社なのですが勤続年数は極めて短いようです。 両親からは資格を勧められていたのですが普通に就職するつもりで就職活動をしたのですが将来を考えると資格を取得し結婚、出産後も働きたいと思うようになりました。 大学では経済学部で今後働きながら資格取得を目指したいと思っています。何かよい資格があれば教えてください。

  • 専門的資格を取得しても給与には男女差があるのはなぜですか?

    http://www.nensyu-labo.com を見て驚いたのですが、たとえば難関資格といわれる公認会計士や不動産鑑定士や税理士の男女別の年収には200万の開きがあります。というか女性の年収は、いくらか男性よりも少ないか、大分幅があるか、が主なようです。かといって、平均労働時間は男女ともに差異はないので女性の労働時間が少ないために平均がさがっている、といえるわけでもなさそうです。平均勤続年数も同等です。 これは、どうして幅がでてしまうのでしょうか?女性の方が昇進しづらい?とか請け負う業務が単調で低額なものが多い?とかなのでしょうか 専門職、しかも難関資格で能力的には遜色ないと思うのですが、男女差でこんなに違いが生じるとは思っても見なかったので驚きです。

  • 裁量労働制でみなし労働時間を超えた場合、残業代は発生するのか?

    現在、ITコンサルティング会社に勤務しており、裁量労働制が締結されております。 みなし労働時間が10時間とされ、超過分は固定給(年俸制)に含まれております。 私自身、労務には疎く、インターネットで調べてみましたが、明確な答えが見つかりませんでしたので、質問をさせて頂いております。 私自身はマネージャー(管理職)であり、他に4~5名のスタッフがおります。 あるプロジェクトに従事した際に、2ヶ月間、  平日:平均深夜1時までの残業 ⇒労働時間:平均15時間  休日:土日のうち、1日は出勤 ⇒労働時間:平均12時間 しており、明らかに、みなし労働時間をオーバーしております。 また、その分はクライアントから休出日数分については、追加報酬を受け取っています。 弊社は振替休日を取ることができますので、休出した分については、振替休日を取ることができます。 そこで、その2ヶ月分に稼動した平日のみなし労働時間の超過分および休出稼動時間について、残業代を管理者およびスタッフともに請求することはできるのでしょうか? 私自身の見解では、休出分については、振替休日が取得できるので、請求ができない。但し、平日および休日の10時間超分については、残業代を請求できるのではと思うのですが、法律ではどのように解釈されるのでしょうか?

  • みなさんの会社の役職による給与格差を教えてください

    私はまだ学生です。 最近、アルバイトを始めて、お金を稼ぐことの大変さを学び始めました。 アルバイト先では、経験を積むと時給があがりますし、能力でも時給がアップするシステムなので、同じアルバイトでも収入はさまざまです。 私も、同じ働くのなら、能力を磨いて、もっと役に立てるようになって、結果多く稼ぐよう、がんばろうと思っています。 そこで興味が出てきたことがあるのでアンケートさせてもらいます。 アルバイトでも給与に差がつくのですから、正社員で働いている方は、もっとさまざまな給与体系があると思います。 同じ会社であっても、勤続年数や役職によって、収入にかなりの差がでる会社も、逆にあまり差が出ない会社もあると思います。 みなさんの会社では、どうですか? 以下の項目を例に、役職(立場)による賃金差を教えてください。 ・新入社員 ・30歳 ・40歳 ・50歳 ・係長クラス ・課長クラス ・部長クラス

  • 給与の差は?

    こんにちは。同僚に聞きにくい質問なので,こちらでご質問させていただきます。 二種免許状取得者と一種免許状所得者の給与の差 一種免許状と専修免許状取得差の給与の差 勤務年数は同じとして,一般的にどれくらいの差があるのか教えてください。