• 締切済み

生む権利と育てる義務

see-portの回答

  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.4

常に「自分は虐待するかもしれない」という意識を持たせる。 どういうことが虐待になるのかを明確にして中学生くらいから徹底して教える。 子育てをしていて思うのは虐待は対岸の火事ではない、ということです。 (多分質問者さまもそう思われていると思いますが) 虐待をしなくて済んだ人は 「その人がもつ環境・条件が虐待を引き起こさずに済んだだけ」 だと考えた方が正解でしょう。 ラッキーだっただけです。 「虐待した~い♪」なんて気持ちで子どもを産んで虐待する訳じゃない。 虐待をするかしないかの境目は、何かをきっかけに飛び越えてしまうことが出来る。 だからこそ、 虐待をするかもしれない、と考えることが自分の行動を省みることにつながる。 自分がしていることは問題ないのか、振り返られるように教える。 それが重要だと思います。

関連するQ&A

  • 早すぎる出産、規制すべきでは?

    先日、ニュースで母親が子どもを虐待して死亡させるというニュースを見ました。女の子の「褒めてくれてありがとう。お母さん大好きです」という手紙が遺されており、それを見た時は涙が出ました。 母親は17歳の時に出産したそうです。 幾らなんでも早過ぎます。経済的、精神ともに自立や成熟してないうちに… 避妊の仕方も知らず、簡単に中絶を繰り返す若年者が多いと思います。 こうした事を考えると、早過ぎる出産は規制した方がよいのでは? 考えを聞かせてください。

  • 難病の人間でも生きていく権利は有る

    先日の事件で、難病と診断された3歳の幼児が両親 に虐待され死亡した。と報じられました。 これを見て、やはり日本は後進国だなと思いました。 病気に対する認識が全くなってない。これで先進国 の国民だと胸を張って言えますか。 私も以前、日本共産党の党員に殴られたことがあり ました。その理由は「お前は甘えている。なんで そんな病気を抱えて生きているんだ。自殺しろ」 と言ってました。その当時は私自身、自分の病気の ことは知りませんでしたが。 共産党が福祉を優先するなどウソです。やるのは福祉 予算をぶんどることだけです。 おそらく、この幼児虐待の特に養父は共産党の息が 掛かった人間だろうと思います。 騙されてはいけません。難病の人以外にも障害者や 弱者は殺されますよ。 そして難病の人も生きていく権利はあります。そう思う 方、そうでないと思う方意見をお聞かせください。

  • つまらない人間ばかりが権利を主張する

    東名高速で追い越し車線で止まっていた乗用車にトラックが追突して 乗っていた夫婦が亡くなった。 というニュースがあったのは6月でした。 しかし、その後サービスエリアでのイザコザが発端だったことが分かっ てきたと報じています。 サービスエリアでは駐車スペースに車を停めるのが最低限のルールですが 車線スペースに横付けしたルール無視の車が止まっており、その車の 運転者に注意したのを逆恨みしたのが、この事故の顛末だったようですね。 そして、追いかけてきた車の運転者が夫婦の車の前を邪魔して止まらせ て文句を言って暴力を振るっていたところにトラックが突っ込んだようです。 この事件をテレビで見てやるせない気分になったのは私だけでしょうか。 ルール無視の人間が居丈高に文句を言えば、なんでも理屈が通ると思って いる人間がそこらじゅうにいることは知っていますが、死亡事故にまで なってしまうのはバカなことです。 いつから、こんな人間が増えてきたのでしょうか。 戦後、民主主義が定着して誰でも権利を主張できる世の中になりましたが、 権利を横暴に変えるような人間も増えてしまった。ということなのでは。 これは、国の政治体制もありますが、マスコミにも責任の一端がありそうな ことですね。 どう思われますか。

  • 子供が自ら生まれるかどうか選べる権利

     出産というのは親からの一方的な欲求によって子供は強制的にこの世に誕生させられてしまう残酷な行為だと思います。  親子間によるいがみ合いからの殺人事件がそれを表していると思います。  人類は以前では考えられなかった、神の領域と考えられていた中絶を許容し、技術としてはクローン技術も許容しました。  このことから基本的な人権に「生まれてくるかどうかを本人が選べる、もしくは選べる環境を選べる」権利が盛り込まれるのも自然だと思うんですが、いつごろそういう時代になるでしょうか?

  • 家庭裁判所は強制的に法廷に対象者を立たせる権利を持っているのか?

