• 締切済み

今月の5日に。

acchipooの回答

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.2

おはようございます。 毎日眠れていますか? 無情に日々が過ぎていきますね。 とても悲しいのに子どもたちの話を聞いていたり、テレビを見ていたりすると 笑いが出てきたりもしますね。 日々矛盾を感じながら、気持ちはだんだん固まっていくと思います。 私は3回忌までは普段の私と娘のことを悲しむ私と2極化した気持ちを 抱えながら生きていたような気がします。 そこから先は娘に対する気持ちが悲しみから愛しく思う気持ち、 感謝する気持ちに変わったと思います。 質問者様がその気持ちに至れるまではまだまだ時間がかかります。 ゆっくりと。ゆっくりと。 娘が亡くなったとき、長男は3年生で二男が幼稚園の年少さんでした。 本当に家族構成が同じような感じなんですね。 まさに5年前の私です。 今は長男が中1、二男が2年生になりました。 正直、長女の死が子どもたちにどう影響するか、まだわかりません。 私は毎年、子どもたちの担任が替わる度に長女を亡くした過去があることを 話します。 その上で子のことが子どもたちにどんな影響があるかわからない。 良い影響が出れば、人生を大切に生きようという気持ち、 自分を大切にしようという気持ちになると思うが、 思春期に入って心と体がばらばらになったときに悪影響を及ぼすかもしれない。 学校という親の目が届かないところで何かおかしな言動があったとき、 いつもと違う感じがしたときはすぐに言って欲しい、と毎年言っています。 質問者様は本当に同じような経験をされた方と会ってお話ししたいと思いますか? どうしてもつらくてつらくて、直接お話をしたいと思うのであれば、 出産された産婦人科に相談すると同じようにお子さんを亡くされた方々の 集まりを紹介していただけるかもしれません。 私は行ったことはないのですが、紹介できる旨は助産師さんに言われました。 (私は断乳マッサージのために産婦人科に足を運ぶ機会があったので・・) >上の子たちには、ずっと悲しい 顔をしたママじゃダメだと 思い昨日少し家族で出掛けました 上のお子さん達がいてくれて良かったですね。 よくぞここまで大きくなってくれたもんだ・・と思うことでしょう。 ただ生きていてくれているという、最低限のことがどんなにありがたいことなのか。 そんな単純なことをこんな形で教わるなんてね。 自分だけじゃないってわかっているんだけど、なんで自分なんだろう?ってね。 毎日毎日たくさん考えると思います。 もうすぐ1ヶ月たってしまいますね。 つらい1ヶ月でしたね。 そうしている間に四十九日が来ます。 そうしたら気づけば季節が変わっています。 そうこうしている間に夏休みが来ます。 そうして気づけば年数を重ねていってしまうのです。 うちも来年は七回忌です。 本当につらかったのは始めの1年間だったと思います。 その1年間のまだ1ヶ月ですね。 ゆっくりとしか時はたちませんが、それでも1ヶ月たってしまったのです。 今はただ、時がたつのを待って下さい。 しばらくスレを立ち上げたままにしておいてくれれば、 こうやって私のことを語れるかもしれません。 本当はあなたの手を握って話を聞いてあげたいのだけれど・・ 今日もゆっくりと、ご家族とご自分のことだけ考えてお過ごし下さいね。

関連するQ&A

  • 感想を聞かせてください(できれば、もうすぐ父親になる方)

