• ベストアンサー

高校物理、等加速度直線運動

小球を初速度v0で坂のようなものを駆けあがらせた。そのとき、進行方向をxの正方向とするとき、正の向きに移動した距離、負の向きに移動した距離は、図のようになりますが、これは、x=v0t+(1/2)at^2から、どのように考えればよいのでしょうか?

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.1

質問者様が求めている回答と異なるかもしれませんが。 坂を初速度v0で駆けあがらせた場合、だんだん速度が落ちてやがて止まり、坂を転げ落ちますよね。この状態を表したグラフであり、数式になります。 時間(横軸)0の時の初速度(縦軸)がV0、だんだん速度が落ちて止まる迄の時間がB点、そこから坂を下ってだんだん速度が上がる(つまり負の方向に加速する)のを表しています。 この式は、ある初速度(v0)の球が加速度(a)の状態の場合、ある時間(t)での位置(x)を表しています。 これは積分の公式になるのですが 加速度(a)を積分すると、v0+atとなり速度(v)が求まり、さらに積分するとv0t+(1/2)at^2となり位置が求まります。 って、この説明で回答になりますか。

その他の回答 (2)

回答No.3

図からわかりますように速度は最初v0ですが、 等加速度で減り、t1秒後に0に なっています。なので加速度は a=-v0/t1

回答No.2

正のむきに移動した距離は、v=0になるまでの時間を求めて 距離の式x=v0t+(1/2)at^2に入れればよいのです 速度の式は v=v0-at これにv=0 を代入すると t=v0/a あとは計算してください

tjag
質問者

補足

v=0になるまでの移動距離が(1/2)v0×t1であるのはなぜでしょうか?

関連するQ&A

  • 等加速度直線運動について

    一定の加速度をa、初速度をv0とするとき、時刻tにおける変位xは、 x=v0t+1/2at^2 とありますが、なぜ1/2を掛けるのでしょうか? グラフから求められることはわかっているのですが、 x=vtという式がある以上、v=v0+atという式にtを掛ければ変位がでてきそうな気がするのですが・・・

  • 等加速度直線運動の問題です。

    x軸上を等加速度直線運動をしている物体が、 正の向きに8.0m/sで原点を通過し、 その10秒後に負の向きに2.0m/sになった。 この物体の加速度はいくらか。 という問題です。負の方向になるのでそれをどうしたらいいかよくわかりません。お願いします。

  • 物理の等加速度運動公式についてです

    来年度から物理が始まるので予習をしている高校1年生です。 等加速度運動の公式で ①v=v0+atはt秒後の速度v ②x=x0+v0t+½—at^2はt秒後の座標x を表してるのは分かったのですが ③v^2−v0^2=2a(x−x0)が何をしているのかが分かりません。 ③が何を表しているのかを教えていただきたいです。

  • 高校物理、ローレンツ力

    (1) ローレンツ力に向きについてです。 正の電荷が進む向きが電流の向きです。 フレミングの法則の左手の法則で電磁力の方向を決めますが、フレミングの法則は電流に働く電磁力の方向を定めていますから、正の電荷に働くローレンツ力の方向はフレミングの方向を適用すればよい。これはわかりますが、「負の電荷に働く電荷に働くローレンツ力の方向について負の電荷の速度方向の逆にフレミングの法則を適用すればよい」というのがわかりません。負の電荷の方向の逆は正の電荷の速度の方向は電流の方向ですから、負の電荷の速度の反対にフレミングの法則を適用したら、正の電荷にかかるローレンツ力の方向がわかるのではないのでしょうか? (2) また、I=vSneの証明で添付画像の図が書かれているのですが、負の電荷が導体中を動いたらそれと同時に逆の方向に正の電荷が動いているということでしょうか?