     民事法を元に動いている、家庭裁判所は強制的に対象者を法廷に立たせる権利を持っているんでしょうか?。  家庭裁判所って対象者を法廷に強引に立たせる権利って持っているんでしょうか?。刑事事件の裁判は逮捕できる証拠を元に連行して、その容疑者の判決を公平に行っているんですよね?。  家庭裁判所ってお互いの同意が無いと、法廷自体が始まらないんでしょうか?。それとも、片方の提訴があれば、もう片一方を強制的に法廷に立たせる事が出来るんでしょうか?。出来るのであればどういうケースであれば成り立つんでしょうか?。

  • 事件・事故のニュースのスクラップ

    自分の住んでいる地区の事件や事故の記事はどうやったら調べられますか?ニュースでは大きな事件や死亡事故なら取り上げられますが小さな事故はスルーされます。パトカーや救急車・消防車がサイレンを鳴らしながら通り過ぎていったことは何度もありますが調べてもニュースになっていませんでした。自分の住んでいる地区の記事は区役所か図書館でしかありませんか?

  • 虐待のニュースに疑問

    虐待についてのニュースがよく流れていますが、それについて疑問です。 報道される数より本当はもっとたくさんの虐待事件が起こっているわけで、ニュースにでている事件はなぜマスコミに情報が流れているのでしょうか?? ニュースにでるには何か基準があるんでしょうか。 (警察や児童相談所がマスコミに流す基準がある、死亡事件は報道される、など) 世間話で「最近の親はなにやってるんだ」とか「虐待が増えてる」とか言いますが、虐待の発生件数が増えてるのは事実でしょうがそれは児童相談所のみなさんががんばってお仕事しているということもあるでしょうし、市民のみなさまの意識が高まって通報率があがっているということもあると思います。 (この質問をご覧のみなさまにも自分の子どものころに近所にあった「今だったら通報されてそうなおうち」って心当たりないですか?) 虐待のニュースが流れて「最近の親は~」みたいな意見を聞くと、「単純にマスコミが流してるからそう思うからじゃない?」と思ってしまいます(もちろん、虐待は絶対ダメというのは、大前提でですよ)。 そのあたりの事情に詳しい方にご意見聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 犯人の一生を変える権利

    このカテゴリでいいのかわからないのですが。 法律のもつ権威(?)について、わからなくなってきました。 たとえば、 資産を10億以上持っている方が経営するお店で、 10万円の宝石が傷つけられた。 犯人はそのことを、(ありえませんが)法に触れるほど悪いとは思っておらず、出来心でやった。 犯人はこれまで前科もなく普通に生活してきて、学校を卒業し会社につとめていた一般の人。 被害者はとても大切にしていた宝石が傷つけられ、悲しんだけれど 資産は余りあるし、時間が経てば忘れるほどのショック度合いだった。 こんな場合でも、被害者に、犯人の罪を咎め、犯人にとっては一生を変えるようなこと(仕事を失うとか、前科持ちになるとか、刑務所に入るとかその他)を強いる権利はあるのでしょうか。 普通に考えればあるのですけれども^^; 例がわかりにくいかもしれないのですが… 注意不足な自動車事故とか ナンパのつもりが胸揉んじゃった…の強制わいせつとか にも当てはまるかもしれないです。 ニュースなど見ていて、 ああ、この人これまで普通の人だったんだろうなあ、これで前科持ちになっちゃうんだなあ、自分が被害者だったら この人に罪を強いる権利があるのかなあ、と (もちろん人の命を奪ったり傷つけたりした場合はついうっかりではすまないとは思うのですが…被害者の受けたダメージが物理的でなかったり軽少であったりした場合?) 思うことがあるのです。

  • 今日のヤフーニューストピックで

    こんにちは。先ほどネットを立ち上げて知ったのですが、ある高校で女子生徒が 出産し、その男児が死亡という衝撃的なニュースをつい先ほど見たのですが、 この子供の死は事件として扱われるのでしょうか? つまり、母親と父親が社会的制裁(死体遺棄のような)を受けるのか・・それとも虚しく単なる事故処理になるのでしょうか? 警察はどういう対応をとるのでしょうか?

  • ニュースのできかた

    学校でニュースは作り手側の事情で情報を取捨しながらできている者だという事を聞いた事があります つまり、大きなニュースが見つからなければ、たいした事件でなくても時間を割いて流してしまうということです。逆にいえばビックニュースばかりだと、普段であれば報道されそうな事件がされないということです。 たしかに時間や紙面の都合があるので仕方ないことかとも思ったのですが・・・ でも、テレビや新聞の報道には結構影響力があると思うんです。チョろっと流れただけでも、いろんな人がしってたり。 先日、交通事故のニュースが流れてました。重大事故とは思えないほどのちょっとしたことでした。しかし、被害者や加害者の実名も報道されていました。。 それを見て思ったのですが、たとえば交通事故でひき逃げとか死亡事故じゃなくて軽傷程度の終わった事故なら、当事者達が報道しないでくれって言えば、報道されないですんだりするのでしょうか? それとも、そんな権利はないのでしょうか? そもそも放送側は情報源へ報道する事の承諾とか得てから報道するのでしょうか? その段取りなど知っている方いましたら教えてください。 上手く言えませんでしたが、なんとなく質問の答えが分かりそうな方、、お手数ですが暇な時に教えてください。