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6637/watasi.html 「私があなたを選びました」という詩です。このサイトで知ることができました。 第一子を妊娠中です。漠然と「どちらかと言えば女の子がいいなぁ」と思っていたのですが、男の子であることが分かりました。妊娠中からお腹の子がどうしても女の子とは思えず、やっぱり!というのが私の感想でした。 一方、ダンナは「どちらでもいい」と言いつつ、本当は女の子が欲しかったらしく、「男の子だよ」と伝えると、酔っていたということもありポロリと本音が出たようで「女の子じゃないの?女の子が良かった・・・」と言われてしまいました。ショックでした。(もし、心の中でそう思ったとしてもそれを私の前で言うかなぁ!?と腹もたちましたが) ダンナの言い分としては「男の子と分かったら女の子が欲しくなった。きっと女の子と分かったら男の子が欲しくなると思う」とのこと。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 「産まれてきて子供を見たら、男の子だろうが女の子だろうが我が子が一番可愛いと思うようになる」とよく聞きます。ダンナも、そうだと思います。ただ、ダンナにもできれば、今お腹にいるうちから「男の子」であっても受け入れてもらいたい。 私はこの詩を読んで、涙がこぼれ、本当に無条件にお腹にいる子が大切だと思いました。 もうすぐお父さんになる方は、この詩を読んでどのように感じますか?

  • 旦那が本家の長男ですが・・・(長文です)

    いつもお世話になっています^^ ずっと気になっていることです。 うちの旦那は本家の長男です。大きなうちではないので同居の予定はありません。ただ子供が2人とも女の子です。 私も仕事があるのでもう子供が欲しいとは思いません。旦那も女の子2人でいいといいます。 問題は旦那の両親のなんですが、上の娘がお腹に宿った頃から・・・男の子、男の子!と言い、男の子の名前も50件以上も考えていたほど・・・。女の子の名前はゼロ・・^^;義母は特に男の子2人がいい!とまで・・・。 元気ならどちらでも・・と思っていた私は少し気が悪かったですが、とりあえず元気に年子で2人女の子ができました。 まだ上の子には、たんま~に服を買ってくれたりしてくれましたが(といっても年2度ほど)下の子には、全くなにもありません。特に欲しいとも思わないんですが、お正月に帰った時も押入れから義姉の子のお古のオモチャを山のようにだしてきて^^;持って帰らされます。すぐいらなくなる物にお金をかけるのもどうか?とも思います。でも義姉の子に山ほど買ってあげているこのオモチャの山の一部でいいからたまには新しいオモチャを買ってくれないものかな?と思います。 先日、上の子の誕生日だったんですが、電話があっただけで(「明日誕生日だから電話しとかないとと思って、私2月いっぱいまでいそがしいから~」と)何もありませんでした。 もらえないことに、腹がたつわけではありませんが・・・。義姉の子にいっぱいしてあげてるのを知ってるだけに・・・。少し悔しい?感じ。 そこで、質問です。 2人とも女の子だったのであまりかわいくないのでしょうか? それから自分の娘の子と嫁の産んだ子とでは、やっぱりかわいさに違いがあるのでしょうか? 経験がある方、同じような方ご回答お待ちしております。

  • 子供が一番かわいい!という旦那;;

    今日旦那が4ヶ月になる子をあやしながら 「一番かわいい!誰よりもかわいい!」 と言っているのを聞いてなんだかショックを受けてしまいました;; そもそもうちの子は男の子だし、ショックを受けてしまう私がおかしいのかもしれませんが、旦那にとっての一番じゃなくなった気がして悲しいです。 冗談で「ママよりもー?」って聞いたら「ははは^^」と流されてしまいました;; これでもし次、女の子が産まれたら男の子より可愛がるだろうし私なんて放っておかれるんじゃないかと不安です。 子供を可愛がってくれるのは本当に嬉しい事なんですけど、子供が産まれてもお互いの「一番」であり続けたいと思うのはおかしいですか? 子供を産んでも「旦那が一番」の私は母親失格ですか? すごく落ち込んでしまってます;;