  • 等加速度直線運動で使う公式が分からない

    等加速度直線運動をしている物体がA点を通過したときの速度が50m/sで それより10秒後にB点を通過したときの速度は10m/sであったと言う式なんですが AB間の距離を求めたいのですが x=Vo*t+(1/2)*a*t^2じゃなくて v^2-vo^2=2ax を使うらしいです。 距離はxですのでx=Vo*t+(1/2)*a*t^2でもxは求めれるのに v^2-vo^2=2axを使う理由が分かりません

  • 等加速度運動の超基本問題なのですが・・・。

    等加速度運動の超基本問題なのですが・・・。 x軸上を等加速度運動する物体があり、時刻0[s]にx=0[m]を正の向きに速さ9.0[m/s]で通過し、t=2.0[s]にはx=x1[m]のP点を正の向きに速さ5.0[m/s]で通過した。以下の問いに答えよ。 ・物体がt=0[s]からt=10[s]までに移動する全移動距離S[m]を求めよ。 [自分の考え] v-tグラフを考えると、t=0でv=9、(グラフで言うと点(0,9)を通る)で、 等加速度運動でa=-2より、グラフの傾きは-2、 よってグラフは(0,9)と(10,-11)を結ぶ線分。 全移動距離はグラフとt軸で囲まれる面積だから、 1/2×10×20=100[m] と考えたのですが、正解は50.5[m]です。 もちろん、正解の公式を使った求め方は理解できますが、上の考えのどこが間違ってるか気付けないのでご指摘お願いします・・・。

  • 高校物理、放物運動

    水平投射をかんがえる。 投げ出された点をOとして、初速度v0の向きにx軸、鉛直下向きにy軸をとり、投げ出された時刻を0として時刻tにおける物体の位置を(x、y)速度vのx、y成分をvx、vyとする。 このとき、計算をすすめると、y=g/2v0^2xとなりました。 gの正負で放物線が下に凸か上に凸かが分かれますが、どう考えるのでしょうか? また、同様の問題で、水平方向より仰角θに初速度v0でボールを投げだす場合。 投げ出された点をO水平右向きにx軸、鉛直上向きにy軸をとるとき、時刻tにおける物体の座標を(x、y)速度vのx、y成分を(vx、vy)とするとき、 y=tanθx-g/{2(v0cosθ)^2}x^2となったのですが、これもgの正負はどう考えるべきでしょうか? gは鉛直下向きに生じているから負ではだめなんですが、どうしてですか

  • 等加速直線運動の問題(高校物理)

    どうしてもわからない問題が高認(大検)過去問にあります。 平成21年度物理I 第2回 大問3 問2 の物体加速度を求める問題です。解答は(4)20m/s^2 となっております。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5848577647.png x=1/2at^2で代入してaを求めればよいと考え、図から x=3.0m t=0.5sec で 3=1/2*a*0.5^2 で 4(m/s^2)という計算になってしまいました。 解答と一致しなかったため、こちらのサイトでも試しましたが、20m/s^2という答えは出ませんでした。 http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228700 (図よりv0=0,t=0.1,v=0.2でとりあえず計算してみました) 根本的な間違いをしているのは雰囲気でわかるんですが、それが何かわかりません。 どなたか教えてください。

  • 等加速度直線運動ですが。

    原点0を右向きに2.0m/sの速度で通過した物体が、一定の割合で速度をまし、10s後に右向きに6.0m/sの速度になった、という問題で、加速度は0.40m/s2で、物体の速度が右向きに3.0m/sとなるのは、原点から何m離れた地点か?に対して、時間は3=2+0.4t t=2.5 なので距離はx=2*2.5+1/2*0.4*2.5^2 x=6.25とでましたが、答えは6.3mでした。私が間違えているのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 高校物理

    水面上のある点で、小球を振動数fで上下に振動させ、上から見たところ、水面に波長λの円形に広がる波が発生した。このときの波の速さはvである。 また、小球を振動数fで上下に振動させながら、水平方向に一定の速さで移動させたところ、小球の移動していく向きに進む波の波長がλ´になった。小球の移動の速さは? 答えがf(λーλ´) この問題の解き方を教えて下さい。