• ベストアンサー

慰安婦と売春婦、この定義の違い、教えてください。

慰安婦と売春婦、どう違うのですか? この違いを教えてくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

戦争前に軍人を文化的に楽しませた人達を慰問団と呼びました。 売春とは別の意味を持つ行為であり落語とか歌とか踊りなど・・ 軍人で無くても刑務所の囚人に対しても慰問は在りました。 現代でも刑務所や老人ホームで歌提供などは慰問と呼べる行為です。 危険な戦地に勇気ある民間人が慰問団として赴いて喜ばれ感激された。 売春婦募集とせず慰安婦募集としたのは単なる売春にあらず慰問団 に匹敵する心の安らぎを与える仕事であると高く評価したからと思う。 それこそが高額な収入を認めた大きな理由なのだ。 慰安婦と言う言葉での尊重。高額収入という実益。看護婦より高待遇。 慰安婦と言うのは戦後に言われたスチュワーデスより数段高いステータス。 売春婦というのは街娼を含む広い意味の性商売の事。 言うならば中卒と大卒の違いなのだ。 ネット人間はどういうつもりなのか慰問と慰問団を全く無視して慰安婦を 語る。慰安婦とは大日本帝国の誇れる輝きなのに!勇気ある慰問団を想い 起こすのだーーーー

その他の回答 (5)

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.5

軍人専用の売春婦のことを「慰安婦」、売春宿を「慰安所」と呼びます。 軍人って当然のことながら『公務員』なんですよ、「お国を守る兵隊さん」なんです。 公務員で「お国を守る兵隊さん」が堂々と女買っちゃまずい訳ですよ。 でも男たるもの「やりたい」わけで....笑 んなもんで、どっかの誰かが娼婦/女郎って言葉を変えて他の名前にして誤魔化しちゃえーって事になって『慰安婦』という言葉が生まれました。 『体の疲れを癒してリフレッシュさせてくれる場所(慰安所)とそこの従業員』という建前で。 ソープランドだって法律上は『銭湯』ですよ、管轄は厚生労働省の保健所ですから。 ですからソープランドに行って「銭湯に行ってきた」と言い訳しても『嘘では無い』のです。 富士山の壁絵のある銭湯ではありませんが。 これと同じですよ。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.4

売春婦は昔からある日本語です。慰安婦は1991年に従軍慰安婦という熟語にして朝日が創った造語です。ですからそれ以前にはなかった言葉です。

noname#192754
noname#192754
回答No.3

慰安婦募集の広告で応募してきたら慰安婦ですよね。 WW2当時、”売春婦募集”はちょっと体裁がよくないので”慰安婦”という名前を使ったものと思われます。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

慰安婦=組織の行動に合わせて移動し、その組織の男性を性的にもてなす事を業務とする女たち。 売春婦=金銭を得るために、不特定男性に性的な相手をする商売女。

noname#190707
noname#190707
回答No.1

行為の場が 戦地であるかどうかの違い それから 戦中は誘拐されてきた女性が少なくなかったらしい

関連するQ&A