  • 旦那の叔母

    来週1才になる女の子のママです。 旦那の叔母は独身で子供がいません。 そのため旦那達兄弟を子供のように私たちの子供を孫のように可愛がってくれます。 大体月に2回~3回程叔母とは会います。 旦那は兄がいてうちの子供より1年早く生まれた女の子がいます。 叔母はよく 「みんな平等に同じように」 が口癖ですがあきらかに義理兄の所の子の方を可愛がります。 義理兄の子が初めての孫感覚で可愛いのもわかりますが…。 今までもうちの子が生まれた時だけ出産祝いを頂けなかったり(たまたま義理姉との会話の中で知りました。) 毎年義理兄の子の誕生会を叔母主催で開いているんですがもぉすぐ誕生日の我が子の誕生会は話題にもしてくれません。 旦那に誕生会の事を言った所 「押しつけて無理やり開いてもらうものじゃない」 と言われました。 毎年盛大に誕生会を開いてもらってる義理兄の子。 かたや我が子は誕生日を忘れられてるのか誕生会を開く気がないのかはわかりませんが…。 旦那はなぜか叔母に強くものが言えないみたいです。 ただこの先子供が物心つく頃にあの子はみんなにお祝いしてもらってるのに私は?と思わせたくありません。 お祝いしてほしいと思うのは私の押し付けですか? こんな事が続くなら子供を叔母に会わせたくありません。 私は誕生会なんて本当はどうでもいーんですけど明らかな義理兄の子との差が気になってたまりません。 これからの叔母との付き合い方をアドバイスもらえたら嬉しく思います。

  • 二人目の出産祝い、何が欲しいですか?

    義姉に二人目の子が生まれました。女の子です。 一人目は、男の子で、調度3歳違いで、上の子と下の子は誕生日は1週間違いです。 誕生日がほぼ同じなので、上の子のお下がりが、かなり使えると思います。 また、旦那さんの兄弟の子供たちが、5歳ほど上にたくさんいるので、女の子用も男の子用も、欲しいものならなんでも揃う環境にいるようです。 そこでお祝いのプレゼントは何にしたらいいか悩んでいます。 うちの親戚関係では、兄弟は、ご祝儀に3万円の現金を包み、5000~1万円のプレゼントを添えるというのが慣わしです。 1人目、2人目は関係なく、同様です。 何か欲しいものはないかと、直接聞きましたが、何度聞いても、何でもいいという返事しか返って来ません。 そこで、2人お子さんがいらっしゃる方々に質問です。 上の子と誕生日が近い、親戚からもお下がりがもらえる、予算は5000~1万円(金券は不可)、本人の希望は聞けない、の条件ならば、何が欲しいですか?

  • いつの子か、知りたいです!

    もしかしたらと思い、先週産婦人科に行ったら4週目と言われました! 念願叶ってやっと授かった妊娠! 旦那と喜んでいるところです! しかし、産み分けを試していたので、私の希望は男の子、旦那は女の子が良いと。 私の希望を優先してもらっていたのですが… そこで、性別がどちらの可能性が高いのか、知りたいため皆さんの意見を聞きたいのです! 今回の周期は31日でした。基本、26周期ですが。 性行為は、1/11.12.13.16.17.18.19 排卵日は17日 先生からは17~20の間だろうと仰っていました。 私たちの意見では16日あたりが可能性が高いんじゃないか?と話してます。 それだと、女の子の可能性が高いので…と、言ってもわが子なら、どちらであろうと可愛いのは変わりありません! 実際できたとなると、気になってしかたがありません! 皆さん、宜しくお願いします!

  • 5歳の女の子への誕生日プレゼント

    こんばんは。 親類に子供もいなく、一番年下なので全く分からないので質問させていただきます。 友達の子供が5歳の誕生日(女の子)と3歳(男の子)なのですが、どんなプレゼントがいいでしょうか? 5歳ってどんな遊び&趣味してるんでしょうか?さらに女の子…全くイメージ沸きません。。。 3歳の男の子も誕生日が近いのでついでに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の誕生日(長文、愚痴です)

    今週の月曜日は私の誕生日でした。夫は昔から私の誕生日を良く忘れ、私が気分を害したのは分かっており、朝にはおめでとうと言ってくれました。しかし、夕方、子供の習い事の送迎で出かけた際必要な買い物がないか電話で確認したら、『誕生日だからケーキでも買ってきたら』と言われました。そもそも誕生日を祝う気があるなら、普通旦那さんがケーキを買って来てくれるものではないでしょうか?(ちなみに誕生日に旦那がケーキ。買ってきてくれた事は一度もありません。)少し引っ掛かりながらも、子供達が好きそうなケーキを買って帰宅しました。 ご飯を食べ始めると、旦那は、今日は交通事故でなくなった子がいる日だから会社に行く時に学校の先生にたくさんあったとか、阪神淡路大震災の日でどうの、とか言い出し、二番目は笑いながらとはいえ、『ママの誕生日、縁起良くないね〜』と言い出す始末。ここでも若干引っかかりましたが、ぐっとこらえて怒らずスルー。 一番上の子が帰宅するのが10時過ぎだったので、みんな揃ってからケーキをと思ったところ、二番目は疲れて寝てしまっていました。それでも誕生日なんだからせめて家族揃ってケーキくらいは食べたいなと思って旦那に起こしてと頼むと、明日は学校で毎日起きられないんだから寝せた方がいいんじゃないの?とすごく不機嫌そうに言われました。悲しい気持ちになりながら、無理して起こして不機嫌な子供とケーキを食べても楽しくないなとなんとか気持ちを入れ替えようとして、『やっぱり起こさなくていいわ』と伝えると旦那は『えー。俺、元々起こさない方がいいって言ったのに今更何?』と逆ギレ。その言葉を聞いて私もキレて夫婦喧嘩に…それを見た末っ子は言葉も発さずに涙をポロポロ出し始めました。なんとか泣き止んでくれるよう子供に謝り、記念写真だけはなんとか撮りました。こっちが泣きたい気分だったのに。本当に最悪な誕生日。 せめてケーキを食べる時くらい家族全員に祝ってもらいたいと思うのはおかしな事なんでしょうか。祝ってくれないにしても、ひとの誕生日にこういう事を言ったら気分を害さないかなとか少しは考えないものでしょうか?あまりにもデリカシーに欠ける言動に傷つき、とにかく悲しくて、誕生日から夫とは口をきいていません。 昔から誕生日に関しては価値観が違うなと思っていたので、何に怒っているのか言っても理解できないだろうとは思います。でも私自身は誕生日は普通に祝ってくれる家族で育ち、今でも母と妹は毎年喧嘩していても必ず誕生日の日にメールを、くれます。 そんな事で怒らなくてもいいんじゃないかと自分でも思いますが、モヤモヤして、ただただ悲しいです。

  • 一番最後に「おめでとう」をいうマンガ。

    少年マンガか少女マンガかまったく覚えてないんですけど、 主人公(確か男の子・・・)の誕生日に、いろんな人がお祝いの言葉をくれるんですけど、 一番主人公が祝ってほしい子だけなぜかお祝いの言葉をくれないんです。(その日会ってさえない) で、もうすぐ自分の誕生日が終わる・・・と主人公があきらめていたら その子(女の子?)が主人公のところへ来て「お誕生日おめでとう!」って言ってくれるんです。 主人公はうれしいけど、どうして誕生日ギリギリに言ってくれたのか女の子に聞いたら、 「一番最後におめでとうって言われると印象に残るでしょ?」 というような答えが返ってくるんです。 こんな話のマンガ知りませんか?? 男の子と女の子はもしかしたら逆転してるかもしれませんが・・・。 よろしくお願いします!

  • 3歳になる女の子への誕生日プレゼント

    一児の母です。 友人の子供が今度3歳の誕生日なんですが、 プレゼントってどんなものがいいのでしょうか? うちの子は男の子だしまだ小さいので、 それくらいの女の子が何して遊んでいるのか 全く知らなくて(^^; ジェニーみたいな人形って今でも遊んでいるんでしょうか?3歳じゃ早いのかな・・・。 それくらいのお子さんをお持ちの方、 アドバイスお願いしまーす!

専門家に質問してみよう